いろいろ 其の七
緊急事態宣言が解除され、不要不急の都県またぎの移動自粛も19日に解除されそう。
これですべてがクリアになったわけではありませんが、
「足かせ」が外れた気分にはなれそうです。
。
。
思えば色々、本当に色々、自粛という言葉のもとに試行錯誤していました。
でも、本当の意味で私は自粛ではなかったのかもしれません。
そう考えると、
私はただただ、恵まれていたのだと思います。
そんなコロナ禍。
まずは2月初めの「ダイヤモンドプリンセス号」の感染者拡大から私の中で現実問題と認識し始めました。
その約2週間前の国内新規感染者発表なんて、気にも留めていなかったような。
その後、感染拡大を経て2月28日の学校休校(北海道は26日)。
まだこの頃は、私の中で「インフルエンザの延長」程度の認識です。
呑気にセリ摘み、ノビル摘みやっていました。更に老神温泉にも出かけてしまいました。
そして3月中旬WHOパンデミック認定、3月末小池知事のロックダウン発言と週末外出自粛要請。
オリンピック延期発表もこの頃でしたね。
トイレットペーパー騒動が始まったのもこの頃だったか。
3月29日、志村けんさん死去。私の中ではマイケルジャクソン死去以来の大きな衝撃でした。
4月初めに首都圏緊急事態宣言、中旬全国へ拡大。
アベノマスクや一律給付金10万円等で世間がわーわー。
世間の流れに従う形で楽しみにしていたカレイ釣り中止。
この頃、やっと私の中で事の重大さが認識され始めたような気がします。
5月7日、レムデシビル承認。アビガンはまだか。
5月31日まで緊急事態宣言延長(実際は26日に解除)。
そして都県またぎ移動19日解除予定。
笑えない出来事が多いです。
でも、前向きに、そして笑えるように、って思うようにしています。
。
そんな中で私のとった、緊急事態宣言下の行動ちょっと検証。
・セリ採り、ノビル採り。
私の自宅で考えると、超コンパクトなアウトドアです。
特にノビルの塩昆布漬けはハマりました。
3密避けて買い物ついでにてのストレス発散という事で◎!
・魚料理
スーパーで魚購入し色々料理。
角上魚類が超混雑していたので、ここでの購入は危険だったか。
(現在は入場制限等対策とられています)
ステイホームでのストレス発散という事で〇。
・鍋二郎
ラーメン二郎が始めたテイクアウトサービス。
ゲリラ開店含め、混雑対策かなり慎重にされていました。
地元埼玉(越谷)である点もナイス。
何より家族に喜ばれ◎。
(その他テイクアウトサービス多数利用)
・プレステ
真流行り神2というホラーゲーム買ってきて、妻と子供とやりました。
夜眠れなくなったし、気づけば18禁でした。
その後、妻がファイナルファンタジー買ってきてプレステ独占。
途中でやめたので×。
(ニンテンドースイッチの動物の森は子供たちにとって救世主だったかも)
・スポーツ観戦
正確に書くと「録画スポーツ観戦」。
録画した番組は、スポーツに限らず殆ど再生しないのですが、ステイホーム推奨最中は違いました。
2017インディ500(佐藤琢磨初優勝)3回、ラグビーワールドカップ日本対アイルランド2回、日本対スコットランド2回。
その他、F1、インディカーシリーズ、ラグビー中心に多数。その他釣りビジョンの録画番組も結構観ました。
録画しておいて良かった、って初めて思えて◎!
・タケノコ採り
緊急事態宣言も終盤に差し掛かった5月下旬、ハチクのタケノコが出てきました。
埼玉の河川敷は余裕で3密クリアしていたし、むしろ草刈り業者も入らず草ボーボー。
最後の収穫でO君誘ってしまった点のみ、気のゆるみ出てしまって△!
・酒
休日、昼間から飲む事が多くなりました。
体の事考え、基本緑色(糖質カット等)のやつを選択。
途中、「これではいけない」って思うようになり△!
・船釣り
緊急事態宣言解除、しかし都県またぎ自粛の中での選択。
奇跡の埼玉の釣船、松陽丸。
客数おさえ、対策もされていました。
船長の笑顔が何よりで◎!
。
なんだかんだ言われたけど、貴重な2枚。いざという時のためにとっておこうと思います。
新しいアウトドアライフ。
手探りでスタートしていきましょう!
« ラーメン二郎大宮公園駅前店 | トップページ | 京浜運河で潮干狩り 2020 »
「etc」カテゴリの記事
- ようやく復活(2023.09.01)
- オレンジ色(2023.01.01)
- なんでもない(2022.12.29)
- ナメタガレイのヒレ酒(2022.04.04)
- 47年物のカミュ (2021.03.21)
コメント