今日は朝一で上の子を駅まで送迎をするため、夜中出発の朝早い釣りはNGだったのだけど、
時間の縛りがない「陸っぱり」なら、という事で行ってきました。
。
。
さすがに7時出発という事で若干の渋滞や混雑にハマってしまったけど、何とか10時前に到着。
駐車スペースには既に3台のクルマがとまっていたけど、
まあ、土曜日のこの時間で3台なら大した事ないかな。
荷物を担いでいざ出陣です!
。
駐車スペースから見た海。穏やかです。絶好の釣り日和!
今日はフローティングジャケットに磯スパイク、背負子に加え、ヘルメットも準備。また、ロッドケースを背負子に括り付け、完全に両手を使えるようにしました。
山を上って尾根を行く。初回はここで怖いと思ったけど、もう慣れました。気持ちいい!
前回入ったポイントには既にフカセ師が入っていたので、この日は意を決して奥のポイントへ。奥のポイント、まだ途中までしか行った事ないんだけど・・怖いんだよな~。
分岐点を過ぎたらまた上る。
頂上付近では草木をかき分け、
開けたら、ほぼ垂直の崖の脇を通って、ロープで下って、
また上って、
ロープをつたって少し降りて、崖を背にして慎重に壁にへばり付きながら進む。そして最後はまたロープ。この区間、相当恐いです。
無事踏破!良い感じにサラシができてますね~。そして、ここはそこそこ波っ気あったらアウトですね~。
前回よりも数倍「帰りが思いやられる感」強し。
万が一、大漁だったりしたら上れるかどうか疑問(汗)
とりあえずすぐさまセットし、そして休憩。これがブッコミの良い点ですね~。
。
土曜日、10時過ぎ、凪(にほぼ近い)。
手前のポイントこそ釣り人で埋まっていたけど、
そこから先のポイントはルアーマン1人のみ。
貸し切りに近いです。
。
まあ、重い荷物背負ってここまでくるだけで大変ですからね~。
因みにルアーマン、相当軽装でした。
多分、釣った魚は持ち帰らずリリースのパターンっぽい。
そういうポイント、って事です^^;
。
さて、せっかく命がけでここまできたからには、
がんばりましょう!
。
・・
。
ま、結果から言ってしまうと残念でした^^;
アタリは2回。
この少ないチャンス、上手く掛けたかったな~。
。
。
そして、暇つぶしと思ってやってみたウキフカセ釣り、ならぬただのウキ釣り。
。
キタマクラ。一応「はじめまして」かな^^;
。
アミコマセ撒いたら茶色い魚が寄ってきたので、「アイゴかな」って思ったらこいつでした。
命がけできて、更に命がけで食べる気はしません。
もちろんポイ。
。
これを繰り返す事4回。
まあ、良い気分転換にはなりました^^;
。
。
それでも最後は何とかお土産確保すべく、
。
カサガイ獲り!
16個確保してお持ち帰り^^
亀の手は危険な所にあったので、ごっそり獲る事はできませんでした。前回のポイントは手が届くところにかたまってあったんだけどな~。
。
色々書いてしまうとキリがないのですが、
石鯛確保に向けて少しずつ前進しているような気はします。
。
まずは釣りの前に、
この周辺のポイントを目で見て把握し、
何方かに話を聞く機会があったら情報仕入れて。
(今回は駐車スペースの管理人さんに聞き込み)
。
色々試して、
失敗を繰り返して。
。
5月以降のハイシーズンに、しっかりと自分なりの確立した釣りができるように、
また凪の休日にきてみようと思います。
。
次回は2本竿ブッコミで、
片方サバエサ使ってウツボかクエ狙ってみようかな。
。
。
カサガイに加え、駐車スペース近くで浜大根も確保しました。
おでんにして頂きました。カサガイは小型のアワビっぽくてイイネ!浜大根は・・食べられなくはないかなレベル^^;何だかスジっぽいんです。大根おろしは超辛ぇぇ~~~。これ、蕎麦の薬味に良いかもね。
。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント