涸沼でボートハゼ釣り 2022
なんだかんだ日曜日のみの週末。
しかし、運よく晴れました。
ちょっと北風残ってしまいましたが、
ま、大丈夫でしょう^^
涸沼協定料金。といっても、現在は今回お世話になった飯岡屋さんと大倉屋さんの2件のみ、だと思います。2件ともHPはおろか、SNSといった類は一切やっていません。最新情報は電話確認のみ^^;
今回お世話になったボート屋さんは飯岡屋さん。
先に大倉屋さんに電話したのですが、なかなか通じず、飯岡屋さんに電話し予約、という成り行き。
因みに大倉屋さんもしっかり営業していました。
どちらもそれぞれのカラーはありますが、ともに親切丁寧なボート屋さんです。
6時に1便出船!この後、7時、8時、9時頃にも曳舟でボートがポイントまで運ばれてきました。因みに釣りは14時までとのこと。私は大抵、11~12時頃まで。
ポイント到着!店主さんが、1艘づつ丁寧にポイントを教えて、碇をおろしてくれます。
6時20分頃私のボートも準備OK!
船頭さん(飯岡店主さん)曰はく「今年は小さいからエサは1~1.5センチ位にしてつけて」
とアドバイス。
ポイントはあの辺、船下でも釣れるけど、ちょい投げもしてみて、等々。(・_・D フムフム。
早速2本竿準備して釣り開始!
水深は1m位。
1本置き竿、もう1本はちょい投げ。涸沼の基本です。
因みに両方やわらかめのリール竿。
涸沼ハゼは意外と警戒心高めで喰い込み悪いので、柔らかめがいいのデス。
針は8号、6号を持参しましたが、小さめの6号を使いました。今年はフグが多いので、袖針よりも、軸が長い小さめハゼ針がいいかもね。エサはゴカイ。
10センチちょいが今年のアベレージサイズ。涸沼にしてはちょっと物足りないかも。
今年はやたらフグが多かった。途中袖4号でやったら、ハリス切ればっかり^^;
この日最大の19センチ!これがコンスタントに釣れると面白いんだけどね。
後半はちょっと北風。それでも、ござを敷いてくれた和風ボートで涸沼に浮かんでいるだけで何だか心が救われます。
(他の方に便乗して)事前に伝えておいた12時にお迎えにきてもらいました。船頭さんによると、何故か13時が一番人気なのだそうです。
6時20分~12時。
置き竿はエサが取られてばかり。
ちょい投げメインで数を重ねました。
電話で「いい人で40位」
と言っていたけど、それ以上釣れちゃった。
ま、しっかり頑張れば結果はついてくる、ということで^^
前回きたときは昭和なお店だったけど、令和なお店に建て替えていました。トイレが素晴らしくキレイ。女性連れていくには安心かも。電話予約時「いい人で○○匹、大きいのは半分位」とか、ワリと的確な釣果情報を教えてくれマス。
大倉屋さんは昭和の雰囲気満点。予約電話の返答が「今はダメだね~」←あまり釣れない。「何人?」←釣れている。
涸沼シジミも買って帰りました。こいつのお味噌汁が美味しいんです^^
今年の涸沼は小型が多いなら、数が好調な江戸川でいいじゃん、
って思ってはいけません。
涸沼でのボートハゼ釣り、意外と幸せだったりします。

最近のコメント