スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木曜日)

平潟港でアナゴ釣り

ぽつんと平日休。
最近お決まりのパターンです。
先週は海荒れ模様だったけど、今週は違うみたい^^



向かった先は北茨城の平潟港。
15隆栄丸さんのHPを見てみたら「アカムツ」と書いてあったので電話してみると空きアリ。
準備も既に完了している事だし、丁度いいや。
すぐさま荷物をクルマに詰め込んで常磐道を飛ばしました。


到着は22時ちょい前。
星が凄くキレイです。
すぐに眠りにつくのも何だかもったいないので、ワンカップあけてちょいブッコミ。
アナゴでも狙ってみようかなと。


Dsc_0072_20191031202101
かなり見ずらいですが、1本竿でぶっこんでいます。


リールをフリーの状態にして、
ちょっとお散歩。
トレーナー1枚だとやや寒いけど、イッパイ飲んだら丁度良くなってきました。
そして、平日の夜なのにそこそこ人がいました。
皆さん何狙いなんだろう。


って、思いながらぷらっと歩いて自分の竿が置いてある場所に戻ってくる。


回収するも、エサのサバをかじられた形跡ありません。
もう一回投げて、今度は自動販売機方面へ。


Dsc_0074
アンコウ?


魔女の逆鱗に触れ、呪いをかけられ石にされてしまった平潟のヌシ、のような??オブジェがありました。
そういえば、ここはアンコウが有名なんですよね。
そのうちこの近辺の旅館に泊まって、ゆっくりアンコウ鍋でも食べてみたいな~。
ま、実現するとしたら相当先ですね~。


缶コーヒー買ってまた戻ってきました。
仕掛けを確認するも、
生体反応なし。


はい、終了!


明日(10月31日)のアカムツ釣りに備えて眠る事にします。

2019年10月24日 (木曜日)

中禅寺湖でワカサギ釣り 2019

外海は波が高そうなので、
湖にでも。



2年ぶり、かな。
ここは紅葉の時期、土日に近づくのはとても危険なので、平日の海に行けない日は丁度良いです。

9月20日から10月31日まで。

中禅寺湖の短いワカサギシーズン、
天然の最高級品を釣りましょう!

Dsc_0047
雲が切れた一瞬を狙ってパシリ。霧、といいますか、雲の中^^;

Dsc_0049
越後屋さんで7時から遊漁券が買えます。その他、仕掛けやエサも調達可能。

Dsc_0050
日釣り券は税込み1080円。消費税・・

Imgp4032
今回お世話になったボート屋さんはコタン。7時半受付開始。出船は協定で8時との事。

Imgp4037
タックルは1.6mのボート用ワカサギ竿とダイワの棚ハンター×2。仕掛けは袖針のものを使いました。因みに攻めの(合わせ必要の)釣りにはキツネ針が良いらしい。袖針は置き竿、向こう合わせ向き。食い込みはイマイチなんだけど、外れにくいそうです。

Imgp4058
左キツネ針、右袖針。凝る人はワカサギ仕掛け自作するそうです。

Imgp4035
バケツに専用針外しとザル!

Imgp4042 
みなさん、桟橋につかまって8時の合図を待ちます。

やがてコタンの店主さんが「いいよ~!」
隣りの桟橋から勢いよくモーターボートが飛び出しました。
続いて手漕ぎ。
ま、のんびりやりましょう。

そういえば、気づかないうちに手漕ぎボートうまく漕げるようになったような気がするし、力の入れ方も効率良くなったような。
昔はちょっと漕いだだけで翌日ひどい筋肉痛になったんだけど、今回は大丈夫な気がする。
たぶん。

店主さんによると、
・水深5m位の所がいいよ。あまり深い所はいないよ。
・午後から風出るし、雨も降ると思うから午前中が勝負だよ。
との事。

はい。がんばります!

Dsc_0051_20191024205701
水深5.1m、水温15度。底から半分くらい良い反応が出てます!

朝8時から9時くらいまでは反応がとても良く、群れが入る度に多点掛けで釣れます。
これならあっという間に100超えるかな~!

Imgp4048
4点掛け!エサは紅サシが良かったです。赤虫も持参したけど、すぐ取られてしまって効率悪い。

Imgp4047
奇跡的に姿を見せた男体山をパシリ。午後、ではなく、10時頃から霧雨模様となりました。因みに気温は9度。寒い!
Imgp4051
9時過ぎには反応あっても底付近。こうなると1匹ずつぽつぽつです。多分仕掛けを袖針からキツネ針に替えた方が良いんだろうな~、っておもいつつ、袖針で置き竿継続。

Dsc_0052
12時までやって、指先がかじかんできた所で終了としました。終了といいますかギブアップ。帰宅後数えたら131匹と、釣果的には十分かな。

Imgp4066
霧雨の中、みなさんかんばっていました。HPによるとトップ400越えとの事。

初めの1時間で半分、残りの3時間で半分、といった具合で釣れました。
やっぱり朝イチがサービスタイムのようです。
ボート屋さんによると、終了間際にもサービスタイムがあるようですが、
帰りのいろは坂の事(渋滞)を考えると、昼頃、遅くとも2時までには帰った方が良いと思いますが、
そこはどちらを取るかですね~。
とりあえず私はしっかり数も確保できたし、
十分満足しました。

また来年、
かどうかはわからないけど、
のんびりきてみようと思います。

Dsc_0055
帰り道、二郎栃木街道店にてお昼ご飯!これのために朝から生茶しか口にしませんでした^^;

Dsc_0063
やっぱり中禅寺湖産は格別ですね~!

Dsc_0068
卵とじ丼も絶品でした。

2019年10月23日 (水曜日)

エッグベネディクトとパンケーキ

今月は頑張った、
かどうかは別として、
休日の取得が進んでいませんでした。

なので、余裕がある今のうちに必殺平日2連休^^

そして連休初日はなんと16回目の結婚記念日でした。
妻は私がこれをわかっていて休みを取ったと思っていたけど、、

偶然^^;

因みに妻は元々休み取ってたようなので、
一緒にランチ、っていう、普通の「結婚記念日」な流れに。

めでたしめでたし。

2人でやってきたのは、さいたま新都心のEggs’n Thingsという、エッグベネディクトとパンケーキが美味しいらしいお店。
そういえば、外食なんて会社の社食と二郎以外では久々です。

Dsc_0033_20191023193901

開店直後の11時ちょい過ぎに到着。
普段は行列必至のお店なのだそうですが、運良く1/3空席で無事並ばずに済みました。
当たり前だけど、食券制ではなかったです。

Dsc_0034

とりあえずハワイアンビールで乾杯!
昼ビールはイイネ!

Dsc_0039

サラダ、エッグベネディクト(とポテトフライ)の順に運ばれてきました。
人生初エッグベネディクト!(ウィズ・サーモンとアボガド)
中はとろーり卵黄!
私「今度これ作って」
妻「無理」
魔法の卵料理!

Dsc_0041_20191023195601

シメはパンケーキ。
生クリーム率半端ない!
すかさずコーヒーをオーダーです。
卓上にはグァバソース、ココナッツソース、メイプルシロップ。

二郎並みに食べ応え十分!

Dsc_0040

SHAKA!

2019年10月19日 (土曜日)

銀杏拾い

雨の土曜日。
妻は仕事で中2の上の子は部活。

今日は下の子とお留守番です。

最近、ラグビーワールドカップが面白くて、楽しみで仕方ないんだけど、
決勝トーナメントの試合は夕方以降なので、
とりあえず昼間はヒマです。

お散歩がてら、晩御飯の買い物でも。

帰り道。

Dsc_0007
神社のイチョウの木には・・

Dsc_0010
銀杏。

お、イイネ!

咄嗟に、買い物にて仕入れた小袋にささっと拝借。
秋の味覚をゲットです。

Dsc_0011
帰宅後数えたら、44個でした。十分です。

思い付きで持ち帰ってみたものの、
ギンナンって、ここからが面倒なんです。
面倒、というより、
臭い^^;

Dsc_0012
一気に行きましょう!

Dsc_0013
実(種)を取り除く時間より、その後の手を洗う時間の方がより時間を要しました。

一番嫌いな工程は一気に終わらせました。
あとは乾燥させて、封筒なんかに入れて電子レンジでチン、なんだけど、

今日はあまりにも暇なので、フライパンで炒ってみようと思います。10分位ですが。

Dsc_0025
5分程で良い感じになってきました。

Dsc_0023
7分程で割れ始めた。なんだか貝で酒蒸し作ってるみたいで面白い!

Dsc_0027 
やっぱり単独では無理ですね。芋焼酎と一緒に頂くことに。

ギンナンは一度に食べすぎちゃいけないので、とりあえず7個。
それでも、秋の味覚満点な一品です。
焼酎もロックで1杯、って思っていたけど勢いで2杯。

ラーメン食べて、夕方までお昼寝しようと思います。

2019年10月18日 (金曜日)

最近雨男

ここ3か月で、
3回沖釣りが悪天で中止になりました。


と、いうワケで、


雨の、そして暇な平日休、おとなしく仕掛けでも作ろうと思います。


Dsc_0005_20191018204001


ベニアコウの仕掛けのストックが3つ+カラの掛け枠1つ。
ベニアコウ釣りは大抵4回投入なので、4つストックがあると安心です。


先日、近所の中古釣具店にいってみたら65センチの掛け枠が500円で2つ売っていました。
即買い!


因みにこの近所の中古釣具店、深場の道具、特に備品類が結構出回るんです。
基本埼玉だと、どこの店舗もバスやヘラブナ用品が多いのですが、
オモリ、大きめのねむりムツ針、親子サルカン、水中ランプ、等々。
かなり助かってます。はい。


というワケでカラの掛け枠3つ。


1時間半で作り終え、仕掛けのストック計6つ。


とりあえずは来月に向けて準備万端!



台風での被害を考えると、釣りの中止くらいなんてことないです。

2019年10月 9日 (水曜日)

船堀新川でハゼ釣り 2019 其の二



1週間前の事。
天気の良い秋の平日休はハゼ釣り!




2週連続で船堀新川へとやってきました。
別の選択肢ももちろんあったけど、
先週、胃の調子がイマイチで回避した、二郎環七一之江店のラーメンがどーしても食べたくて。
一之江駅と船堀駅、おとなりという事で。



Dsc_0349
二郎6店舗目の汁なし(生卵が沈んだ^^;)。とりあえず「汁なし修行」はこれで一区切りです。



どこの汁なしラーメンが一番かといったら、
ん~~、みなさんそれぞれ個性あって甲乙つけがたいです。
そんな中でも、私的に特に印象に残ったイッパイは中山の「ネギ汁なし」でしょうか。
パーツそれぞれの感想は置いておくとして、
単純に「ビビビ」ときたような。



興味がありましたら是非食べてみてください。


因みに一之江のイッパイも、
かな~りバンザイなレベルでした。


 



さて、


船堀新川に到着しました。


Imgp4029
彼岸花がキレイでした。どうしても私の中で地獄少女(アニメ)のイメージ。



ポイントは前回の時よりもやや東より。
探っていたら、たまたまハゼがたまっている所を見つけたので今日はここで落ち着いてやろうかなと。



Imgp4024
20匹!



約1時間半でこんな感じです。
というワケで釣りに関しては満足です。
ササッと道具片づけ二郎へゴー!


無事、二郎の汁なしラーメンをたいらげ、
幸せな気分で帰路に着くと、


ま、まさかのスマホ故障。


速攻でドコモショップへゴーです(涙)
そしてまさかの、
LINEデータ引き継ぎ不能(涙涙)


 


充実した一日が一転、
最低最悪の一日になってしまいました(涙涙涙×2)


« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク