スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月15日 (日曜日)

那珂湊沖でタチウオとタコ釣り 2023

常磐海域で今年もタチウオが釣れだしたとのこと。
日によってムラがあるようですが、
とりあえず行ってみましょう。


20230114042039_p
先着順にトモ側からクーラー置いていくシステム。


Imgp0002_20230115080701
そしてその順番で釣り座のマグネット取るシステム。が、この日は5人ということで我々の釣り座は船長に指示されました。


20230114023828_p
6度。この時期にしては暖かい朝。


20230114023842_p
1つ、ポッケに入れて置く程度でいいかな。


5時集合、準備ができ次第出船。
前日電話で、タチウオとタコ、って言ってて、同じポイントでできる、ようなことを言っていたのだけど、
実際問題、あまり理解できなかったのかも。


蓋を開けてみたら、朝方タチウオの反応探し、見つけられずにタコへ、という流れでした。


Imgp0001_20230115081501
まずはぴーぴーさんとお清めの儀式。


Imgp0004_20230115081401
これでやる予定が、昨日あったらしい反応がないとのことで使わず。


Imgp0005_20230115081401
これも無意味かと思われました。


Imgp0015_20230115081501
が、餌木に少し細工することで、少しはいい方向にむかえたかも。


Imgp0012_20230115081601
海は凪。タチウオはいずこへ。


朝一、タチウオの反応がなく、探し回ってまでやらないとのことで、タコやることに。
タチウオタックルで、餌木つけてやります。オモリは同じ80号。


Imgp0013_20230115082001
あ、釣れた。船長推定1.5キロ。


Imgp0017_20230115082001
ぴーぴーさんも竿曲げた!


Imgp0035_20230115082101
良型(推定1.5キロ前後)3匹。眼と眼の間にアイスピック指して動かなくしました。


お土産は十分。
でも、タチウオもやりたかったな~。
ま、仕方ないですね。反応がない状況では。


って、何やら船長アナウンス。
「タチ〇△□×・・、反応〇△□×・・時間〇△□×・・」


何か言っている。
「時間」という単語あったし、


「タチウオは残念、反応なかった、時間なので帰ります」


と勝手に理解し、道具をかたずけたんだけど、
ぴーぴーさんタチウオ仕掛けセット。
何言ってるかわからなかったとのことですが、常連さんがジグセットしたのを見逃さなかったようです。


「タチウオの反応見つかった時間までやります」


が正解だったみたい。


Imgp0039_20230115082901
とりあえずメタルジグ120gセット。


Imgp0040_20230115082901
1匹。


20230114150904_p
2匹。


1時間位やるかと思ったけど、
移動3回やって、反応消えた所でおしまい。
ジグでやってスレ掛りで1匹。エサの方が良さそうなので、交換しもう1匹追加。


もう一足早く反応見つければ、って思うも、
ま、最後にドラマがあっただけ良しなのだと思うようにします。


20230114161046_p
タコとタチウオは下処理がラクですね~。


20230114185409_p
炙りタチウオ寿司。これを作りたかった!


20230114175543_p
タコとキムチ、ごま油少々、おろしニンニク少々、焼き肉のたれ、で作ったタコキムチ。簡単で美味しいです。


20230114175819_p
タチホネカラ。


また来年に期待ですね~。

2023年1月 5日 (木曜日)

ウツボ南蛮

黒鼻で釣れたウツボ、結構なグルメかもね。


20230103095832_p
こんなにウツボ釣ったの初めてデス!


20230104025628_p
釣ったウツボの胃袋から、イセエビの残骸がたくさん出てきました。そりゃ~美味しくなるハズ!


20230104185047_p_001
ウツボ南蛮。ウッ、美味い!


鶏肉とフグを合わせたような身。しかもこの時期は脂が乗っていますからね~。
ジューシーでメチャ美味しかった^^


20230104130949_p
お正月の残り物とあわせてイッパイ!


冬のウツボ釣りは、恒例行事になるかも。
足腰丈夫にしておかないとね!


 

2023年1月 4日 (水曜日)

勝浦の磯で寒ウツボ釣り 2023

2023年初釣りは、寒ウツボ釣り!

5時に四街道、そして勝浦へ。
かなり久々デス。
最近、立ち入り禁止の釣場とか増えてきてるので心配だったけど、
大丈夫のよう。
背負子背負って釣り場へGO!

Imgp0007_20230103234801
まずは舗装路。

Imgp0012_20230103234801
数分後、ロープセクションで登り!

1672726882954
頂上。とにかく景色がサイコ~!

Imgp0015_20230103234901
尾根を伝って、

Imgp0020_20230103234901
下り。

Imgp0023_20230103235001
下から。

Imgp0029_20230103235001 
イシダイ一級ポイントらしい突端(ボラっ鼻)は、先客3名

Imgp0028_20230103235601
重かった

Imgp0041_20230103235101
約20分かけて右側のアリーナへ

手前の、ワリと入磯しやすいポイントへ行くも、
なかなかしんどい。
荷物、考えないといけませんね~。
帰りはお土産もあるので、
崖登りは、のけぞったら終わりレベルでした。

さて、1月のウツボ、通称寒ウツボ。
こんな真昼間から釣れるかな~。

Imgp0031_20230103235801
針は今回、ワイヤー介したイシダイ針を使用。

Imgp0032_20230103235801
エサはぴーぴーさんに用意してもらいました。

Imgp0036_20230103235901
ひじきだそうです。

Imgp0046_20230103235901
これに軍手。

1672727160635
ナイス!

1672727023099
良いサイズです^^

Imgp0068_20230104000001
2時間ちょいかな。6匹!

上げ止まりの出だしはアタリなかったけど、
下げがはじまってきたあたりから、アタリが出始めました。
地元の底物釣り師の方曰はく、
「ウツボは足元が良いよ」
ま、結論はどっちも喰いましたが、足元の方が型良かった印象。
エサはサバで問題ナシですね~。

因みにこの時期のイシダイ釣りは、一日やってアタリ1回あるかないか。
なのだそうです。
過酷です。

ここ黒鼻、
毎度思いますが、とにかく駐車場からポイントまでが危険極まりない!
今回は手前の低レベルポイントに入りましたが、
それでも、道中、何度かヤバいかも、って思いました。

磯スパイク、軍手、ライフジャケット。
できればヘルメット。
準備体操。

釣行前3日間、雨降ったらNG。
べた凪の日限定。

何かあった時のために単独はやめた方がいいです。

準備はぬかりなく、ね。

 

 

2023年1月 1日 (日曜日)

オレンジ色

年末、熱海へ家族旅行に行ってきました。
一時期、「すたれ感」すごかったのですが、
盛り返しましたね~。
また行きたい、って思いました。


20221231104603_p


20221231150509_p


20221231150448_p


一応、縁起物を買っておこう。


20221230081807_p_20230101105201


12月30日。気が早い箱根神社でした。


20221231193701_p


帰宅後はぐったり。
何とか、ハゼ天の年越しそばデス。


2023年はどういう1年になるかな。
色々やろうとしてるけど、
とりあえず今日はダラダラしよう。



あけましておめでとうございます ㎜(_ _)㎜


 


 

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク