ヒラメのかまぼこ メモ
小型ヒラメ2匹を使って、お正月用のかまぼこを作りました。
5枚におろして皮を引いて。
確保できた身は約400グラム。
今年はまるかつさんの旨魚料理「イシモチの蒲鉾」を参考に、丁寧に作ってみようと思います。
塩、砂糖、味醂は比例配分、卵白のみ1個分使用。
その他、紅白にしたいので半分食紅使用。
また、フードプロセッサー使わず、擂鉢で丁寧にすり身にしていきます。
腹側が真っ白な、キレイな寒ビラメ!贅沢にも今回、こいつで蒲鉾を作ってみます。
マグロの中落ちみたい。この状態でラップし、冷蔵庫で30分放置。
15分蒸して、冷水で冷やして、水分よく拭き取り冷蔵庫で一晩寝かせます。
この時点で見栄えは・・なのですが、
手作り感は満点^^
あ、これすごく美味しい!
去年のソレとは比べ物になりません。
食感もちゃんと蒲鉾になってマス!
調味料の分量、素材の新鮮さ。
何といっても使用した魚は真冬の鹿島沖にて苦労して釣った寒ビラメ。
昨日、がんばった甲斐がありました^^
。
ぴーぴーさんお勧め・ヒラメのヒレ酒。カジカとはまた違った、海の香りの香ばしさを感じます。へぇ~!
小名浜沖、北茨城沖、鹿島沖。
ヒラメって、たまたま購入したマッドバイパースティング240sが超有効活用できる事がわかりました^^
240とヒラメにしてはやや短めですが、柔らかくてコシがあって何より感度良好!今年は是非、こいつで5キロオーバー釣りたいです。
« 鹿島沖でヒラメ釣り 2021 | トップページ | 勝浦沖でブタサバ釣り 2022 »
「料理」カテゴリの記事
- ハチク料理 2022(2022.05.20)
- マゾイのヒレ酒(2022.03.12)
- 天然海苔の晩ごはん パスタ(2022.02.22)
- 天然海苔の朝ごはん おにぎり(2022.02.21)
- 天然海苔の朝ごはん(2022.02.20)
コメント