埼玉発シロギス釣り 2022
なんとな~く、
ゆる~く沖釣り気分^^
。
今回お世話になった船宿は鹿浜橋の松陽丸さん。
厳密には東京都足立区の鹿浜橋からなんだけど、
ほぼ埼玉県川口発の釣り船。
桟橋まで我が家から高速使わず20分の釣り船宿です。
今日はのんびりシロギス釣り!
到着は4番目。ファスロ、ではなくて4隅の獲得!(ミヨシでした)
O君からの差し入れと日本酒をお供に、まずは荒川ライン下りを楽しもう!
6時15分までに集合とのことなので、余裕持って5時40分着。4番目の到着でした。
トモはとれなかったけど、隅っこのミヨシ確保。
どこでも良かったんだけど、お祭りしにくい隅っこ確保はナイス^^
ちょい投げしやすいスピニングタックル持ち込んだけど、ま、あまりガツガツせず、バーチカルなスタイルで楽しもうと思います。
仕掛けは胴突き2本針を選択。上針で果たしてシロギスは釣れるか?
釣り座を確保し、準備して出船を待ちます。
出船は6時30分。
船長、初心者と思われる方に釣り方のレクチャー。奥様準備、娘さんせっせと桶とエサのイソメを配ってくれました。
娘さん、まだ小学生位でしょうか。とってもエライ!
そして奥様と娘さん、本日は左胴の間で参戦するようです。朝からほっこり!
荒川ライン下りは約40分。
私の中では湾岸道路くぐるまでにお酒は飲み終わる手はずだけど、
すでに小菅でなくなってました。
ま、いつものことデス。
今日のポイントは、
ちょっと遠めの横浜沖?君津沖?(HPによると中ノ瀬とのことでした)
水深は約20m。
シロギスにしてはちょっと深めのポイントかな。
潮も流れていて、オモリは船長より20号指示されました。
さ~て、やりますかっ!
シロギス釣りは針掛りしやすいよう、先調子のやや硬めが良いらしいけど、
私は柔らかめをチョイス。
針掛りは百戦錬磨の腕でカバー、ではなく、ただ単に小気味よい引きを楽しみたいだけ^^
ここはそれぞれのスタイルで楽しめれば良いと思います。
そして仕掛けは胴突き2本針仕掛けを買ってきました。
活性が高ければ上の針も有効らしいんだけど、結論から言うと、この日は上の針ほぼ機能せず。1つ有効だった点は1匹釣れたゲストのアジに対して、かもね。
胴突き仕掛けはダイレクトな引きを楽しめるし、お祭りもワリと回避しやすいし、1つ持っておくと良いと思います。
因みに船でも売っているとのこと。
アタリとりにくいやや波っ気ある日、混雑してお祭りしやすい週末釣行にはオススメ!
エサは定番アオイソメが支給。頭落として4~5センチにカットして使用。シロギス釣りの最大のポイントは何といっても「丁寧なエサ付け」だと思います。
パックンチョことイトヒキハゼ。アタリが遠のくと、こいつがついていることが多いです。
上針のメリットはアジ1匹。上針、魚の活性高ければ、本命含む色々な魚にメリットあるかも。
前半船はやや苦戦。
10時までやってようやくツ抜けです。
潮と風の向きが合わず、エンジン流しで船長も忙しそう。
しかし、11時頃になると、潮の向きが変わってパラシュートアンカー流し。
そしてようやく活性上向きになり、みなさん、数を重ねだしました。
本命45匹!他、イシモチ2、アジ1、メゴチ1、パックンチョ6。丁度5目ですね~。
のんびりやるつもりも、
気づけば夢中になってました。
というワケで、2番手に僅差(2匹)の竿頭獲得のようです^^
14時納竿、15時半桟橋着。
とても親切丁寧な船宿(船長)なのですが、氷ない点がのみ注意。お出かけの際はお忘れなく。
シロギスのお刺身(子供には丼)、イシモチのナメロウ、タケノコサラダ。
写真にはありませんが、この他シロギスのから揚げ。
シロギス、凄く甘みがある魚なので、大きいヤツはお刺身超おすすめです。
タコが釣れだしたらまた行こうかな^^
crossorigin="anonymous">
« ハチク採り 其の六 | トップページ | ハチク採り 其の七 »
「つり シロギス」カテゴリの記事
- 飯岡沖でシロギス釣り 2022(2022.07.16)
- 埼玉発シロギス釣り 2022(2022.05.22)
- 埼玉発のタコ釣りシロギス釣り 2020(2020.06.07)
- 埼玉発シロギス釣りタコ釣り 2019(2019.06.29)
- 埼玉発のシロギス釣り 2018(2018.08.05)
コメント