北茨城沖でヒラメ釣り 2022
「大きいヒラメが釣りたい!」
ということで、平潟の15隆栄丸さんにおじゃま。
大きくて快適な19トン大型船。前方にイケスがついていました。
電話で「ハリスは8号以上でね」12号を持ち込みました。オモリは80号。仕掛け、オモリは船でも売ってマス。
4時半集合、準備でき次第出船。
生き餌配るので、少々時間かかり、5時15分出船となりました。
今年は、11月まで、小アジ釣りやって、釣れなかったり足りなかったりしたら冷凍エサ、という流れだったらしいのだけど、12月からは宮城からくる、鹿島に行くイワシ屋を帰りがてら(か行きがてら?)に寄ってもらい、仕入れているのだそうです。
今年からの試みということで、まだ慣れていなく、5時半出船の所、4時半集合にしているのだとか。
因みにシステムは、まず10匹と番号札配り、番号札渡せば残りの10匹(合計20匹)渡すのだそうです。
この日は水温下がったらしく、かなり渋め。
アタリ少なく、大判も影をひそめてしまいました。
船中0~5だったかな。
大判は混じらず。
エンジン流しなので、前の席が有利だった雰囲気。
ま、こんな日もあるということで。
大判は次回に期待しよう!
良型メバル含めてお土産になり、
船長もおかみさんも元気で何より、な釣行でした。
次回は中深場、もしくはアブラボウズで乗りたいデス!
2023年目標は、
「マッドバイパーを弓なりにすること」
crossorigin="anonymous">
« アイゴの身 | トップページ | イワシの梅生姜煮 »
「つり ヒラメ」カテゴリの記事
- 北茨城沖でヒラメ釣り 2022(2022.12.18)
- 鹿嶋沖でヒラメ釣り 2022(2022.11.12)
- 鹿島沖でヒラメ釣り 2021(2022.01.01)
- 北茨城沖でヒラメ釣り 2021(2021.11.06)
- 小名浜沖でヒラメ釣り 2021(2021.08.29)
コメント
« アイゴの身 | トップページ | イワシの梅生姜煮 »
ヤンさん こんばんは
北茨城はやり方模索中といったところでしょうか。やっぱり活き餌のほうが食いが良いのでしょうね
中深場はクロムツの炙りがそろそろ食べたくなってきました。外房でゲットしたいと思います。
投稿: saya | 2022年12月18日 (日曜日) 20時21分
SAYAさんこんばんは。
鹿嶋にいくイワシ屋さんにお願いして、実現できたそうです。
来年は12月の生き餌開幕に行きたいと思いました。
クロムツいいですね!私はもう年内はおしまいになりそうです。
投稿: ヤン | 2022年12月19日 (月曜日) 21時46分
こんばんは。
ヒラメ釣りとしては、普通くらいの釣果だと思いますが、北茨城では、抑えめなんでしょうね。
以前の中深場の特大のソイが旨かったので、来年も遠征したいと思います。
タイミングがあえば、お願いします!
投稿: 烏賊太郎 | 2022年12月21日 (水曜日) 19時24分
烏賊太郎さんこんばんは。
中深場五目、私もまたやりたいです。
あのソイは・・・そう簡単に釣れないと思いますよ。幻級です
私は来年こそヤナギメバル釣りたいです^^
投稿: ヤン | 2022年12月21日 (水曜日) 22時05分