スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日曜日)

江戸川河口で潮干狩り 其の五

2022年潮干狩りも終盤戦。
潮が引く週末は、とりあえず行っておきましょう!

Imgp0001_20220730152901
O君とその息子さんと一緒に!

この日の干潮時刻は12時半頃。
南風が少々気になりますが・・
ま、それなりに引いてくれました。

Imgp0003_20220730153501
地道に掘る!

Imgp0005_20220730153601
良型もそこそこ混じりました^^

10時半から12時半まで。
中小が中心なんだけど、
概算150個!(帰宅後数えたら170個)

Imgp0011_20220730153801
結構採れました。

Imgp0013_20220730153801
クーラーへ!

Dsc_7088
大型も数個!

Dsc_7091
170個^^

ここへきて、
ホンビノスの調子が上がってきた感じデス!

 

2022年7月23日 (土曜日)

シロギスの卵の甘辛煮

シロギスも良型がたくさん釣れると、
卵と白子がそこそことれます。

Dsc_6956
酒に一晩漬けておく

普段は捨ててしまうんだけど、
今回はとっておくことに。
そして甘辛く煮てみる。

Dsc_6965
少し小さくなってこれだけ!

おお、濃厚!
冷蔵庫で2時間寝かせただけで、
煮凝りもできていました。
これは冷えた冷酒デス^^

これを作れる位釣るっていうことは、
束越えか、それに準ずる釣果を意味します。
果たして次回はあるのか^^;

別所沼でテナガエビ釣り 2022

何年ぶりだろう?
別所沼でテナガエビ釣りって。


それとG君。


仕事が終わって、庭でミミズを掘って、
チャリンコで別所沼へ。
約30分。
ま、こんなもんかな。
19時。
予定通りの時間に到着しました。


Dsc_7041
この他、リュックサックに釣り道具。


Dsc_7043
最近マイブームのハイボール!


Dsc_7044
2本竿でやろうと思ったけど、エサ付けが大変で1本竿にて。


本日の目的は、
テナガエビ釣り、というより、以前ウナギ釣り等でお世話になったG君との再会。
あ、仕事でもお世話になったっけ。
とりあえず元気そうで、そして変わってなくてなにより。


挨拶がわりに竿を出しましょう!


Dsc_7049
テナガエビ、かな。


Dsc_7046
これは良いサイズのアームですね~。


Dsc_7052
メス?スジエビ?も追加。


Dsc_7051
G君のフナでフィニッシュ!


Dsc_7053
5匹!


約2時間。
真剣にやれば、この2~3倍は釣れたと思います。
が、今日はこんなもんで。


別所沼は、大きいヤツはいないけど、
足場良く、個体数もワリと多めっぽい印象。


そして家からチャリンコで30分、ということも確認。


お酒飲まなければ、健康に良いかもね。


Dsc_7054
帰宅後、定番で飲みなおし。


こういう素朴な釣りも、
魅力がたっぷり詰まってマス!

2022年7月17日 (日曜日)

ソラマチでハゼ釣り 2022

一昨日のシロギス釣りにて、
エサのジャリメが4匹余りました。
もちろん捨てずに!


Dsc_6989
もったいない性デス!


始発電車に乗って、
6時前、ポイントに到着。


Dsc_6983
近くで見ると迫力ありますね~。


Dsc_6986
さ~て、今年はどうかな。


早速やってみると、
イイ感じに釣れます^^


Dsc_6994
7月中旬にしてはまあまあのサイズ!


Dsc_7001
面白い!


6時ちょい前から8時半まで。
ジャリメがなくなった所で納竿としました。


Dsc_7003
51匹!


ダボ数匹、5センチ以下数匹はポイ。
予想以上に釣れましたね~。


北十間川、
今年もハゼの湧きは順調デス!


 


 

2022年7月16日 (土曜日)

飯岡沖でシロギス釣り 2022

急きょ平日休。
準備がラクチン、そして気になっていた飯岡シロギスへ!

今回お世話になった船宿は隆正丸さん。
前日夕方に電話すると、予約はまだ1人とのこと。

「でるよ~」

雨予報だったけど、午前中は持ちこたえる予報に夕方かわったのを見計らって電話。
やはり釣り人は少なめでしたね。
申し訳ないので、、
ネット割引(500円)は使わずに臨みます!

Dsc_6932
3時半集合、4時15分出船。まだ真っ暗。シ、シロギスなんですが^^;

Dsc_6923
釣り座はマグネットをとる早い者勝ちシステム。5人かと思ったら結局2人のままでした。燃料費高騰する中、快く船出してくださり申し訳ないです。

Dsc_6934
氷は支給。エサはジャリメ1パック500円。2つ買いました。仕掛けも吹き流し2本針(300円)を1つ購入。

Imgp0004_20220716100101
針は9号と大きめがいいみたいですね~。ジャリメは結果的に2パックだとちょっと厳しいかも。

Imgp0017_20220716100201
今日はスピニングタックル1本竿。

Imgp0018_20220716100201
本気のキス専用竿!(今年購入)

Imgp0022_20220716100201
重要事項。

4時15分に港を出て、
べた凪の中、ゆっくり船は走っていって、
30分かからずポイントに到着。
沖上がりは11時半とのこと。
時間はたっぷり。のんびりやろうと思います^^

Imgp0009_20220716104701
以前、ハナダイでお世話になった梅花丸さん。ヒラメでしょうか。

Imgp0013_20220716104701
刑部岬。実際はもうちょっと暗かった。

Imgp0023_20220716104701
大きめの船(10トン位)に釣り人2人。水深10m。絶対お祭りしないパターン。

べた凪、曇り、暑くもなく寒くもなく、そして広い釣り座、大トモ。
操舵は芳野店主さんでしょうか。
寡黙で優しい雰囲気の船長さん、という印象デス。

のんびりと思っていたけど、せめてHPで良い宣伝になるよう頑張らなければと誓う。
持ち竿はもちろん、
誘って投げて。
頑張りましょう!

Imgp0027_20220716110501
1匹目!

朝方は活性高く、仕掛けを落として1~2回誘うと喰ってくる感じ。
根掛りは全くなく、船は少しずつポイント移動してるので仕掛け引きずっても問題なし。
釣れるキスは、東京湾よりも一回り大きめの印象。

飯岡沖、朝早いのさえクリアできれば東京湾よりも初心者向きかもしれません。
改めてシロギス船「集合3時半」^^;
その分、終わりも早いデスヨ^^

Imgp0031_20220716112101
ダブル10回以上。

Imgp0035_20220716112101
いいね!

Imgp0036_20220716112201
シリヤケイカ!次の群れはいつやってくるんだろう?

Imgp0044_20220716112201
ショウサイフグも1匹。帰港後しっかり捌いてくれました。

Imgp0045_20220716112201
わかりずらいですが、この日最大の22センチ!

Imgp0047_20220716112201
豆アジ!

Imgp0048_20220716112401
もう、最高の釣り日和でした!

Imgp0053_20220716112401
やっちゃったレベルですね~^^;

4時45分から釣り始めて、10時40分まで。
本来なら11時半までなんだけど、
雷雲が迫っているとのことで、船長より早上がりのアナウンスあり。

全く問題なし!

むしろ、エサが尽きかけて節約して使っていたし。
そして、これ以上釣ってしまったら・・

余談ですが、
エサ(ジャリメ)は別売(500円)で、船では追加購入できず。
2本針の天秤仕掛けなら3パックあると安心だと思います。
ま、魚のご機嫌にもよりますけどね。
2パックで済ませるなら、胴突き1本針をチョイスすれば安心かもね。
因みに2本竿でやる方は、4パック購入していくそうです。
ご参考まで。

Imgp0059_20220716134501
フグは帰港後捌いていただきました。

Dsc_6938
コロナ前はカレーライスを頂いた記憶がありますが、お弁当にかわっていました。ワリと豪華!

Dsc_6941
小型は3割位だったと思います。

Dsc_6948
ウロコ取りだけで30分以上かかった^^;

Dsc_6960
プラス2時間半でここまで。

106匹。(+シリヤケイカ1、ショウサイフグ1、アジ1)
シロギスの新記録を達成しました^^

2022年7月 3日 (日曜日)

ハゼの甘露煮

ハゼ = 天ぷら
ハゼ ≒ からあげ

ビール、ストロング0。
の、ロング缶×2。

この構図が、
だんだん崩れてきました。

Dsc_6875
甘露煮。

<デキハゼ66匹>
・下処理後グリルで5分、中火で。
・冷蔵庫で一晩放置。

・かつおだし小1、お茶300、酢大1 → 蓋なしの弱火で20分
・水分とんだら‥酒50、醤油25、みりん大3、砂糖大3。
・アルミホイルで覆って弱火で20分。

冷酒にあいますね!
もちろん、ごはんにもあいます。

今シーズンは、こいつをせっせと作ることになりそう^^

 

2022年7月 2日 (土曜日)

船橋港でハゼ釣り 2022

だいぶ仕事が落ち着いてきました。
とはいえ、
色々あって沖釣りはプランA、Bともに回避。
朝方ササっと、

2022年ハゼ釣り開幕戦!
アット船橋港。

Imgp0037_20220702160601
今日は釣-リング!

Imgp0038_20220702160601
のべ竿、袖2号、ホタテ。

朝5時ちょいすぎに到着。
釣り場は地元のハゼフリークの方々で賑わっていました。
もう、これは完全に釣れるパターンデス^^

Imgp0042_20220702161201
今日はここで

Imgp0041_20220702161201
1匹目!

Imgp0050_20220702161401
皆さんポツポツ釣っているみたい。

Imgp0053_20220702161401
サイズは5~8センチといった所でしょうか。

Imgp0056_20220702161501
7時頃コーヒーブレイク

上げ止まりの出だしはイマイチの喰いだったけど、
6時頃からイイ感じに喰いだしました。

なんとか頑張って数を重ねるも、
9時終了。
下げ止まってきたのと、暑いのと、
午後家の用事があるのと^^;

Imgp0062_20220702162501
ヒネはなしだけど、66匹!

2022年ハゼ釣り、

無事開幕しました。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク