スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月29日 (木曜日)

なんでもない

なんとな~く終わりかけている2022年。
釣りは、、
そこそこ楽しめました。
初めて釣った魚たち、オウゴンムラソイ等9種。
釣り歴も20年目が見えてきたこの期に及んで、9種は驚きでしたね。

何故か読書のお時間も増えた2022。

20220911102704_p

以前から好きだった作家さん。
この方、実は他界した父の友人の、息子さんだったことが今年判明。

今年イチの驚きでした。ヘェ~。


ワリとゆったり、でもソコソコ忙しい一年だったかな。
仕事がどうとかじゃなくて、
睡眠負債多かったような。

今年一年、お疲れ様でした。

もやもや、モヤモヤ、MOYAMOYA、‥‥‥。

ま、悪くない一年だったと思います。

よいお年を!

2022年12月22日 (木曜日)

イワシの梅生姜煮

北茨城沖での、イワシでの「生き餌」泳がせヒラメ釣り。
ヒラメはイマイチでしたが、死んだイワシ、傷ついたイワシを持ち帰り、、
ちょっと料理が楽しみでした。


前回(鹿島)はごま漬け、今回は、
梅生姜煮。


20221218152658_p
勿体ないので、持ち帰るルーティーンになりつつあります。


20221218171933_p
梅生姜煮!


圧力鍋使って、
骨まで柔らか!


イイネイイネイイネ!

2022年12月18日 (日曜日)

北茨城沖でヒラメ釣り 2022

「大きいヒラメが釣りたい!」
ということで、平潟の15隆栄丸さんにおじゃま。


Imgp0004_20221218135801
大きくて快適な19トン大型船。前方にイケスがついていました。


Imgp0005_20221218135801
15!


Imgp0003_20221218135801
恒例のビリヤードでの釣り座決め。


Imgp0010_20221218135901
電話で「ハリスは8号以上でね」12号を持ち込みました。オモリは80号。仕掛け、オモリは船でも売ってマス。


Imgp0015_20221218135901
12月より始まった生き餌(イワシかコサバ)釣り。料金はその分11000円から13000円に値上げとの事。


4時半集合、準備でき次第出船。
生き餌配るので、少々時間かかり、5時15分出船となりました。


今年は、11月まで、小アジ釣りやって、釣れなかったり足りなかったりしたら冷凍エサ、という流れだったらしいのだけど、12月からは宮城からくる、鹿島に行くイワシ屋を帰りがてら(か行きがてら?)に寄ってもらい、仕入れているのだそうです。
今年からの試みということで、まだ慣れていなく、5時半出船の所、4時半集合にしているのだとか。
因みにシステムは、まず10匹と番号札配り、番号札渡せば残りの10匹(合計20匹)渡すのだそうです。


Imgp0018_20221218140901
マッドバイパーを弓なりにしたい!


Imgp0019_20221218140901
まずはメバル。


Imgp0020_20221218140901
1キロちょいのヒラメ。船長「ちっちぇーな」


この日は水温下がったらしく、かなり渋め。
アタリ少なく、大判も影をひそめてしまいました。


Imgp0022_20221218141101
もっとちっちゃいの追加。


Imgp0025_20221218141201
全釣果。


船中0~5だったかな。
大判は混じらず。
エンジン流しなので、前の席が有利だった雰囲気。
ま、こんな日もあるということで。
大判は次回に期待しよう!


良型メバル含めてお土産になり、
船長もおかみさんも元気で何より、な釣行でした。


次回は中深場、もしくはアブラボウズで乗りたいデス!


Imgp0031_20221218141601
お決まりの1本とタオル頂きました。


2023年目標は、


「マッドバイパーを弓なりにすること」


 

2022年12月14日 (水曜日)

アイゴの身

アイゴのゼンマイ煮、お刺身と頂きました。
残りの半身は、一夜干しにして塩焼きとガーリックソテー。


20221210173753_p
うん、予想通りの出来!


20221210173820_p
こちらも間違いない!


塩焼きは、皮がパリパリにならず、弾力が残ったのですが、
マイナスポイントはそれだけ。
やや残った磯臭さは、風味でごまかせそう^^


ガーリックソテーは問題ナシ!


この魚、私の中でかなり上位ランクデス^^


 

2022年12月 7日 (水曜日)

アイゴのゼンマイ煮

西日本の郷土料理「アイゴのゼンマイ煮」。
賛否両論。
つくってみますかっ!


Imgp0040_20221207211001 
血抜き。


20221205101443_p
34センチかな。ワリと良い引きしました。


20221205135216_p
ヒレには毒があるので気をつけなくてはなりません。できれば、3枚に卸す前に、キッチンバサミで切っておいた方がよいかも。


20221205135503_p
気を付けて。この時点で思ったほど臭みなし。・・少しはしあり。


20221205135826_p
酒に半日漬けておくことにします。


慎重に捌いて、
傷つけずに取り出したゼンマイ。
なんでも、見た目のぐるぐるが山菜のゼンマイに似ているからその名がついたそうです。


NOW!


20221205185050_p
多めのショウガと一緒に煮込んで、更に追加ショウガ添えて。醤油、砂糖、味醂、酒。濃いめの味付けで。


かなりこってり。
ぷるんぷるん。
しかし、独特のアンモニア臭にどことなくサザエの香りが混じっているような。


20221205191728_p
晩の食卓。センターに配置!


20221205201341_p
晩ごはん終了。ちーん。


こってり、そしてとろとろ。
臭みは予想より少なめ。
ただし、苦みが。
サザエの肝と同じ方向性なんだけど、かなり強い。
ごはんのおかずはナシかな。
焼酎ストレートにて、ようやく太刀打ちできる、ような、できないような。
これは好みわかれますね~。
くさや、モノによっては納豆が苦手な私としては、、


翌日、何となく「こういう味、こういう臭い」と構えて、焼酎とともに1/3程クリアしました。


20221205191416_p
左上はお刺身!


しかし、身は絶品だと思います。
お刺身は、脂乗ってて、程々に身がしまり、旨味もアリ。
一晩寝かせたそれは、アジとカワハギの中間、といった印象。
山葵醤油の他、ポン酢でも美味しいデス!


何だか気が済みました^^

2022年12月 5日 (月曜日)

剣崎沖でイシダイ五目釣り 2022

昨年に続き、
今年もスクランブル参戦。

Imgp0004_20221205022801
剣崎間口港の仕立て専門船宿。小型ながら、最新鋭の船です。

12月の休みが確定したので、
恐る恐るまるかつさんのHPに立ち寄ると、
イシダイ五目の「満員御礼」が消えています。
すかさずメール!
よろしくお願いします。

Imgp0005_20221205023201
去年と同じ。毎年、くじ運はイイです。

Imgp0007_20221205023301
去年の残り4つ持参。ハリス4号、3.5m2本針、グレ7号。結果、青物絡みのお祭りあったりして全部使いきりました。

Imgp0013_20221205023301
コマセはおかわりOKだそうです。付けエサもここから。黄色いビシ80号。

Imgp0014_20221205023301
氷も出船前にたくさん!

Imgp0012_20221205023301
おやつ。ツナマヨは、今日は何故か珍しく買ってしまったなぁ~。うぐいすパンも残り一個売れ残っていてつい。そういえば、ウグイス色の魚も今日はよく釣れたな~^^(怖い位偶然!)

Imgp0027_20221205023401
今年は電動リールで参戦。水深は20~40m位。

Imgp0029_20221205023401
対面にはまるかつさん。

6時半頃出港、7時前にポイント到着。
協定で7時からでないと釣りできないようなので、しばし待機。
やがて釣り開始の合図!

風は、、それほどでもないのですが、
ウネリがワリとあります。
トモの私はまだしも、
ミヨシは大変だったのでは。

そして潮。
かなり速いデス^^;
なので、魚の活性はそこそこあって、
アタリは多いですね~^^

Imgp0022_20221205024301
オキアミエサは活性高いとエサ取りに弱いですね~。

Imgp0036_20221205024401
潮早く、途中から50号オモリ追加。

Imgp0032_20221205024401
ヒメジ、でしょうか。初めまして!

Imgp0040_20221205024401
裏本命のアイゴ。ナイス!初めまして^^

Imgp0042_20221205024501
深いポイントではアジが混じりました。

Imgp0046_20221205024501
蛸仙人さん、本命2枚確保!もうね、シャクリの技術と足腰の強さが全然違うと思いました。

ウネリ、潮の早さ、そして追加オモリ50号。
更にはゲストでお土産十分、帰宅後の不安材料。
頑張ったんだけど・・
シャクリがだんだんいい加減になってしまって^^;

20221204130759_p
途中経過。

20221204141151_p
最終的に。

名前を書いてはいけない「よいゲスト」2種がとにかく好調でして、
最後は何故か、大トモの私の竿に連続で黒いヤツがヒット!
茶色いヤツも、黒いヤツも、まさかのツ抜け^^;

13時50分、納竿。

みなさん、お疲れ様でした。

20221204184637_p
三浦半島といえば・・

20221204184644_p
私の愛するカルパッチョ。イイ!

20221204184647_p
中落ちが人気でした。

予想外のお土産に、
家族ビックリ。

兎にも角にも、、

久々にすごく疲れました。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク