小4の夏休みの自由研究
予定していた沖釣りが台風の影響で中止になってしまいました。
3日前より2日前、3日前より前日というように、茨城方面のうねりの予報は落ち着いていったので、「ひょっとしたら」って思ったんだけど、
そこは船長の判断。ジタバタしても仕方ありませんね。
むしろ、無理に出るよりも「釣り人ファースト」な判断なのだと思ったのでした。
。
。
というワケで何をしようかな。
貝獲りとかハゼ釣りとか、アウトドア選択肢はとりあえず雨が降るとの最悪予報で却下。
・・
子供の宿題を1つ、かたずけましょうかね。
相変わらず子供の自由研究には貝を使ってもらいます。
うまくまとまりました。
あ~むなしい。
実験は既に終わっていたので、あとはまとめるのみ。
まとめるといっても、何だか強引に結論まで誘導したような。
ポイントはできるだけ子供にやらせ、そして考えさせる、なんていう超当たり前な事なんだけど、
これがなかなか難しいね。
その昔、面倒な実習を経て教員免許を取ったんだけど、
人に教える仕事って個人プレーに走る私には向かないな。
って改めて思ったのでした。
それでも賞味2時間。
一応完成!
そして上の子は、
親主導?の自由研究は中1で卒業したっぽい。
というより、ガリレオに出てくるような化学式を使った自由研究なんて、私も妻も関われないや。
因みに内容は私のポロシャツについたタコの墨をとる、といった内容含む実験。化学の力でしっかりきれいにしてくれました。ナイス!
守谷まで行ってきました。小ラーメン、あと2口分入らずギブアップ。ヤサイの上のほぐしブタがポイント高かったです^^;
午後、私以外の家族は映画「ドラゴンクエスト」を観に行ってしまったので、一人で二郎へ。
因みに映画の感想は「フローラがかわいそう」だそうです。
« 外房の地磯でブッコミ釣り 2019 其の三 | トップページ | 家族旅行 2019 »
「家族」カテゴリの記事
- 聖神社(2021.12.22)
- 四万温泉でフキノトウとヤブカンゾウ採り (2021.04.05)
- ひと段落(2021.01.24)
- 清水公園でアスレチックとニジマス釣り(2020.11.29)
- 沼津港深海水族館(シーラカンスミュージアム)(2020.07.19)
コメント