市川水路で深場ハゼ釣り 2020
たかはし遊船さんにて「深場ハゼ」がはじまりました。
(因みに伊藤遊船さんも)
これはぽつんと平日休み使って行くしかないですね!
。
平日は6時15分と7時半の2便。
お迎えは12時と13時半。
6時15分の便に乗せてもらうべく、しっかり5時半に到着しました。
出発!大きめのボートにみんな乗って、小型ボートを引き連れていきます。
今日はワカサギタックルで。仕掛けはシロギス用です。この他、ちょい投げ用にスピニングタックルも1つ準備しておきました。
ポイントに到着すると、みなさんそれぞれポイントに散っていきます。
たかはし遊船組は北側へ、伊藤遊船組は南側へ。
岸から15m位沖の、水深7~8m位の所が良いとの事です。
この日の下げ止まりは7時半。
多分初めは釣れないと思われるので、
ゆっくり準備してのんびり釣り開始!
って思ったら、誘えば喰ってきますね~!
水深は下げ止まり時点で7.4mでした。ハゼにしてはかなり深いです。
1匹目!10センチちょいでしょうか。この日はアベレージ12~3センチで4匹に1匹位の割合で15センチオーバーが混じりました。
釣り始めは誘ってポツポツ。
下げ止まりにしてはかなり良い感じです。
ちょい投げもやろうかと思ったけど、この状況みてやめました。
平日とはいえ、たかはし遊船だけで10隻以上ボート出ていたし、
万が一の事もありますからね。
やがて時計は9時。
積み込み作業していた大型船が動き出すとの事。
岸際に強制移動です。
せっかくなので岸際に移動し、ちょっとやってみる。
釣れる事は釣れますが、小型が多いです。
そして根掛り2回。
たかはし遊船さんの言ってた通り、岸際はあまりよくないかもしれません。
すかさず沖にちょい移動。
その後また大型船やってくる、退避、沖に移動。
時計は11時になりました。
ちょい移動で良いポイント、そして潮も良い感じらしく入れ食い!
入れ食いは30分でおさまってきたので、またちょい移動考えるも、お迎え予定時間(初回の12時)も迫ってきたのでこのままのんびり。
アベレージ14、5センチのトータル71匹で終了となりました。
深場ハゼ、結構ちょい移動多かったり、大型船通過で波たったり。
たかはし遊船さんでは「慣れていない人は連れていきません」ってはっきり言われてしまいます。
とはいえ、数釣れるし良型結構混じるし、
なかなか面白いハゼ釣りであることは間違いありません。
ボート漕ぎに慣れた方には是非お勧め!
また来年お世話になろうと思います。
« 上総湊でハゼ釣り2020 其の二 | トップページ | オイルゴービー »
「つり ハゼ」カテゴリの記事
- 市川水路で深場ハゼ釣り 2020(2020.11.12)
- 上総湊でハゼ釣り2020 其の二(2020.11.08)
- 上総湊でハゼ釣り 2020(2020.10.25)
- 船堀新川でハゼ釣り 2019 其の二(2019.10.09)
- 船堀新川でハゼ釣り 2019(2019.09.26)
ハゼ釣りは晩秋の定番ですよね。
鶴見新明丸のハゼ乗合が昨年から出船しなくなり、 中通し和竿の出番がなくなり寂しい思いをしております。
ちょっと泥臭い江戸前の風味を味わいたいものですが...。
投稿: まるかつ | 2020年11月14日 (土曜日) 08時48分
まるかつさんおはようございます。
神明丸さん、ハゼやらなくなってしまったとの事、残念です。
一度乗ってみようかと思っていたのですが。
お気に入りの涸沼のボート屋さんも廃業してしまったので、併せて寂ししい限りです。
中通し和竿ですか。そんな粋な竿が普通に使える点もこの釣りの面白い所なんだと思います。
投稿: | 2020年11月14日 (土曜日) 09時40分