ひと段落
長女の高校受験、ひとまず私立高校編が終わりました。
本人も、そして親も相当ホッとしています。
我が埼玉県の私立高校受験は何やら特殊のようで、中3の1学期終了後から始まる親同伴の学校説明会に北辰テストの結果や、中三1学期までの学校の成績表、英検や漢検等の証明書を持参し、その場で「確約」というのをもらうシステム。(もちろんもらえないケースもあり)
この「確約」をもらうと、当日の試験で「よっぽどの事」がない限り合格するようです。
「よっぽどの事」という曖昧な表現に一抹の不安を覚えましたが、
通わせている塾の先生によると「2学期の成績で1を取る、登校日数が足りない程学校休んでしまう、当日理由なく遅刻か欠席」という事らしいです。
要は普通に真面目に生活し、当日の試験に行かせれば良いのかなと。
実際、この学校説明会にて担当の先生からは「これで確約となりましたので安心して第一希望の公立高校受けてください」と言われました。
もちろん、この確約を取らずに受験する事も可能ですし、慶応や早稲田の付属校等、確約という制度を取らない高校もあるようですが、
我が家のように「公立高校第一希望」としている(させている?)場合はこれが一般的な受験スタイルのよう。
そしてこの説明会、コロナ禍という事もあって人数制限ありの予約制。ネット予約が基本なのですが、日付が変わった瞬間にアクセスし、数時間で埋まるといった激戦状態でした。「次の北辰テストで偏差値〇〇以上だったらもう一度きてください」なんていうケースもあるようなので、2度3度と同じ高校の説明会に足を運ぶケースもあるそうです。
他の県のシステムが分からないので何とも言えませんが、
「親の最前線への参加率が結構高いな~」っていうのが、埼玉県高校受験の印象。
とりあえず、こういうシステム下にて確約を取った状態での私立高校受験。
コロナをかわして病気にならず、良好な健康状態にて遅刻せずに受験会場に送り届ける事が最大のミッションでした。
因みにこの私立高校、我が家と同じ市内にあって自転車で15分程度という距離が最大の魅力。
もしここに決まってしまったら、
朝7時半まで寝れていられるので本人は結構気に入っているとの事。
いやいや、
そんな事言わず^^;
。
子供の受験って、
本人はもちろん、
親も結構緊張しますね~。
おかげでこの半年、良いダイエットになったような^^;

60キロ台切るなんていつ以来だろう。
久々にブタ増しの二郎でも喰おうかな^^
« 千葉港でスズキ釣り 2021 | トップページ | 勝浦沖の寒サバ釣り 2021 »
「家族」カテゴリの記事
- いちご狩り 2023(2023.04.01)
- 沼津シーラカンスミュージアム(2022.08.20)
- 聖神社(2021.12.22)
- 四万温泉でフキノトウとヤブカンゾウ採り (2021.04.05)
- ひと段落(2021.01.24)
ヤンさん
おはようございます。
子供の成長は早いですね、、、
そして子供の受験時の気疲れは、自分自身の時よりもストレスがあるよな気がします。
でも、、、良い思い出です。
スズキの夜釣りを楽しめたようですね。
私は「今年こそは沖釣り復活」を誓った正月でした。
本年も宜しくお願いします。
投稿: gomarin_qp | 2021年1月24日 (日曜日) 11時27分
宮城のよしです。私の息子は中2で来年受験になりますが
埼玉県の受験は特殊すぎですね。正直何を言っているか
分かりません^^
私も来年はどきどきしていることでしょう
投稿: よし | 2021年1月24日 (日曜日) 23時09分
gomarin_qpさんこんばんは。
初めての経験という事で、それなりに緊張しています。
そして楽しめる余裕はなさそうです^^;
沖釣りは今の所、コロナには強い娯楽のようです。
基本、キャビン立ち入り禁止にしている所ばっかりなので冬場は辛いですが、
暖かくなり、タイミングあいましたら是非!
投稿: | 2021年1月25日 (月曜日) 18時51分
よしさんこんばんは。
よしさんの御立場でそう感じられるのなら、やっぱり特殊なんでしょうね。
とはいえ、1か月後の公立高校受験は私の時代と変わらない一発勝負なので、更に緊張感増しそうです。
本人は頑張っているので、どう転んでも祝福してあげようと思います。
投稿: ヤン | 2021年1月25日 (月曜日) 19時07分