以前から気になっていた釣り物である太海丸の「船クロダイ釣り」に行ってきました。
。
。
クロダイってどうなの??
って、ずっと思っていたのですが、
ぴーぴーさん曰はく「金谷沖で釣れるクロダイは脂乗っいて美味しい!」との事。
そんな話を聞いてしまっては、釣って食べてみるしかありません。
色々と出かけにくい環境ではありますが、
しっかり対策とって、
船宿にお金を落としに行きましょう!

港からすぐの所に宿があり、ここで乗船料金9000円を支払って乗船名簿に名前等を書きます。別料金でオキアミエサ600円、仕掛け(ウイリー)500円。

NHKBSプレミアムでR3年5月23日に放送されるそうです。「つり人万歳!乗っ込みクロダイを船から狙い打て!」

氷は1個無料で勝手に持っていくシステム。

こじんまりした船。この日の釣り客は7名でした。

うまく全体像が収まらなかったのでこの角度からも。

船首。
朝4時にぴーぴーさん宅に行き、車に乗せてもらって金谷港へ。
埼玉の自宅を出る頃はまだ雨が降っていたのですが、港に着いたら風も穏やかで良い天気でした。
(因みに、釣り終了時間13時30分前にいきなり南風強くなり、船長15分早く釣り終了を決断)
普段の行い良かったのかどうかはわからないけど、
凄くピンポイントで沖に出られたような。
何といいますか、
とりあえずありがとうございます。
気持ちの良い朝でした。

出船時間は協定で7時との事ですが、2時間前の5時に到着。まずはクーラーボックスを釣り座に置いて場所取りです。後ろの2つは残念ながらすでに埋まっていました。

オキアミは色付きやめた方が良いとの事(船長)。とりあえず今回は船宿で購入したものを使用。

仕掛けはぴーぴーさん自作のものでスタート。チヌ2号、ハリス2号、2m。クロダイは底から1m、アジは4~5mだそうです。

ビシは60号統一。竿は先調子の硬めが良いらしい(船長)のですが、6:4の柔らかめを持ち込んでしまいました。でも、これはこれで魚がかかった時は超楽しいです。リールは電気の物はやめた方がいいよ、との事(船長)。
とりあえず船に乗り込み準備開始。
すぐに支度は整い、朝一のお清めタイム。
港まではぴーぴーさんに乗せて頂いたので、今日はお清め2つ。
緑の山と青い海に癒されます。
そして湾内はカタクチイワシの大群が押し寄せていました。
大潮で港のスロープに3匹打ち上げられていたので、一応確保。
酒、景色、お土産。出船前からちょっと得した気分。
これで釣れれば今日は言う事なし!

開始2時間でようやく本命!

プチ地合いで立て続けに釣れました。

お隣のぴーぴーさんも順調に釣れています。竿が弓なり!

途中、フグ系のエサ取りにやられて船宿特性仕掛け購入(500円)。これにしてからはアジも釣れるようになりました。
この日は下げ潮と南風という事で前半は碇が下せなく、エンジン流しでの釣り。
こうなるとポイントが落ち着かず、釣果はイマイチなのだそうです。
しかし、9時を境に船中クロダイがバタバタと釣れだしました。
そして11時頃になると潮も変わったようで、今度は碇を下ろしての釣り。
この頃には既にクロダイ4匹あげていたので、まったりモード。
可能ならイッパイやりたい気分です。
(もちろんできません)
アンカリングして間もなくデカアジがまわってきたよう。タナを下から4m前後上げると竿がズドンと突き刺さります。
すごく楽しいです^^
まったりしている場合ではありません^^

わかりにくいですがアンカリングしています。

紅一点!マダイかと思ったらハナダイでした。

言う事なし。十分です^^

今日イチのクロダイ。厚みもあります。

41センチのアジ。こんなデカいアジ初めて釣りました、というより初めて見ました。

素晴らしい!(お土産はこれ以外にぴーぴーさんから頂いた大型1匹)
いや~、、
サイコーでした^^
来年も是非!

頑張って夕食準備。ベラとカタクチイワシのから揚げ、アジとクロダイのお刺身、アジのナメロウ、クロダイ兜の塩焼き、クロダイの白子はポン酢で。

アジもクロダイも脂ノリノリです。ホントに沖のクロダイって美味しかった!

お味噌汁も外せません^^
子供達にはクロダイの漬けで丼。
写真撮り忘れた^^;
最近のコメント