« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
何年ぶりだろう?
別所沼でテナガエビ釣りって。
それとG君。
仕事が終わって、庭でミミズを掘って、
チャリンコで別所沼へ。
約30分。
ま、こんなもんかな。
19時。
予定通りの時間に到着しました。
本日の目的は、
テナガエビ釣り、というより、以前ウナギ釣り等でお世話になったG君との再会。
あ、仕事でもお世話になったっけ。
とりあえず元気そうで、そして変わってなくてなにより。
挨拶がわりに竿を出しましょう!
約2時間。
真剣にやれば、この2~3倍は釣れたと思います。
が、今日はこんなもんで。
別所沼は、大きいヤツはいないけど、
足場良く、個体数もワリと多めっぽい印象。
そして家からチャリンコで30分、ということも確認。
お酒飲まなければ、健康に良いかもね。
こういう素朴な釣りも、
魅力がたっぷり詰まってマス!
crossorigin="anonymous">
急きょ平日休。
準備がラクチン、そして気になっていた飯岡シロギスへ!
。
今回お世話になった船宿は隆正丸さん。
前日夕方に電話すると、予約はまだ1人とのこと。
「でるよ~」
雨予報だったけど、午前中は持ちこたえる予報に夕方かわったのを見計らって電話。
やはり釣り人は少なめでしたね。
申し訳ないので、、
ネット割引(500円)は使わずに臨みます!
3時半集合、4時15分出船。まだ真っ暗。シ、シロギスなんですが^^;
釣り座はマグネットをとる早い者勝ちシステム。5人かと思ったら結局2人のままでした。燃料費高騰する中、快く船出してくださり申し訳ないです。
氷は支給。エサはジャリメ1パック500円。2つ買いました。仕掛けも吹き流し2本針(300円)を1つ購入。
針は9号と大きめがいいみたいですね~。ジャリメは結果的に2パックだとちょっと厳しいかも。
4時15分に港を出て、
べた凪の中、ゆっくり船は走っていって、
30分かからずポイントに到着。
沖上がりは11時半とのこと。
時間はたっぷり。のんびりやろうと思います^^
以前、ハナダイでお世話になった梅花丸さん。ヒラメでしょうか。
大きめの船(10トン位)に釣り人2人。水深10m。絶対お祭りしないパターン。
べた凪、曇り、暑くもなく寒くもなく、そして広い釣り座、大トモ。
操舵は芳野店主さんでしょうか。
寡黙で優しい雰囲気の船長さん、という印象デス。
のんびりと思っていたけど、せめてHPで良い宣伝になるよう頑張らなければと誓う。
持ち竿はもちろん、
誘って投げて。
頑張りましょう!
朝方は活性高く、仕掛けを落として1~2回誘うと喰ってくる感じ。
根掛りは全くなく、船は少しずつポイント移動してるので仕掛け引きずっても問題なし。
釣れるキスは、東京湾よりも一回り大きめの印象。
飯岡沖、朝早いのさえクリアできれば東京湾よりも初心者向きかもしれません。
改めてシロギス船「集合3時半」^^;
その分、終わりも早いデスヨ^^
4時45分から釣り始めて、10時40分まで。
本来なら11時半までなんだけど、
雷雲が迫っているとのことで、船長より早上がりのアナウンスあり。
全く問題なし!
むしろ、エサが尽きかけて節約して使っていたし。
そして、これ以上釣ってしまったら・・
余談ですが、
エサ(ジャリメ)は別売(500円)で、船では追加購入できず。
2本針の天秤仕掛けなら3パックあると安心だと思います。
ま、魚のご機嫌にもよりますけどね。
2パックで済ませるなら、胴突き1本針をチョイスすれば安心かもね。
因みに2本竿でやる方は、4パック購入していくそうです。
ご参考まで。
コロナ前はカレーライスを頂いた記憶がありますが、お弁当にかわっていました。ワリと豪華!
106匹。(+シリヤケイカ1、ショウサイフグ1、アジ1)
シロギスの新記録を達成しました^^
だいぶ仕事が落ち着いてきました。
とはいえ、
色々あって沖釣りはプランA、Bともに回避。
朝方ササっと、
2022年ハゼ釣り開幕戦!
アット船橋港。
朝5時ちょいすぎに到着。
釣り場は地元のハゼフリークの方々で賑わっていました。
もう、これは完全に釣れるパターンデス^^
上げ止まりの出だしはイマイチの喰いだったけど、
6時頃からイイ感じに喰いだしました。
なんとか頑張って数を重ねるも、
9時終了。
下げ止まってきたのと、暑いのと、
午後家の用事があるのと^^;
2022年ハゼ釣り、
無事開幕しました。
最近のコメント