スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月31日 (火曜日)

いろいろ 其の二

日月と連休。
今日は晩御飯の担当なので、マスクしてイオンへ買い物に出かけたら、
大きなマダイが2,000円で売っていました。

「そういえば、良いサイズのタイって釣って食べた事ないな」
「そもそもマダイって、専門で狙った事ないな」


って思い、衝動買い。

「切り身にするのに15分もらうよ」

って言われたけど、
もちろんお断り。
楽しみは渡しません!

Dsc_0739
マダイ(この時期はサクラダイとも)50センチ。1匹釣れれば十分なサイズ。

新型コロナの蔓延で外食産業が低迷しているとの事。
特に保存がきかない鮮魚は卸値がかなり下がっている、ってニュースでやっていたのを最近見ました。
ささやかだけど、普段やらない投資を。

因みにマダイ以外でも魅力的な魚多数。
マハタやキジハタもそそられたなぁ。
これらはいずれ釣ってやろう!
(キジハタは難易度高いか)
色々な魚まとめて1500円シリーズ(ウマズラ、メジナ、クロソイ、カサゴ、カレイ、イシモチなど)なんていうのも面白そうだったなぁ。

Dsc_0743
お刺身、漬け丼、お刺身しっとりサラダ、兜煮つけ。他塩汁。そろそろ専門で狙ってもいいターゲットかも。

自分で釣った魚に越したことはないんだけど、
漁師さんが獲った魚調達も、
こういう時はいいのかもね。

Dsc_0737
帰り道はちょっと遠回り。プチお花見ドライブして帰ろう。

2020年3月30日 (月曜日)

いろいろ

新型コロナの猛威が止まりません。
10日程前には混雑を避け外で歩く事を推奨されてたけど、
もう、そんな事を言う専門家は誰もいませんね。

それどころか、
かなり深刻といいますか、相当怖いウイルスなんだと思うようになりました。
イギリス発20歳代の重篤感染者のYouTube投稿、志村けんさんのエクモ治療等。

未知のウイルスだけあって情報の信ぴょう性もイマイチなので、
自分なりに優先順位を考え行動していかなくてはいけません。
最低限、自分と家族が感染しないように。

「必要最低限とは?」
当たり前ですが人それぞれですよね。

志村けんさんの訃報をこのブログアップ直後に知りました。ショックで言葉になりません。心からご冥福をお祈りします。

Dsc_0720
この状況を少しでも有意義に、って考え、ひっぱり出してきたアイテム。本体が小さい!

カセット入れるタイプは大学生の時にお世話になりました。
かまいたちの夜のバッドエンディングで怖くて眠れなくなったり、ドンキーコングでセーブポイントのわずか手前でゲームオーバーになって絶望したり、
フローラかビアンカで悩んで講義が身に入らなかったり。
「ゲームって面白いな」って、初めて思ったのがこれだったなぁ。

そして2年前に手に入れた、最初から21のゲームソフトが内蔵されているタイプ。
プレステとかスイッチといった、最先端のゲーム機に慣れている我が子達、初めは「クソゲーばっか」とか言って食いつき良くなかったけど、
週末、私が出してきてやってたら2人とも大ハマり!
特に私も昔苦労したドンキーコングのチームプレイ。
最後は、中盤戦にてセーブできるポイントの一歩手前でゲームオーバーになり、
「クソゲー!」って吐き捨て、眠りについていました。
親として同調してはいけない場面だけど、
その気持ち、わかる!

Dsc_0724
満開の桜と雪。これはこれでなかなか美しい光景だなぁ。

雪の日曜日。
今の日本にとっては恵みの雪なのかもしれません。

木曜金曜とは打って変わってガラガラ、かつ品数豊富な日曜午前中のヨーカドーにて、
長男の誕生日パーティー(もちろん家族4人で)用の食材等を、
「人間って現金な生き物なんだな~」って思いつつ購入。
と同時に、「食料品の在庫は十分にある」の情報は本当なんだな、って改めて実感。
いかんいかん、
最近少し疑い深くなってしまったかもね^^;

不要不急の外出自粛。

とりあえず・・
昼間から恵みの雪を見ながらイッパイ。

冷凍庫に魚の在庫があれば最高でした。

2020年3月23日 (月曜日)

老神温泉旅行

世間では3連休。
しかし、我が職場は何とか土日2連休^^;
天気良さそうだし子供たちを里山に連れだそう、って思っていたら、
急きょ、実家でいとこたちとお泊り会、という事になりました。

ならば久々に沖釣りにでも、って思うも、
妻も何気にストレスたまっているようなので、釣りの「つ」の字も言い出せる雰囲気ではないなぁ。

というワケで、

約15年ぶり。

夫婦2人での一泊二日温泉旅行へGO!

Dsc_0690
老神温泉。予想以上に寂れた、「わびさび」の温泉街。

Dsc_0682
個人的な感想は「なんとなく鬼怒川っぽい雰囲気」。紅葉の時期はきれいだろうなぁ。

Imgp4485
お世話になった宿は伊藤園ホテル三楽荘。伊藤園ホテルグループは料金がお手軽で、且つ夕食時お酒飲み放題な点がいいね!新型コロナの影響で空いてるかな、って思いきや、スキーヤー多くそこそこの賑わい。

Dsc_0696
街を散策したら至る所にフキノトウ。ササッとフキ味噌分に20個位。

Imgp4456
初日の観光は赤城山。大沼は氷薄く、ワカサギ釣りはやっていないとの事。ワカサギの穴釣り、一度やってみたいなぁ。

Imgp4481
老神きたら「吹割の滝」も見ておかないとね。

Imgp4467
雪はないのに・・遊歩道は立ち入り禁止。残念。

Dsc_0672
私のわがままでここで昼食!

Dsc_0675
小ラーメン麺少な目。余裕ですね!妻は麺半分で結構いっぱいいっぱいだったみたい。

Dsc_0713
帰り道にノビルもゲット。また塩昆布漬け作ろう!

クルマで移動、極力マスク着用。

妻曰はく、
「ラーメン二郎が余計だった」との事でしたが、
しっかりリフレッシュできました。

・・

そろそろ沖釣り行きたい。

2020年3月16日 (月曜日)

庭の片隅で

晴れた日曜日。
子供達、そして妻を連れ出して見沼田んぼ東部の「さぎ山記念公園」へゴー。
ここではノビルが採り放題で、セリは公園からは少し外れるけどちょろっと採れる、無料駐車場付きのナイスな公園です。
しかし、本日は野草採取は完全スルーでバトミントンやウォーキングにての軽い有酸素運動が主。
早咲き桜や菜の花を観ながら、家族全員でかる~く汗を流してきました。
(※さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り

帰宅後、昨日採ってきたノビルやカラシ菜でお昼ご飯(&イッパイ)、
の前に、
ちょろっと庭の草むしり。
3方を3階建てに囲まれた、陽があたらない我が家の庭でも生命は順調に育っているようです。

玄関前、駐車スペース付近をささっと。
そして、狭い裏のスペースも、

ん!?

フキノトウがイイ感じ!

Dsc_0660
イイ感じ、ではなく、ギリギリ食べられるレベルか。

実はこれ、お隣さんが育てているフキノトウが塀をこえて我が家に侵入してきたものです。
ありがたく頂きましょう。

Dsc_0664
16個採れました。

Dsc_0668
とりあえず半分天ぷら。ちょっと時間かけすぎて焦げ気味になってしまいました。でも、独特の香り強く美味しかったです。

Dsc_0671
フキ味噌も作ってみた。ご飯ですね~。

お隣さんに感謝^^

2020年3月14日 (土曜日)

さいたま市の郊外でノビル採りカラシ菜採り 其の四

「其の四」と書きましたが、ターゲットはセリだったりノビルだったりカラシ菜だったり。
統一性ないですが、
この辺りの野草採取を総称して「其の四」という事で。

新型コロナウイルスの影響で、世界各国のスポーツイベントが中止や延期に追い込まれています。
中でも・・
F1はとても楽しみにしていただけに痛恨でした(涙)

雨の週末。
しかも午後から雨は雪に。
F1開幕戦が予定通り開催なら、本日はフリー走行3と予選だったので超がつくほど有意義だったのですが、、
釣りビジョンや無観客の相撲を横目に見ながら、ぐーたらな一日を過ごすハメになりそう。

しかし、
朝一O君より「小雨ならカラシ菜採りに行かない?」とLINEあり。
雨足強くなる前にいっときましょう!

Dsc_0649
カラシ菜は花が咲く直前。良い感じです。

Dsc_0648
O君、カッパ着て親子で参戦。息子さん、野草にすごく興味もったようです。我が家の子供たちは「雨なので行かない」との事でした。

カラシ菜は正にグッドタイミング。
採り放題!
あっという間にコンビニ中袋満タンになりました。

ついでにノビルもささっと。
こちらもすぐに予定量到達。
30分ちょいでミッションコンプリート!

O君と息子のS君、イマイチカラシ菜の判別ができないようでしたが、
本日しっかり覚えてくれたみたい。
明日も採りに来るかも、との事でした。

Dsc_0651
ここのノビルは終盤戦かな。葉先が黄色くなっていました。

Dsc_0656
カラシ菜のお浸しとゆで卵マヨネーズ和えでイッパイ!これでF1やっていれば言う事なしだったんだけど^^;

ずっと家に籠りっぱなしより、はるかにマシな土曜日になったと思います。

明日は我が子供たちをどこかへ連れださないと。

2020年3月 8日 (日曜日)

ノビルの塩昆布漬け

3回連続、新型コロナウイルスネタから。

我が蕨市の小中学校は3月2日から4月7日まで休校になりました。
我が家としましては、小3の子供1人だったら心配なんだけど、
中2の、多分ママ似のしっかり長女がいてくれるおかげで安心。
基本ニンテンドースイッチ中心の生活なのですが、
ま、こういう時は好きにさせていいのかな、って思っています。

ただし、せめて私が休みの日位は外で体を動かせないと、って思い、
本日は今週末唯一の休みにも関わらず、疲れた体にムチ打って飯能近くの日和田山へハイキングに連れて行こうと思っていたのですが、
痛恨の雨。
来週に持ち越しです。
(でもちょっとホッとしました)

というワケで、
今月はなかなか休みの日が自由時間になりにくいです。

はたしてこの騒動、いつまで続くのでしょうか。

韓国の宗教団体で多くの感染者をだしてしまった件。
団体のトップの方が「このような事になるとは夢にも思わなかった」って弁明していました。
今回の全世界を巻き込む騒動、この発言が全てなのかなと。

今回の政府の措置での完全な制御は不可能。
1億人超の人口をかかえた民主主義のこの国にて、
これはもう、初めからわかっていた事です。

それゆえに色々と賛否ありますが、
少なからず「学校の休校」や「渡航制限」からの「危機意識」を自分なりにくみ取って、
家族の安全と健康を考えた行動をしていかないと、って、
個人的に思う所です。

そんなこんなで、
我が家は一昨日、ようやくトイレットペーパーゲット!
一番大事な(買いだめが始まった)??先週の土曜日に、
のん気ににセリやノビル採って「ノビルの塩昆布漬けが美味い」って喜んでいました^^;
お米は数日切らしても何とかなりますが、
トイレットペーパーはそうはいきません。
いや~、危なかった。
歴史って繰り返しますね~。

トイレットペーパー売り切れ。
オイルショック・・私が生まれた年だったような。

前談長くなりました。

繰り返しになりますが、雨なので日和田山ハイキング中止。
仕方ないので、
雨の中、近所にノビルを採りに行きました。
特にノビル採りは大したコツないので、
最近大ハマりの「ノビル塩昆布漬け」のレシピをメモメモ!

Dsc_0625
近所の空き地の片隅にて。

Dsc_0624
ノビルのためにステンレス製のスコップを買いました。

Dsc_0628
雨なのでちょっと手こずったけど、20分程度で300g(小中型中心に100本位)。
Dsc_0631
洗って、根を取って、葉先の枯れた所を取り除いて。

Dsc_0635
ノビル300gに塩昆布60g(1袋)、鷹の爪5本、麺つゆ小さじ1。鷹の爪はなくてもいいです。ニンジンやイカ等を入れても美味しいとの事でした。

Dsc_0636
混ぜて揉んで、

Dsc_0640
ジップロックに入れて一晩。

ノビルが美味しい事はわかったんだけど、
今月は釣りの予定、立てずらいです^^;

2020年3月 1日 (日曜日)

さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り2020 其の三

買い物頼まれ、カインズホーム行くも、
コロナウイルスの影響か、渋滞で駐車場には入れず。
仕方がない、セリノビル採りに行きましょう。

ポイントは前回同様、見沼田んぼのとある一角。
近所に住んでいるO君にlineしたら来るとの事なので現地で落ち合う事に。
午後から予定あるのでササッとね。

Dsc_0603
セリ!

Dsc_0605
O君と息子のS君。セリの見分けがイマイチとの事で、今日は親子で再確認しに来たらしい。O君、S君共に開始数分で完璧に見分けがつくようになりました。

1時間ちょい、かな。
セリはお互いの家族、セリご飯1回分。
ノビルもそこそこに。
今日も美味しいイッパイが飲めそうです。

Dsc_0610
かる~く。

Dsc_0611
今回はO君お勧め、「セリの塩昆布揉み」に挑戦。

Dsc_0613
揉みこんで、ジップロックに入れて一晩。

Dsc_0614
あ、これ美味い!お酒でもご飯でもOKですね~。

簡単、美味しい、
そして安上がり!

我が家の「ノビル最強レシピ」として認定されました。

ノビルシーズン終わるまで、毎週確保に行きそうです。

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク