スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土曜日)

城ヶ島でブッコミ釣りフカセ釣り 其の四

平日休は毎度の如く、いきなりやってきました。城ヶ島へゴー。

世間ではコロナウイルス対策で、不要不急の外出避けよう、っていう流れですが、
クルマで移動、他人とほぼ接触のない釣り場なら安心かな。
むしろ、こういう時には絶好のレジャーなのかな、って、
不謹慎ながら思ってしまいました。

そして子供たちはこの日(28日)で3学期終了との事。
我が蕨市では、4月7日まで長いお休みなのだそうです。
世間では賛否両論ですが、
我が家族は、

上の子:「部活やりたい、勉強も心配」
本当に私の子か、って思ってしまうほど優等生なご意見。
中学校では剣道部の女子部長との事で責任感もあるのでしょう。

下の子:「安倍総理イェーイ!」
私も小学3年生だったら100%同意見。

妻:「給食費さえ帰ってくれば別にいい」
超現実的なご意見。

さて釣り。

4時半出発で6時半駐車場着。
準備して歩いて7時釣り場着。
この日は城ヶ島の第一駐車場にはそこそこクルマがあり、四畳半、ひな壇といった人気ポイントは混んでいるかな、
って思い、長津呂へ向かう。
案の定、遠目に四畳半方面には釣り人多数確認できました。
色々な意味で混雑は避けたいし、
今日はフカセもやるので、アイゴの魚影が濃いとされる長津呂も悪くないかな、って思っての選択です。
アイゴ、釣れないかな~。

Imgp4443
とりあえずブッコミセット。

Imgp4432
エサは前回採って冷凍しておいたアオサ。因みに現場にはまだしっかり生えていました。

Imgp4441
富士山がキレイ。空気が澄んでいる証拠ですね~。

釣り方は、ちょっと急な出撃だったのでブッコミは出来合いのエビハナダイの仕掛けでアオサエサ。
ブダイを狙う公算です。
そしてフカセはもちろんアオサエサでの、いわゆる海苔メジナ釣り。
コマセはマルキューの「のりグレ」にアミコマセ1キロ混ぜ込んだもの。

アタリは少ないだろうけど、
のんびりやってみましょう。

って、べた凪で水が澄んでいて、底が見えるレベル。
そしてコマセに反応するエサ取り現れません。
ダメダメパターンかも、ってこの時は思ってしまいました。

しかし、1時間が過ぎたあたりから少し風吹き出し、波っ気出てきてサラシもちらほら。
フカセでようやくアタりました。
うまく取り込めずハリス切られてしまいましたが、期待が持てる展開です。
そしてブッコミにもアタリ。
しかし、これも根に潜られプツン。
エビハナダイの細仕掛け、根がある釣り場では厳しいかもしれません。

そして少ししてフカセにアタり、今度は何とか良型メジナゲット!
本命のアイゴじゃないけど、かなりテンション上がりました。

その後、フカセとブッコミで1回ずつアタって、いずれもバラシ。
ブッコミは姿確認できず正体わからずじまい。
フカセはそこそこの型、というよりヘタしたら40センチ以上あるかもしれないメジナだと思われます。
ハリスは2号でしたが、もう少し太めが正解ですね~。
それと修行も必要ですね~。(これが一番でかいか)

Imgp4449
氷忘れました。帰り道で一応買って帰ろう。
Imgp4438
そして狙われています。

7時から11時半まで。
コマセが尽きたところで、
そしてお腹が空いてきたところで撤収。

5回アタって1匹確保という、効率悪い釣りになってしまいましたが、
何とかでっぷりした良型メジナお土産にできて良かったです。

磯は毎度、宿題を持ち帰る内容なんだけど、
全然上達していません。
ま、楽しみながら通うとしましょう。

Imgp4424
そういえば三浦半島はこの人のお膝元だったっけ。是非こういう釣り場をいつまでも残してください。

Dsc_0598
帰宅後計量で33センチ。クチブト、かな。フカセ釣りでバラした2匹は確実にこれよりも大物だっただけに悔しい。

Dsc_0600
妻との協議の上、この日の晩は良い食材入手できたので5日早い「ひな祭り」を開催。

当日という事で身がしっかりしすぎてしまったけど、
アブラがノリノリでとても美味しいお刺身でした。
急きょ5日早い「桃のお節句」という事で、ヅケにしてちらし寿司です。

次回は梅雨頃、カニブダイやってみたいです。

2020年2月24日 (月曜日)

さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り2020 其の二

短いセリ・ノビルシーズン開幕中。
小3の息子を連れて採りに行ってきました。

さいたま市緑区。
見沼田んぼのとある一角が今回のポイントなのですが、
ノビルならクルマ使っていかずとも、近所の空き地とか、埼玉のそこら中に生えています。

今回は子供連れという事で実績がある点と、
セリもしっかり生えているという点でここを選択。
ついでに息子が「お昼にマックが食べたい」という点でも丁度いいかな。

「意外とノビルって美味しいぞ」
「小さくてもかき揚げ天ぷらにすれば、玉ねぎ風の食感&ラッキョウ風の香りがイイい感じだぞ」
というワケで、
我が家で人気上昇中の食材。

息子に見分け方と採り方の教育実習です。

Dsc_0559
普通に雑草レベルで自生しています。2~4月限定ですね~。去年5月では遅かったし。

Dsc_0562
スコップ片手に採り放題!サイズも2月にしては良い感じかな。

Dsc_0577
洗って切って大きめと小さめに選別。

Dsc_0580
セリもちょこっとだけ採取。天ぷら用に。小さめノビルの天ぷらが何だか最高。


からし菜、アブラ菜はあと1~2週間かな~。

2020年2月23日 (日曜日)

ゴルゴサーディン

食べた瞬間、「出逢ってしまった」って思いました。

ツナ、サバの水煮、サンマのかば焼き。
どれもこれも美味しいです。
がしかし、
普段よく食べているせいか、特にピンとくる事はありません。

サンマのかば焼きはよく、ではないかな^^;(年1位)

Dsc_0568
たかがダジャレ、されどダジャレ。

スーパーの売り場で見つけて思わずピ~ン。
昭和を長く生きた私としては、見過ごすわけにはいきません。
ゴルゴ13(サーティーン)とゴルゴサーディンのコラボ缶詰。
デューク東郷(自称)、職業ヒットマン、27歳(推定)、コードネーム「ゴルゴ13」もしくは「G」。

何の迷いもなく手に取ってカゴへ。
そして何の迷いもなく、これを肴にぐでぐで昼間酒です。

Dsc_0571
よーく見ると異形缶にびっしり13匹。ゴルゴ13、という事なのでしょうか。

Dsc_0575
レシピ付き!

Dsc_0574
その2。因みに私はノーマルで。

先週は6日勤務という事で、「今日はグタグタな一日」って決めていました。
そんな霞がかった、バイオリズム的にどん底の午前中に出逢った一品。
日本酒、かな。
っていうより、この時日本酒以外飲みたくない気分。

ささやかな贅沢。
でも大満足。

カツオやキハダ、
そして海鳥たちの気持ちが少しだけ分かったような気がしました。

イワシって美味しいね!

2020年2月10日 (月曜日)

東京湾奥で海苔摘み 2020

今日は会社休んで病院へ。
特に具合が悪いワケではないのだけど、
持病の薬の在庫が心配、という理由で急遽。

病院は激コミだったけど、予約していたのですんなり終了。
時計は9時半。
本日の干潮時刻は12時半。

レッツゴー!

向かった先は湾奥のとあるテトラ帯。
寒い、けど良い天気。
ちょっと歩きたい気分だったので丁度良いです。

Dsc_2201
ありました!

Imgp3428
かる~く。

ささっと30分。
摘みやすそうな平坦なテトラから子供のこぶし位。
上等上等。
あまり摘んでも後が大変だしね。

健康的に歩いた後は、
健康的とは言えないものをお昼に頂いてしまいましたが、

今日は充実した一日、といって良いでしょう。

Dsc_0555
二郎神田神保町店の小ラーメンの少なめ。どこが「少なめ」なんだろう^^;

今週も頑張れそうです!

2020年2月 9日 (日曜日)

さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り

先週、近所の空き地の片隅でノビル発見
まだちょっと早いけど、そこそこ育っていました。

今年は暖冬だし、
ノビル採りをからめてちょっと早いセリ調査にでも!

Dsc_0517
一見、何の変哲もない田んぼの畔。
Dsc_0518
枯葉をかき分けたら・・あった^^
Dsc_0527
良いサイズです!

この日はノビル採りを切望していたO君をピックアップし、去年見つけたセリポイントへ。
ちょっと早いかな~、って思うも、
しっかりありました。

場所によってはまだ小さいセリが多かったけど、
陽が適度に当たるポイントだと、しっかり成長したセリもちらほら。
30分程度でコンビニの小袋イッパイ(3合のセリご飯分)採れました。

O君おまちかねのノビル採りにシフト。

Dsc_0525
採り放題!スコップ必要ですね~。
Dsc_0530
1時間程度でこんな感じ。私の分のノビルはちょろっと。
Dsc_0534
まだまだ採れそうだけど、程々でやめておくと次回も行く気になれます。

ちょっと腰にきたけど、
のんびりお散歩がてらの良い運動でした。

2020年、短いセリシーズン(ノビルシーズン)開幕です!

Dsc_0543
ノビルはかき揚げにもしてみました。独特食感で美味いです。
Dsc_0547
セリは安定のセリご飯!

春ですね~!

2020年2月 2日 (日曜日)

近所でノビル採り 2020

去年、5月の終わり頃に採りにいって、時期遅く不発に終わってしまったノビル採り
そういえばそろそろかな。

3連休。
初日はマサバ釣りでナイスな一日。
二日目はお裾分け&リカバリー&昼過ぎから飲んでグタグタな一日。
三日目は・・

午前中、洗濯やら買い物やら、妻に対してのポイントを稼ぎ、
午後からはグタグタを選択^^;

グタグタ。
そのためにはおつまみ少々必要ですね!

Dsc_0502
近所のノビルポイント覗いてみると・・しっかり生えてました^^
Dsc_0506
まだちょっと早いかな。
Dsc_0510
それでもおつまみには十分。日本酒ですね!

今まであまり気に留めていなかったノビルなんだけど、
去年、O君の「ノビル食べたい」発言から急転。
何時しか気になる存在になっていました。

うん、悪くない。

来月辺り、また採りに行こうと思います。

今度こそ何かのついでで。

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク