スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月20日 (土曜日)

京浜運河で潮干狩り 2020

とりあえず、といいますか、
都県またぎの移動自粛が解除されました。

大潮だし、
干潟へGO !

・・

なんだか、
ようやく日常が戻ってきたような気がします。

Dsc_1066
京浜運河のとある干潟。ここは数年前から気になっていたポイント。

干潟には干潮時刻の30分前に到着。
今年は「貝はダメダメな雰囲気」の便りを多方から聞いてはいたんだけど、
これをやらずに初夏をやり過ごす事はどうしても考えられなかったので勢いのみで決行!
しかも初めてのポイントというおまけつき^^;

ま、それはそれでいいじゃん、という事で。

調査!

Dsc_1063
干潮時刻までの30分で4個。(上サルボウガイ、右ハマグリ、左と下ホンビノス)

とりあえず膝まで浸かる所でホリホリ開始!
そして数分後、今シーズン第1号発見!
何とハマグリでした^^

しかし、その後が続かず。

空振り続きのホリホリは疲労も早く、
30分であきらめようかと思ったけど、

せっかくなのでもうちょっと。

Dsc_1069
後半ホンビノス7個追加!

Dsc_1071
わかりにくいので帰宅後再撮影。数は少ないけど良型がそろいました。

約1時間でハマグリ1、サルボウガイ1、ホンビノス9の計11個。
頑張ったおかげで何とかお土産にはなりました。

それ以上に、
気分的にすっきり。

やっぱり海はいいね~!

久々で腰にかなりきたけどね^^;

モヤ抜きして、
明日酒蒸しにして頂こうと思います。

2020年6月14日 (日曜日)

いろいろ 其の七

緊急事態宣言が解除され、不要不急の都県またぎの移動自粛も19日に解除されそう。
これですべてがクリアになったわけではありませんが、
「足かせ」が外れた気分にはなれそうです。

思えば色々、本当に色々、自粛という言葉のもとに試行錯誤していました。
でも、本当の意味で私は自粛ではなかったのかもしれません。
そう考えると、
私はただただ、恵まれていたのだと思います。

そんなコロナ禍。

まずは2月初めの「ダイヤモンドプリンセス号」の感染者拡大から私の中で現実問題と認識し始めました。
その約2週間前の国内新規感染者発表なんて、気にも留めていなかったような。
その後、感染拡大を経て2月28日の学校休校(北海道は26日)。
まだこの頃は、私の中で「インフルエンザの延長」程度の認識です。
呑気にセリ摘み、ノビル摘みやっていました。更に老神温泉にも出かけてしまいました。
そして3月中旬WHOパンデミック認定、3月末小池知事のロックダウン発言と週末外出自粛要請。
オリンピック延期発表もこの頃でしたね。
トイレットペーパー騒動が始まったのもこの頃だったか。
3月29日、志村けんさん死去。私の中ではマイケルジャクソン死去以来の大きな衝撃でした。
4月初めに首都圏緊急事態宣言、中旬全国へ拡大。
アベノマスクや一律給付金10万円等で世間がわーわー。
世間の流れに従う形で楽しみにしていたカレイ釣り中止。
この頃、やっと私の中で事の重大さが認識され始めたような気がします。
5月7日、レムデシビル承認。アビガンはまだか。
5月31日まで緊急事態宣言延長(実際は26日に解除)。
そして都県またぎ移動19日解除予定。

笑えない出来事が多いです。
でも、前向きに、そして笑えるように、って思うようにしています。

そんな中で私のとった、緊急事態宣言下の行動ちょっと検証。

・セリ採り、ノビル採り。
私の自宅で考えると、超コンパクトなアウトドアです。
特にノビルの塩昆布漬けはハマりました。
3密避けて買い物ついでにてのストレス発散という事で◎!

・魚料理
スーパーで魚購入し色々料理。
角上魚類が超混雑していたので、ここでの購入は危険だったか。
(現在は入場制限等対策とられています)
ステイホームでのストレス発散という事で〇。

・鍋二郎
ラーメン二郎が始めたテイクアウトサービス。
ゲリラ開店含め、混雑対策かなり慎重にされていました。
地元埼玉(越谷)である点もナイス。
何より家族に喜ばれ◎。
(その他テイクアウトサービス多数利用)

・プレステ
真流行り神2というホラーゲーム買ってきて、妻と子供とやりました。
夜眠れなくなったし、気づけば18禁でした。
その後、妻がファイナルファンタジー買ってきてプレステ独占。
途中でやめたので×。
(ニンテンドースイッチの動物の森は子供たちにとって救世主だったかも)

・スポーツ観戦
正確に書くと「録画スポーツ観戦」。
録画した番組は、スポーツに限らず殆ど再生しないのですが、ステイホーム推奨最中は違いました。
2017インディ500(佐藤琢磨初優勝)3回、ラグビーワールドカップ日本対アイルランド2回、日本対スコットランド2回。
その他、F1、インディカーシリーズ、ラグビー中心に多数。その他釣りビジョンの録画番組も結構観ました。
録画しておいて良かった、って初めて思えて◎!

・タケノコ採り
緊急事態宣言も終盤に差し掛かった5月下旬、ハチクのタケノコが出てきました。
埼玉の河川敷は余裕で3密クリアしていたし、むしろ草刈り業者も入らず草ボーボー。
最後の収穫でO君誘ってしまった点のみ、気のゆるみ出てしまって△!

・酒
休日、昼間から飲む事が多くなりました。
体の事考え、基本緑色(糖質カット等)のやつを選択。
途中、「これではいけない」って思うようになり△!

・船釣り
緊急事態宣言解除、しかし都県またぎ自粛の中での選択。
奇跡の埼玉の釣船、松陽丸。
客数おさえ、対策もされていました。
船長の笑顔が何よりで◎!

Dsc_1033
なんだかんだ言われたけど、貴重な2枚。いざという時のためにとっておこうと思います。

新しいアウトドアライフ。
手探りでスタートしていきましょう!

 

ラーメン二郎大宮公園駅前店

コロナ禍の中、約1か月遅れで開店しました。
開店から1ヶ月くらいは混雑が予想されるので、「近づかない」が個人的な考え方なのですが、
埼玉とあってはそうはいきません。

都県またぎ自粛は継続中。
選択肢は1つです!

朝、ツイッターを確認すると、10時から整理券が配られるとの情報。
10時ちょうどにつくと、

整理券には「12時30分~12時45分」

開店は11時。
あれ、10時前から配られていたのかな。
そして、どれくらいの人数がきたのかな。
ま、ジロリアンのみなさん、私とは情熱の次元が違うという事で。

とりあえず、本日ラーメン二郎大宮公園店のイッパイゲットが確定しました。

それにしても整理券制のラーメン。
普通に考えておかしいですよね^^;
ま、要はラーメン二郎は一種のテーマパーク。
15分で満足、そしてSNS的なネタも満載なテーマパークなのだと思います。

もしくは宗教。
総本山が三田にあって、各地に寺院があるイメージ。
ジロリアン=信者、だろうか。

兎にも角にも、
この異様な人気は理屈で説明が不可能です。

私はというと・・
単純に好きなのと、
前者チックな所も若干。
中毒による所もあるかな^^;

Dsc_1043
お店に到着し整理券をもらう。11時半くらいを予想していたんだけど。

Dsc_1044
色々注意書き。初めてならよく読んでから、なんだけど、今日は並びなしなのであまり読む暇なかった。

Dsc_1050
約2時間半時間潰さなきゃ。

Dsc_1057
2時間半待ってありついたイッパイ。そういえばお店で食べる二郎久々!

Dsc_1052
ショウガが良い仕事していました。

とりあえず満足、といいますか、
気が済みました。

今度は千葉店行ってみようと思います。
釣りか潮干狩りのついでに。

2020年6月 7日 (日曜日)

埼玉発のタコ釣りシロギス釣り 2020

緊急事態宣言解除!
しかしながら、都県またぎは18日まで自粛との事。

東京で感染者がまた増えてきたので、
この先どうなるかは予断を許さない状況ですが、
許される範囲内で、趣味である釣りを再開していこうと思います。

都県またぎ自粛。
埼玉県の釣り人にとって、なかなか厳しい状況なのですが、
希望の星1つ!

Imgp45192
帰港後撮影。朝この光景を見た時はマジで涙が出そうになりました。

Imgp4499
埼玉の釣船!東京湾へ移動等、厳密に言ったら・・っていう野暮な事はこの際言わないで下さい^^;

15710464973941
昨年10月の台風19号にて桟橋が壊れてしまいましたが、修理が完了しGWに再開、の予定が・・新型コロナでさらに再開がずれ込んでしまったとの事。とはいえ、無事再開できてよかった!(写真は松陽丸さんHPより)

家から約20分。
松陽丸さんの桟橋へとやってきました。
予約時はシロギス船だったのですが、
前日から急きょタコシロギスリレー船にシフト(今年はタコが先)。
のんびりシロギスオンリーでもいいかな、って思っていたけど、
これはこれで絶対面白いに決まってます。

とにかく、釣り船に揺られるだけで今日は最高!

Imgp4504
全員集まった所で、船長のタコ釣りのレクチャーはじまりました。この日は満席の14人。新型コロナ前はMAX20名でしたが、しばらくはMAX14人での出船だそうです。因みにとっても優しい船長です。

Imgp4507
荒川を下っていきます。天気は曇りのち夕方から雷雨予報。沖上がりは14時頃なので、多分良い感じ!

Imgp4514
タコのポイントは千葉の市原付近でしょうか。川崎周辺に比べ、根掛かり少ないポイントなのだそうです。

Imgp4501
写真の餌木は船で買ったもの。1個400円。白のタコベイトも1つつけてみました。オモリは15号。

8時、ポイント到着。
水深5~10m。
タックルはシロギスにしては固めの、オモリ20号負担ダイワリバティークラブライトパックにPE3号巻いたスピニング仕様。
事前に船長に確認し、「バッチリ!」とお墨付きをいただきました。
まわりを見渡すと、タコとシロギスとでタックルを分けている方多数でしたが、
1つのタックルでやる場合は、上記のようなタコに比重を置いたものが良いかと思われます。

さて、はじめますかっ!

まず初めのポイント、2つめのポイントは低調。
千葉市方面にちょっと北上した3つめのポイントで爆!
千葉市方面といえば、
そういえばラーメン二郎千葉店開店したな~。
美味しいらしいので都県またぎ解除されたら行ってみよう!

・・失礼しました。

餌木のロスト1個やってしまいましたが、
それでも根掛かりのストレスをほぼ感じることなくやり切りました。
8時から11時までの3時間で10匹。
トップ12匹に次いでの2番手との事だったので、できすぎな釣果だったと思います。
相方のO君も何とか4匹。
この日の当たりカラーはオレンジだったかな。
日により当たりカラーが違うようなので、周りを気にしながらやると良いかと思います。

Imgp4526
キロクラスの大物1つ混じりました。十分!ネットは持参が好ましいと思いますが、船長に言えばもらえるようです。

Imgp4525
O君、墨かけられていました。ご愛敬。因みにO君の自宅は大宮公園駅近く。ラーメン二郎大宮公園店も昨日開店したな~。こちらもそのうち行かなきゃ。

昨年のリレーに比べてちょっと長めのタコ釣りを終え、盤洲に移動。
潮が下げ切っていて動かない状況の中、ぽつぽつ2時間半で14匹。
(他イシモチ1、パックンチョ5)
14時の沖上がりの時間を迎えました。(桟橋着15時20分)
この日は何も考えないで「天秤2本バリ」でやったのですが、
周りを見ると「胴突き2本バリ」という仕掛けを使っている方多数。
シロギスに加え、アジやイシモチ交えた五目釣りをされていました。
これだと混雑していてもお祭り少なそうだし、
なかなか良いアイテムですね~。
次回はこれでやってみよう!

Imgp4541
14匹。トップは25匹だったそうです。予想外にタコたくさん釣れ、気が抜けた感ありました。

タコの湧きは昨年ほどではないとの事でしたが、
目標3匹の3倍以上釣れたので、
なんだかシロギスはのんびりまったりモードになってしまったような。
ま、これはこれで良いペース配分だったと思います。

終始曇り空でしたが、だいぶ日に焼けました。
ウイルス予防には「紫外線浴びる事は効果的」とテレビでやっていました。
ストレス発散、お土産確保、ウイルス対策。

沖釣り、イイネ~!

18日の都県またぎ自粛解除、
予定通り実施されると良いな~。

ダメなら・・

またお世話になります!

Dsc_1015 
O君に3匹引き取ってもらい、お互い7匹ずつ。とりあえず晩に茹でだこマヨネーズwithセロリ!

Dsc_1021
帰宅後、シロギス捌いたら14匹ではなく15匹でした。細かい事ですが・・姫野と流、ポジション間違えました。翌日天丼に。

なんだか気が済んだといいますか、
やっぱり釣りっていいですね~。

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク