スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月25日 (土曜日)

いろいろ 其の五

世界がこういう状態になってからというもの、
めっきり外に出る機会が少なくなりました。
唯一、買い物ついでに楽しんでいた野草採りも終焉を迎え、
いよいよ追い詰められてきたような。

しかし、そんな事も言ってはいられませんね。

自宅にて耐え忍ぶ事とします。

釣りの記事は、まだまだ先になりそうですが、
それまでは個人的にそれなりに楽しめる時間の使い方の1つ、
「ブログを書く事」で小池知事が進める「ステイホーム週間」を少しでも有意義にしようかなと。

埼玉県民ですけど、ね^^;

というワケで4月25日。

調べてみると、
世界マラリアデー、世界ペンギンの日、DNAの日、歩道橋の日。
ギロチンの日、なんていうのもありました。
フランスで初めてギロチンが実用化されたのだそうです。
もちろん今では廃止されている、といいますか、フランスでは死刑そのものが廃止されていますが、
こんな事まで記念日扱いされているとは。

因みに、個人的にも4月25日はあまり良い日、という印象はありません。
私が生まれる遥か前の話では、新選組の近藤勇が斬首された日。
新選組は好きなので、若かりし頃、色々な目線からの小説を買いあさって読んだのですが、
どれをとっても近藤勇の最後は悲しかった記憶があります。
また近年では福知山線の脱線事故。
まさか日本の通勤電車が、って思うほど衝撃的でした。
時系列は前後しますが、最後は尾崎豊の自殺。
夕刊の見出しに「尾崎死す」と、デカデカと書かれていてものすごく衝撃的でした。


話は戻って日常。
土曜日だけど、妻は仕事。
とりあえずお決まりの買い物へ1人でGO!
3日に1回、が小池知事推奨との事ですが、
我が家は(埼玉県民ですが)妻が自転車で週1~2回、私(&妻)がクルマで週1回。
3日に1回は、我が家ではギリギリセーフかアウトかの状態でした。
妻のアウトの言い分は「3日分以上の晩御飯のメニュー考えるのは難しい」だそうです。
子供たち大好きな冷凍餃子等をうまく活用して乗り切らなくては。
しばらく冷凍庫には魚が入る予定ないしね(涙)。

Dsc_0812
メヒカリ1盛(9匹)398円が魅力的でした。最後の1盛、瞬間的に購入を決定!

今日はそばが食べたかったので、天ぷらネタとしての魚を選択。
今まで食べた事なかったし、丁度いいや。
捌き方はハゼと一緒かな。
内臓だして丸ごと!

Dsc_0819
お昼ごはんに天ざるwithとろろそば。メヒカリ(正式名アオメエソ)は骨柔らかく、フワフワで美味かったです。

とりあえず本日、47歳になりました。

2020年4月19日 (日曜日)

いろいろ 其の四

子供たちはニンテンドースイッチで動物の森、
妻はプレステ4でファイナルファンタジー。

外出規制なんてなんのその。
私以外は^^;

とりあえず恒例行事の、1人買い出へGOです。

緊急事態宣言の下、ごく普通の週末がやってきました。

外へ美味しいものを食べに行けない。
ならば家で美味しいものを作る。
釣りに行けない。
ならば釣り以外で魚調達。

深く考えず、そしてシンプルに。

刺身、煮つけ、から揚げ。
からめ、甘め、ショウガ多め、ニンニク少なめ。
料理は自由。
我が家で自由に作りましょう!

Dsc_0801
飛魚399円も捨てがたいけど、丸々したイナダが美味しそう!


Dsc_0800
三重県産ハモ980円も魅力的だけど、今晩は子供たちのリクエストで照り焼き丼。そしてテーマは「最近食費がかかりすぎ」という事で「節約」。結果、スズキ250円に決定!


Dsc_0802
上は37センチだったのでサイズ的にギリギリイナダかな(35センチ未満はワカシ)。下は36センチ、という事でスズキの養魚のフッコですね~。我が家で食べるにはちょうどいいサイズです。

マダイマツカワガレイ(&ワカシ2匹、ウミタナゴ)
ブログには書かなかったけど、先週マガレイ2匹。
魚の購入にあたっては、初めはポリシー的に抵抗あったけど、
少し見方を変えればすんなり受け入れられました。

「できないことを嘆くより、できる事を見つけよう」

こういう時こそプラス思考で。

そんな事を考えながら魚を下処理。
イナダから7匹、スズキ(フッコ)から3匹。
お腹からイワシが出てきてびっくり!
両者とも食欲旺盛ですね~。

やがて下処理終了。
片栗粉と小麦粉1:1にまぶしてカラっと揚げる。
てりやきにする身の部分は後まわし。
まずは小骨を多く含んだ、捨てても良いレベルの部位から!

日本酒片手にじーっと見つめて、
カラっと揚がったら、それらをおつまみに^^
(これが美味い)
そして行程は身の部分に突入!

170度設定でじっくり。
ヒマなので、引き続き酒飲みながらぼーっと見つめる。

そういえば炒りゴマってまだあったっけ。
てりやきのタレは使い切ってなかったっけ。
明日は晴れだっけ。
スマホ充電してあったっけ。

やがてコップのお酒がなくなる頃、
魚はカラッと揚がっていました。

Dsc_0808
甘辛味は安定の美味さ!

あ~、今日も良い気分!

なんてことないけど、

少しだけ

「緊急事態宣言に勝ったぜ」

って思った、週末のワンシーンでした。

2020年4月12日 (日曜日)

さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り 其の五

釣り(の記事)からだいぶ遠ざかっています。
これから先もしばらく近づくことは厳しいでしょう。

今は我慢して、
自粛明けを待つ事とします。
その時には、
高速無料化とか、
どこまで行っても1000円とか、
釣り人に有益な経済対策とかあるかもね。
(って、勝手に期待しています)

とはいえ、食料品や日用品等の買い物は必要なので、
週末は1人、マスクしてクルマに乗ってスーパーへGO。
ついでに人混みない、埼玉県内の見沼田んぼ周辺にてささっと野草採り!

Dsc_0760
先週末。ギリギリ散り桜がキレイでした。桜は花びら舞い散るこの時期が好きだなぁ。

Dsc_0761
O君と息子さん。セリ採り中。例年はお花見客でごった返すんだけど、今年はほとんど人いません。

Dsc_0763
セリはこれだけ。ちょっと成長しすぎかな。

Dsc_0764
ノビルも終盤戦ですね~。塩昆布漬けにしました。

Dsc_0771
そして今週末。先週よりちょっと南のポイントにて。

Dsc_0772
粒ぞろい!

Dsc_0773
一つ、巨大なノビルが採れて大興奮!

Dsc_0777
球根の直径2.2センチありました。茎も9ミリ。ぶっちぎりで最高記録更新です。

セリは大きく、そして固くなりかけてきました。
ノビルも葉が枯れてきたものが目立つようになりました。
虫もだいぶ多くなってきました。

そして何より、
市が予算確保し、農薬散布するのもそろそろ。

今週末を最後に、2020の野草採りは終了ですね~。

また来年のお楽しみ!

2020年4月 8日 (水曜日)

いろいろ 其の三

4月はじめの晴れた週末。(4日前)
不要不急の外出は自粛。
とはいえ、週末は晩御飯担当なので食材調達へGO!

土曜日は家族のリクエストにより家焼肉。
「引きこもり生活なのにカロリー多め」ってどうなんだろう、って思うも、
ま、いっか。
この際、気にしないようにしよう。

しかしながら、
さすがに翌日曜日は魚にしようかと。

Dsc_0750
下北(下北沢ではなく下北半島ね)の魚シリーズ。種類はワカシ(ブリの子供)、小型のカレイ、ウミタナゴ、ドンコ等が2~3匹入って100g@69円!

Dsc_0751
とりあえず2袋購入。

Dsc_0752
2袋ともワカシが入ったものを買いました。

ザっと見た感じ、ワカシが丸々していて良い感じだったので、
ワカシが入っていた袋を中心にチョイス。
一方はワカシ&ウミタナゴ、そしてもう一方はワカシ&・・

Dsc_0755
これ、幻レベルじゃね?

シマシマのヒレ、ゴツゴツした(松の皮のような)皮。
南のホシガレイに並ぶ、北の高級カレイ、マツカワガレイでしょ。

重さは290g(27センチ)だったので、100g69円にて換算すると1匹約200円、という事になります。

小型の個体とはいえ、
恐らく超格安!

っていうより、
ウミタナゴと同じグラム単価ってどうなのかと^^;

ウミタナゴ、
防波堤でのアジ釣りの外道で釣れると、
ポイポイなレベルですからね~^^;

・・

すいません、
マガレイに紛れ、間違って混じってしまったのかなと思われます。

せっかくなので、余すことなく!

Dsc_0759
お刺身、旨味満点です。スゲー美味い!兜と卵の煮つけは普通に美味い。

Dsc_0766
骨と身の一部でから揚げ。身はふわふわで骨は結構柔らかめです。

もっとお刺身多めにすればよかった。

 

 

Dsc_0768
ワカシは子供たちの希望で照り焼き丼でした。

ウミタナゴはタルタルフライサンド。
写真はなし。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク