江戸川でテナガエビ釣り
先週の潮干狩りで同行のO君が「ノビル採って食べたい」って言いだし、
その話が巡り巡って、
テナガエビ釣りになりました。
。
。
ノビル → どこにでも生えているイメージ → 何かのついでで良いんじゃないか → テナガエビ釣りのついで
。
向かった先は江戸川の市川駅付近。
テトラが規則的に並んでいる、テナガエビしにては比較的足場が良いポイントなんだそうです。
車をとめて土手を歩けばノビルも見つかるんじゃないかな、
なんて甘い考えでのチョイス。
。
超暑かった。
テトラは良い感じに並んでいます。足場は確かにいい感じ。
竿は4本。O君と2本ずつ使う作戦です。
。
この日は天気予報によると何やら猛暑日との事。
確かに暑い。尋常じゃないです。
体もまだこんな暑さに慣れていないので、いきなりなんとなくだるい。
これはあまり長居はできないかな。
。
しかも土手を歩いてノビル探すも、
影も形も見当たりません。
それっぽい草は枯れてるし、
猛暑日の影響か、時期が遅いのか、
こちらはまさかの不発。
今日はノビル探しって意外と難しいんだな、って再認識した日でした。
。
そしてテナガエビ。
色々テトラの穴を探るもアタリなし。
先行してきていた地元の方に話を聞くも、
「渋い」「水が少ない」「暑い」
という事で、みなさん引き上げていってしまいました。
(その方、朝マヅメに5匹釣ったそうです)
。
我々も若くないし、熱中症心配になるような気怠さも気になりだしたし、
残念ながら2時間やって終わり。安全第一という事で仕方ないです。
。。
二兎を追う者は一兎をも得ず
。
そういえばこんな西洋のことわざがありましたね~^^;
。。
二郎(越谷)は奇跡的に並ばず食べることができました。これも猛暑の影響か。
次回はせめて二郎とノビル、もしくは二郎とテナガエビのパターンにしようと思います。
。
。
帰宅後、家の近くの月極駐車場の片隅に半分枯れた状態で生えてました。やっぱり時期遅かったのかな~。※ちょっとはなれた場所で白い花を咲かせていました。やっぱり時期遅いっぽいね。
最近のコメント