オイルゴービー
オイルサーディンの「サーディン」とはイワシの意。
という事で、オイルサーディンとは「イワシのオリーブオイル煮」の事です。
以前、カタクチイワシを釣ってきてこれを作ったのですが、とても美味しく、また是非とも作りたかったのだけど、
カタクチイワシが釣れません。
というより、カタクチイワシがたくさん釣れたポイントが立ち入り禁止になってしまいました。
ならば安定して釣れるハゼで作ってみてはどうでしょう?
ハゼは頭を落とし、内臓も取って濃いめの食塩水(10%位)に30分漬け込んでおく。
1時間だとちょっとしょっぱいかな。
取り出して水分を良くふき取り、お鍋に並べる。
お鍋にオリーブオイルひたひたにいれ、鷹の爪とニンニクお好みで入れる。
弱火で30分煮こむ。
因みにハゼは10~15センチ程度の、小さすぎず大きすぎずのものが良いかもね。
プチトマトは茹でて皮をむき、ミツカンかんたん酢に一晩漬けたもの。
これは「家政婦の志麻さん」の番組で紹介されていたもののアレンジ品です。
(アレンジといっても漬け込む液をミツカンかんたん酢にしただけですが)
色合いと良い、程よい酸味と良い、なかなかあいますね~。
オイルゴービー(ハゼのオリーブオイル煮)、かなり良いです!
« 市川水路で深場ハゼ釣り 2020 | トップページ | ハゼ和洋中の保存食3種 »
「料理」カテゴリの記事
- 史上最低のかまぼこ(2021.01.01)
- イシモチの天ぷらそば(2020.12.31)
- マゾイ料理他(2020.12.06)
- ウオノエのから揚げ(2020.12.06)
コメント