スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月25日 (日曜日)

上総湊でハゼ釣り 2020

久々に上総湊・湊川にハゼ釣りに行ってきました。
本当は、鬼怒川カジカの予定だったんだけど、色々あって予定変更です。
カジカはまた後日。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7480629899795353"
data-ad-slot="5454743795"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 


調べてみたら4年ぶり。
前回は4匹しか釣れなかったけど、
今回はどうでしょう。


Imgp4896
まずは漁港と湊川の境目辺りに陣取る。


朝4時に家を出て、7時ちょい前に到着。
準備をしていると、港から釣り船が続々出船していきました。
カワハギかな。今釣れているみたいですね~。


この日の下げ止まり時刻は6時頃。
そろそろ上げてくる時間だと思います。
頑張りましょう!


Imgp4907
朝日が気持ち良いです。でも漁港内はダメっぽい。


Imgp4916
湊川河口付近で1匹目。15センチはあるかな。


Imgp4925
3匹目で今日イチ!なんと20センチ!


Imgp4940
14センチ~20センチの9匹でフィニッシュ。


7時半から始めてポツポツ。
8時半頃からハゼのアタリがなくなり、かわりにフグっぽいアタリとハリス切れ数回。
9時頃に釣り人がゾロゾロやってきたので、9時半ポイント明け渡す形で終了としました。


ツ抜けとはいかなかったけど、
満足の9匹。
20センチ釣ったしね~。


とりあえず、本日の目標はお正月のお雑煮用に大きいハゼを確保することだったので、
目標達成、という事でヨシとしましょう。


湊川、
のんびりした雰囲気で、なかなか良い釣り場だと思います。


Dsc_1632
帰り道に君津の「なかパン(館山中村屋)」というパン屋さんに寄り道。


Dsc_1629
ここのピーナッツクリーム入りブドウパンが食べたかったんです。


お土産用にブドウパン4つ、ピーナッツクリームも2つ。
今すぐ食べる用にブドウパンもう1つ。


ちょっと遅い朝ごはん食べて、なんだか幸せな気分になりました。



追記:


Dsc_1648
帰宅後。夕食後に。因みに1つ188円。


Dsc_1655
ピーナッツクリームたっぷり!


Dsc_1654
食べ応え満点!


Dsc_1657
わかりずらいですが、ブドウもたくさん入っています。


甘党、ではないのですが、
これまた喰いたい!

カズチーを作る 其の二

食べ応え満点のカズチーを手作りする企画。
前回の反省点を考慮し、二度目の試作。

Dsc_1607
今回は木製のカッティングボードにて。

本体を長~くしたいな、と検討した結果、この形状に。
サンドイッチ状にするので、ある程度くっつかないといけない事を検討した結果、チーズはモッツェレラに。
その他、スモークウッドは軽めのリンゴに。

まあ、それなりに形になったかな。

Dsc_1624
その他のアラカルトも満点の本日。

Dsc_1625
17年目に突入、という事で。

カズチーもそこそこうまくいきましたが、
それ以外の料理(スペアリブ、トマトクリームペンネ、しっとりアボガド生ハムサラダ)に負けちゃったかもね。

魚料理以外の腕も上がったかな、って思えた本日でした。

 

2020年10月19日 (月曜日)

カズチーを作る

ひょんな事から「カズチー」というお酒のおつまみに出逢いました。

Dsc_1523
常に品薄らしいので、こういう状態は珍しいそうです。

Dsc_15231
1つ100円玉位の大きさのカズチーが7つ入り。440円。

美味しいんだけど、もうちょっとガッツリいきたいな~、って、とあるお方がポツリ。
全く同感です。

・・

作るしかないですね~^^

Dsc_1530
色々買ってきました。

近所の比較的大きめのスーパーにて。
一番心配だったカズノコが陳列棚に残り1つ。
我が家的にはお正月にしか買わないシロモノなので、売っているか心配だったけど、、
あって良かったです^^

挟み込むチーズは3種類(ゴーダ、モッツェレラ、プロセス)。
そう、カズチーはチーズとカズノコのコラボなのです。

その他、燻製にするので、燻製器のスペース的にウズラの卵とギョニーも。

準備は整いました。
作ります。

Dsc_1532
燻製の準備の基本は「味をしみ込ませる事」と「乾燥させる事」。

Dsc_1539
そして、その品の特長を考えてうまく燻製させる事、だと思います。

Dsc_1543
燻製開始~!

Dsc_1562
良い感じです。

Dsc_1572
ウイスキーが無限に飲めちゃいそうでした。

何気にウズラが美味かったな~。
ギョニーはまあまあでしたね~。
近所の神社で拾った銀杏も美味かったな~。

課題は、
・カズノコ率もうちょっと上げたいかな。
・燻製チップは桜よりもうちょっと軽い香りのものがいいかな。
・チーズはゴーダかモッツェレラがいいかな。

手作りカズチー、
初めてにしては、意外とうまくいったと思います。

2020年10月15日 (木曜日)

ひょうたんかぼちゃ

ひょうたんかぼちゃ。
正式にはバターナッツカボチャというそうです。

自家農園をやられているご近所さんから有難く頂きました。
いつもいつもありがとうございます。

特徴はバタコさんみたいな面長な形と、オレンジっぽい色と、通常のカボチャよりもずっとツルツルしている事、でしょうか。
そして「バターナッツカボチャ」という名前の通り、かなり甘みがあってねっとりしているらしい。
煮物には向かず、スープ等に向いているそう。

早速料理!

Dsc_1461
第一印象は「バタコさん」だったんだけど、

Dsc_1463
半分に切ったら「カールのおじさん」か元祖天才バカボンの「レレレのおじさん」に見えてきた。

Dsc_1464
4等分。

Dsc_1465
適当な大きさに!

Dsc_1467
煮物。全然悪くないです。むしろ美味しい!

Dsc_1522
スープはすごく美味しい!また作って、って妻にお願いしました。

今度は天ぷら作ってみたいです。

2020年10月11日 (日曜日)

紅葉

10月10日。1年で最も晴れる可能性が高い日、
って記憶していました。

のハズが・・

まさかの台風接近^^;

水曜日頃までは中止かな、って思っていたのですが、
徐々に進路は反れていき、
目的地の栃木方面は大雨予報から通常の雨予報に変化。
予定通りプランAで!

Dsc_1476
中禅寺湖の名所といえば華厳の滝!紅葉はまだでしたね~。

Dsc_1484
龍頭の滝は見頃です!

Dsc_1486
中禅寺湖がわずかに見える、滝上部からの方が好きかも。雨じゃなければちょっと歩きたかったな~。

Dsc_1487
まだやってるか心配だったけど、一応やっていました。

Dsc_1495
熊の串焼き。1本800円。柔らかくて獣臭さはなく、意外と美味しい。ビールが欲しいですね~。

Dsc_1497
父と何度も通った川俣湖ボート屋さん。まだありました。

Dsc_1494
川俣ダムに架かる瀬戸合峡。一度紅葉の時期にきてみたかった所です。色々な意味で感激!

Dsc_1501
本当に霧降高原でした^^

Dsc_1498
大笹牧場といえば牛乳、ではなくソフトクリーム!確かにかなり濃厚で美味しい!

100%観光でこのエリアは超久々!
ま、たまには^^

2020年10月 5日 (月曜日)

大原沖でショウサイフグ釣り 2020

なんとな~く毎年の恒例行事になりつつある大原でのショウサイフグ釣り。
そしてなんとな~く目標となっているトラフグ。
まるかつさんの仕立てこそ台風の影響で中止になってしまいましたが、
スライド乗合船にて行ってきました。



向かった先は大原孝栄丸さん。
こぢんまりした船、穏やかな船長、そして超丁寧にフグを捌いてくれる、といった3点が私の中でインプットの船宿。
この日はそんな船に、朝3時半に集合です。
・・朝3時半。遠征深場船並みの集合時間ですね~^^;
1時半にぴーぴーさん回収、途中コンビニを経由して3時ちょいすぎに大原港に到着しました。
港にてまるかつさんさん、今やんさん、たー坊さん、マサキさんと合流です。


Imgp4848
出向前。左舷に並び、早朝から大人の会話を少々。


船は4時ちょいすぎに港を離れ、1時間位走ってポイントに到着。
つい最近まで「定量(80)早上がり」が続いていたようですが、朝の話だと前日は「前半ダメで後半釣れだした」との事。
んん~~、微妙な情報ですね~~。


案の定、朝イチはダメで移動移動、そして移動です。
しかし、8時半頃の移動中にいきなり船フルスロットル!
船団に紛れ込むと、船長「いい反応あるよ、べた底ね、カラ合わせ入れて!」
ようやく釣れだしました^^


Imgp4850
今年も誘導式の仕掛けを使用しました。とてもアタリが取りやすくて気に入っています。


Imgp4864
朝イチはダメダメ(特に何故か左舷側)でしたが、後半復調してほんと良かった^^


Imgp4884
21匹!大きいやつも4匹混じり、おかずには十分の釣果です。


Imgp4891
帰港後捌いてもらってクーラーボックスへ。定量80でも20リットルクーラーでいけるかな、という感想。(写真は13リットルです))


曇り時々晴れ、べた凪、心地よい海風。
定量早上がり、とはいかずとも、良い日に当たったな~、って思いました。


Dsc_1450
フグは帰ってからが楽な点がいいね~^^とても美味しかったです。


目標であるトラフグは来年以降に持ち越しです。

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク