セリ鍋ほか
昨日より今日、
の方が暖かいです。
。
。
午前中、家の用事を済ませ、
なんとなく、気の向くまま自転車で荒川の土手へ。
とりあえず戸田橋までやってきました。
その後、進路を荒川下流に向けてチャリチャリ。
暖かいとはいえ、
食べて美味しそうな野草はそう簡単に見つけられませんね~。
荒川の土手、難易度高。
ひょっとしたら、
って思っていた「ヤブカンゾウ」「ノカンゾウ」もまだ早かったのか、
単純に見つけられなかったのか。
とりあえず足立区鹿浜橋まで。
都市農業公園にて一休みし、家へ帰る事にしました。
京浜東北線と宇都宮線、高崎線の鉄橋。変わらない昭和の風景ですね~。
都市農業公園。密とまではいかないけど、家族連れ、老夫婦、私みたいな単独者でそこそこの賑わいです。個人的に思う所ではすごく良い事だと思います。
ポカポカ陽気の中、自転車で2時間半。
良い感じに汗かきました。
昨日は10キロ歩いたけど、
今日は自転車で12キロ。
帰宅後のイッパイで相殺されちゃうけど、
(むしろ後退しちゃうような)
ストレス的には悪くもなく、良くもないような週末かもね。
次回は是非「ヤブカンゾウ」「ノカンゾウ」の天ぷら作って食べたいな~^^
« セリふきのとう採り 2021 | トップページ | からし菜採り 2021 »
「料理」カテゴリの記事
- 久々に美味い!(2021.03.27)
- セリ鍋ほか(2021.02.28)
- 勝浦沖の寒サバ釣り 2021(2021.01.30)
- 史上最低のかまぼこ(2021.01.01)
- イシモチの天ぷらそば(2020.12.31)
お疲れ様です。
ヤブカンゾウはまだ1ヶ月早いですね。
出始めると場所によっては一面ヤブカンゾウだらけになるので、遠目からでもすぐに判別つくと思います。
早く採って食べられると良いですね(^^)
投稿: ノブユキ | 2021年2月28日 (日曜日) 18時18分
ノブユキさんこんばんは。
やっぱりフライングでしたか^^;
来月末に再チャレンジしてみようと思います。
投稿: ヤン | 2021年2月28日 (日曜日) 19時09分
セリとか野草いろいろ知っていて羨ましいです!
夜の潮干狩り、人も少なく、なかなか良いですよ。水は不気味ですけどね。(笑)
マテ貝、去年、一昨年は全然取れなかったみたいですね。台風が多くて泥が積もったせいで数がかなり減ったみたいですね。今年は小さいのがたくさんいたから増えているので安心しました。あと一回くらいナイト潮干狩り、行けるかな。(笑)バカでしょ!?(笑)
投稿: 天くん | 2021年3月 1日 (月曜日) 03時50分
セリ良いですよね!
自分は摘んできたセリを庭に移植したので毎年自宅産を食べてますw
ただ春以降キアゲハの猛攻に遭いますけど・・・。
投稿: かと吉 | 2021年3月 1日 (月曜日) 11時43分
天くんさんこんばんは。
気を付けていってきてください^^
凄く健全だと思います。
投稿: | 2021年3月 1日 (月曜日) 20時12分
かと吉さんこんばんは。
セリを栽培ですか。
何度か考えましたが、我が家の庭は陽の光があたらないのでやめました^^;
試しに三つ葉やってみましたが、枯れました。
投稿: | 2021年3月 1日 (月曜日) 20時15分