スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 江戸川でテナガエビ釣り | トップページ | カメノテは美味しいけど食べずらかった »

2019年6月 2日 (日曜日)

外房の地磯でブッコミ釣り 2019 其の二

そろそろ水温上がってきたと思うので、
イシダイ、イシガキダイの活性も上がってきたかな。

ぴーぴーさん宅経由でいつもの地磯へ。
駐車場から20分程かけて本日のポイントに入りました。

1559376527070

今日は高い崖を降りていくポイント。

1559376512542

ここは3人は余裕で入れるポイントです。

Imgp3586

磯ガニも結構いました。捕まえてエサに。

出だしは1本竿。
少し風があってアタリはわかりずらいです。
しかし、
エサ確認でカニエサがかじられていました。

ピトンに置き竿だとアタリはわからないとふんで竿持ってみる。
すると、
コツコツきてますね~。
でも針掛かりはしましん。
ん~~~、何だろう。正体しりたいな~。

って思いながら、段々集中力欠いて再び置き竿。竿、重いし。

更にはウツボ狙いで2本目も出してみる。


Imgp3585

ウツボでも何でも釣れれば楽しいのですが・・

しかし、この日はウツボも渋かった。なかなかアタりません^^;
ダメですね~。

Imgp3598

近くのアリーナ状のポイントにイシダイ師がやってきました。これから潮があげてくるのでチャンスとの事。

時計は11時を回りました。
潮は少し上がってきたかな。
すると、ウツボの活性もやや上がってきた^^

Imgp3592

結構太ったやつゲット!

最後の1時間弱はウツボ専門に切り替え、アタリは4回で根に潜られる事2回、すっぽ抜け2回。
アタリなく、あげたら掛かっていたパターン1回。
高活性、とはいかないけど、ここもウツボが多い事だけはわかりました。

Imgp3590

気づけば亀の手がたくさん!

Imgp3591

せっかくなのでお土産に少し持ち帰ろうと思います。

だいぶ水温上がってきたと思ってきてみたんだけど、実際は18度。
ギリギリイシダイのレベル、イシガキダイはまだまだの水温ですね~。
最後はベテランイシダイ師の方達に挨拶し、磯を後にするのでした。

Imgp3601

地味にお土産確保。亀の手、初めてなのでちょっと楽しみ。

梅雨が明けた頃にでもまた来てみようと思います。

« 江戸川でテナガエビ釣り | トップページ | カメノテは美味しいけど食べずらかった »

つり ウツボ」カテゴリの記事

つり イシダイ、イシガキダイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 江戸川でテナガエビ釣り | トップページ | カメノテは美味しいけど食べずらかった »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク