金沢海の公園で潮干狩り
今日は私以外の家族3人がTDSに行ってしまったので、
潮干狩りにでも行こうかなと。大潮だし。
。
。
向かった先は八景島近くの「海の公園」。
毎年GWには大勢の人、人、人でにぎわう、テレビのニュースなんかでお馴染みの潮干狩り場です。
。
混雑する潮干狩り場という事で、今までなんとなく避けていたんだけど、
機会があれば一度は行ってみてもいいかな、って思ってはいました。
そして本日。
同行の友人O君が6歳の息子さんを連れてくるとの事でタイミング的に丁度いいかなと。
無料(ただしお持ち帰りは2キロまで)、砂地、駐車場から近い、自販機やお店あり、トイレ近い、シャワーや更衣室あり、迷子センターあり、等々。
調べた限り、ここは小さな子供連れに丁度いいんです。
。
混んではいるけど、想像していた程ではなかった。
駐車場は9時頃着で7割程度の埋まり。最悪、金沢八景駅付近のコインパーキングって思ってたけど無用でした。
。
計画的にちょっと楽観視しすぎかな、って思ったけど、結果無事に干潮の2時間前に駐車場到着。
駐車場から海まで近いので、すんなり潮干狩りをスタートできました。
あとは獲るだけです。
。
波打ち際はほとんどいなかったけど、膝まで浸かる所にはそこそこいました。
だんだん潮が引いてきて、膝まであったポイントがこんな感じに。
結構いました。
。
ちょっと深い、太もも付近まで浸かるような所で偶然アカニシを発見したので、足裏の感覚頼りにアカニシ狙いでやろうとするも、
赤クラゲが多数プカプカ。
しかもアマモに絡んでたりして相当わかりずらいです。
そして迷子の放送の合間に「本日は赤クラゲが多いので・・」なんて注意喚起も^^;
仕方なしに子供連れのO君は浅場でアサリ、
私は、、
危険を冒して貪欲にアカニシ担当となるのでした。
。
アカニシは11個獲れました。その他、ツメタガイ7個、サルボウガイ10個位、アサリ500g位。
。
今日は新しい場所開拓、そしてO君の子守りがてら、なんてゆるい発想で来てみたんだけど、
まあまあ獲れた方なんじゃないかな。
シーサイドラインの駅からも近いので、次回は電車で来てもいいかもね。

。
ツメタガイ、実は今回初めて食べてみました。歯ごたえあってなかなかイケますね~^^。
« 大洗沖でカレイ釣り 2019 | トップページ | 江戸川でテナガエビ釣り »
「潮干狩り」カテゴリの記事
- 船で行く潮干狩り 2020(2020.07.06)
- 京浜運河で潮干狩り 2020(2020.06.20)
- ふなばし三番瀬で潮干狩り 2019 其の二(2019.08.05)
- 金沢海の公園で潮干狩り 2019 其の三(2019.07.21)
- 金沢海の公園で潮干狩り 2019 其の二(2019.06.16)
「潮干狩り アカニシ貝」カテゴリの記事
- 金沢八景海の公園でアカニシ貝採り 2020(2020.08.02)
- 船で行く潮干狩り 2020(2020.07.06)
- ふなばし三番瀬で潮干狩り 2019 其の二(2019.08.05)
- 金沢海の公園で潮干狩り 2019 其の四(2019.07.29)
- 金沢海の公園で潮干狩り 2019 其の三(2019.07.21)
こんばんは。海の公園、自分ももう少したったら赤西貝狙いで行くつもりでした。
まさかヤンサン、過去に嫌煙していたので行くとは思いませんでした。ビックリです。
去年までアサリは大不良だったみたいです。そのため、今年人は少ないみたいです。
ただ赤西貝は去年、大発生してたみたいです。そんで自分は今年いつ行こうかと狙っていました。
投稿: 天くん | 2019年5月20日 (月曜日) 03時45分
天くんさんこんばんは。
この時期にこれだけいれば、6~7月は産卵でもっと浅場に出てくるような気がします。
ここはアカニシに限っては三番瀬より簡単に獲れると思いますよ。
投稿: ヤン | 2019年5月20日 (月曜日) 23時48分