スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2021 | トップページ | 江戸川放水路でハゼ釣り 2021 其の? »

2021年11月17日 (水曜日)

市川水路で深場ハゼ釣り 2021

江戸川放水路のハゼ釣りは終盤戦。
しかし、まだ水温高いらしく、桟橋近くでもよく釣れているのだそうです。
とはいえ、深場も良型ポツポツだけど、とりあえず釣れだしたとの事でいってきました。

向かった先はたかはし遊船さん
今回はボートではなく乗合船。
そういえばたかはし遊船さんの乗合船初めて。そしてハゼの乗合船も初めて。
相当楽しみです^^

Imgp0007_20211117185701
江戸川放水路の中央付近に係留。8トン位かな。小型モーターボートで送迎していただきました。

Imgp0081_20211117185801
今日はバイクで!

釣りにしてはちょっと遅い11時出船という事で、この日の足にはバイクを選択。
たかはし遊船さん、桟橋前の駐車スペースは平日でも結構早い時間に満車になってしまう、という理由にて。
ま、土手上の駐車場もあるのですが、ここは1000円かかってしまいますので。
経費節減です、はい^^;

10時20分に到着し、受付して小型ボートで乗合船に渡してもらいます。
出船まであと30分。
すると高橋店主さん「その辺にイソメあるから、勝手に持っていって!」

はい、第一ラウンド開始!

Imgp0009_20211117190901
タックルはコンパクトロッド(ダイワリバティークラブ)、仕掛けは船のシロギス用をチョイス。

Imgp0011_20211117191001
エサは乗船料に含まれています。乗船料は大人4500円。女性、子供は割引あり。

Imgp0016_20211117191001
10センチ位のが釣れるので、エサは小さめね!

Imgp0018_20211117191001
出船前にツ抜け。1匹だけ13センチのまあまあのやつが釣れました。

よくわからないシステムなのですが、
早く着いたら、出船時間まで小型ハゼ釣って時間つぶすのがたかはし遊船流、なのかな。
これはこれで面白かったので、もっとやりたかったのですが、
11時に最後の1人が到着し出船!

15分かけて市川水路に移動します。

Imgp0028_20211117192201
河口ポイント。ここも良型ぽつぽつ釣れるそうです。

Imgp0034_20211117192301
まずは水深5mのポイントにて!

この日は火曜日にもかかわらず14名満席。
年配のベテランさん多めでした。
電話予約時、「2本竿は状況見てやれれば」との事だったので一応2本出してみたんだけど、
すぐにお隣さんと祭って迷惑かけてしまったので、早々に1本撤収。
ハゼが溜まっているポイントに入ればバタバタと忙しいので、
手持ち1本で十分かもね。

とりあえず初めのポイントは5m前後。
水路中央付近はちょっと深めで岸際は浅め。
船はエンジン流しにて少しずつ移動しているので、
置き竿にすると、オモリ引きずってお隣さんとすぐに祭ってしまうので注意。
船の移動にあわせて、仕掛けをポイントに入れなおすイメージでのオモリトントンが良いかも。
ちょい投げも有効だと思うけど、
根掛りのリスク増えるので、これも注意です。

というワケで、とりあえず釣りスタート!
1時間で20位かな。
深場サイズの15センチオーバーどころか、12~3センチが釣れれば良い方、といった具合です。
今年の高水温が象徴しているのかもね。

船長、「深いポイントへ行ってみます」
今年はここも大きいのがあまりいないらしいのですが、
内心少し期待!

Imgp0045_20211117194201
結構な確率でダブルありました!

Imgp0058_20211117194201
15センチクラスもたまに釣れます。イイネ!

Imgp0062_20211117194301
桶はハゼで真っ黒^^

Imgp0063_20211117194301 
十分ですな!

深場ポイント(8m前後)で2時間半。
数は78匹までのびました。
うち、15センチオーバーは13匹。
サイズはイマイチの2021年深場ハゼ釣りですが、しっかり数は釣れるので面白かったデス。
ただ、ポイントが狭いそうなので、現時点でボートはたくさん案内できないとの事。
状況が良くなれば、今度はボートでも参戦したい所だけど、、
果たしてどうでしょう。

Dsc_4862
お土産的には十分!

Dsc_4870
やっぱりハゼは揚げ物ですね~!

2回目は検討中!

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2021 | トップページ | 江戸川放水路でハゼ釣り 2021 其の? »

つり ハゼ」カテゴリの記事

コメント

自分もハゼの乗合船は乗ったこと無いです。
今年はハゼが良さそうですね。俺もそろそろ行こうかと思います。
お疲れ様でした。

かと吉さんこんばんは。
今年は江戸川ハゼ順調なのですが、型がまだイマイチです。高水温が影響している、というう話ですが、よくわかりません。
12月になっても順調に釣れているような雰囲気です^^
改めて、乗合船は楽ですね^^

毎年秋に乗っていた鶴見のハゼ半日乗合が止めてしまったのか?出ていないんです。
中通し和竿の出番も無くここ2年程寂しい思いをしております。

まるかつさんこんばんは。
私もチェックしていましたが、今年は出ていませんね。
某釣具店の陸ッぱり釣り情報ですと、鶴見川や多摩川ハゼが去年今年ダメダメなのでその影響かもしれません。
乗合船は楽ですね!乗船料支払う価値、十分ある事を実感しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2021 | トップページ | 江戸川放水路でハゼ釣り 2021 其の? »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク