江戸川河口でハゼ釣り潮干狩り 2021
大潮の干潮時に干潟が現れる江戸川河口。
この日の干潮時刻は10時半。
到着5時半。
早すぎるので、潮が引くまでハゼ釣りでも。
。
。
竿は3.6m、針袖3号、エサホタテ。
こだわりなんてありません。
ありあわせ、テキトー。
下げが効いて潮が結構動いています。上げの方が良いけど、まあいいでしょう。因みに潮干狩りやっていて思ったのですが、下げは少し冷たいです。
釣り人1人いました。この人はヒネ狙いで2.7mの竿、針大きめ(ハゼ針5号位か)、エサ桜エビ。
潮干狩り目的で早めに到着すると、
大抵2~3人。
いつもポツポツ釣れているみたい。
ただ、ガッツリ釣るなら、桟橋やボートか、
船橋港なのかなと、いつも思っていました。
とはいえ、潮干狩りとセットで楽しめるならまあいいでしょう。
予想よりたくさん釣れちゃった^^
色々な釣り人に話を聞いた所、
ここは好不調波が極端にあるらしい。
そして今日は「好」みたい。
現に釣れたしね。
めでたしめでたし。
さ~て、第二ラウンド。
北寄りの風、小雨降ったり止んだり。ちょっと寒いけど、海パンで頑張ろう!
ホンビノスを探して腰まで浸かったけど・・・全然見つからない^^;
ホンビノスをメインに寒さに耐えて探し回ったけど、
見つかりません。
ポイントが間違ってるのか、
みんな採られちゃったのか、
成果は1個。
とはいえ、
他の獲物はそこそこ。
ホンビノスは残念でしたが、
何だか気が済みました。
ムスメの好きなクラムチャウダーと、
後はハゼのから揚げとテキトーに貝料理作る事にしましょう。
から揚げ。アカニシ、ツメタガイ、ハゼ、ギンポ。から揚げにしてアカニシとツメタガイ食べ比べたら、圧倒的にアカニシの旨味が勝ってる事がわかった。因みにギンポ美味し!
海の幸はイイネ!
« バイク神社 | トップページ | 横浜海の公園で潮干狩り 2021 »
「つり ハゼ」カテゴリの記事
- 横浜・平潟湾付近でハゼ釣り 2023(2023.08.28)
- 京浜運河でハゼ釣り 2023(2023.08.03)
- 京浜運河・海老取川でハゼ釣り 2023(2023.07.22)
- 船橋港でハゼ釣り 2023(2023.07.06)
- 江戸川放水路で桟橋ハゼ釣り 2022(2022.11.28)
「つり ギンポ」カテゴリの記事
- 京浜運河・海老取川でハゼ釣り 2023(2023.07.22)
- 江戸川河口でハゼ釣り潮干狩り 2021(2021.07.09)
- 和賀江島でギンポ釣り(2012.05.09)
- ウナギ部遠征 其の壱(2010.08.02)
- 和賀江島で磯あそび(2010.04.01)
「潮干狩り」カテゴリの記事
- 大洗海岸で潮干狩り 2023(2023.09.03)
- 横浜でマテガイ獲り 2023 其の二(2023.06.18)
- 江戸川河口で潮干狩り 2023 其の二(2023.05.06)
- 横浜海の公園でマテガイ獲り 2023(2023.04.23)
- 江戸川河口で潮干狩り 2023(2023.04.09)
「潮干狩り アカニシ貝」カテゴリの記事
- 江戸川河口で潮干狩り 2022 其の四(2022.06.30)
- 江戸川河口で潮干狩り 2022 其の三(2022.06.27)
- 江戸川河口で潮干狩り 2022 其の二(2022.05.29)
- 江戸川河口でハゼ釣り潮干狩り 2021(2021.07.09)
- 江戸川河口で潮干狩り 2021 其の四(2021.06.27)
こんばんは。昨日行かれたんですね。自分は家族で今日行きました。マテ貝がツクシのようにたくさんいました。塩要らずでめちゃくちゃとれましたよ。辺り一面マテ貝。
ハマグリ二個。ツメタ貝8。ホンビノス小さいの二個。アサリ数個。赤西貝三キロ位かな。家族と一緒で90分くら位かな。もっとやりたかった!赤西貝めちゃくちゃいました。旨いですよね!今度ピンで行って赤西貝2かごいけそうですね!
今年はホンビノス、アサリ、マテ貝、赤西貝、豊漁ですね。
明日はウナギ釣ってきたので食べてみます。ヤンサン、ウナギは最近行かないんですか?魚影濃いですよ。自分は火曜に会社帰りにまたアタックしてきます。今は梅雨前線にのって遡上してますよ。
投稿: 天くん | 2021年7月11日 (日曜日) 03時22分
天くんさんこんばんは。
アカニシはたくさんいますね。もう一回位いこうかと思っています。
もうちょっとホンビノスがいれば面白いのですが。
ウナギは地合いが夕方なので、最近この時間に出かけるのが億劫です。
投稿: ヤン | 2021年7月11日 (日曜日) 22時38分