スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水曜日)

タケノコ採り 2023 其の二

まだあるかな~。


というわけで、友人と待ち合わせして出かけてみる。


20230528081837_p
もう大分成長していますね。

20230528075931_p
とはいえ、食べ頃もポツポツ。


ぎりぎりセーフかな。
成長具合から、来週もイケそうだけど、
虫もそこそこ入っていたし、
これで終了とします。


20230528083609_p
充分ですね!


ハチクはまた来年!

2023年5月14日 (日曜日)

タケノコ採り 2023

タケノコ(ハチク)そろそろかな~、
ということで、調査。


20230513064338_p
お、生えてた。


20230513063836_p
イイ感じかも^^


20230513063840_p
イイネ!


丁度良い具合にニョキニョキと。
食べ頃サイズデスね~^^


20230513071718_p
我が家では、もはや食べ切れないレベル。


実は2ヶ所ポイントまわりました。
左の、ちょっと小さ目は東のポイント。
右の、大きめサイズは西のポイント。
それぞれ、15分とかからずこの成果。


あと2週間位楽しめるかな~。


20230513165151_p
がっつり揚げ物!


20230513170803_p
こういう便利な機械があるとラクチンですね~。


20230513182943_p
メンマもね。


モリモリバリバリ頂きましょう!

2023年5月 6日 (土曜日)

江戸川河口で潮干狩り 2023 其の二

5月5日、子供の日。
息子「オオノガイ獲りに行きたい!」
ま、とりあえず江戸川に行っときますか。


混雑を予想して、干潮時刻2時間半前に到着。
結果、ナイスな判断でした。


Imgp0001_20230505191701
引きはイマイチ。


今日は南風がやや強いかな。
潮周りはいいけど、引きは悪いですね。
とりあえず掘ります。


Imgp0010_20230505193201
この日は娘以外の家族3人で。


水温はそこそこ高いかな。
というわけで、ホンビノスも獲れるけど、アサリも結構いました。
イイネ!


Imgp0006_20230505193501
父は途中からホンビノス場へ!


1時間半頑張りました。
そして皆さん、気が済んだようなので、ここで撤退。


Imgp0014_20230505194101
オオノガイは獲れなかったけど・・まあ、いいでしょう。


この日は早起きして、メバルやマゾイ等を下処理したので、手が傷だらけ。
海水がしみました^^;


痛タタタ!


20230505190354_p
アサリピザ!画像では分かりづらいですが、チーズの下にアサリがいっぱい入ってマス!まずいワケないよね。


20230505174036_p
メバルは胡麻漬けに。


休日は、手間暇かけて料理を作りましょう!


 

2023年5月 5日 (金曜日)

北茨城沖で中深場五目釣り 2023

ゴールデンウイーク。
一日くらいは沖釣りに行きたいな、という目論見の元、検討していたら、15隆栄丸が4日に中深場五目となっていました。
電話すると、オモリは200号。久々なので色々なポイントをまわるとのこと。
決まり!

3時集合、3時半出船。
道が混むといけないから、早くやって早く帰ろう、とのことです。

予約時はまだガラガラと言っていた客も、ふたを開けてみれば、15人とほぼ満席。
大盛況でした。

20230504125210_p
帰港後。いいお天気でした。

ポイントまでは1時間半。
水深は130m位。
ちょっと浅い。小メヌケのポイントじゃないかな。
まあ、15人乗せていれば、この位の水深の方が色々と都合いいかもね。

Imgp0005_20230505010901
仕掛けはカラ針仕様とフラッシャー。フラッシャー使っていた方たちは、メバルの釣果はまずまずだったようですが、サバも結構掛かっていたようでしたね~。

Imgp0006_20230505010901
ホタルイカは800円で購入。他、サバを持ち込む。サバはマゾイ率上げたような。

Imgp0007_20230505011001
5本針で!

とりあえず出だしはカラ針でやってみることに。
船を見渡すと、フラッシャーが多かったかな。
見ていると、オキメバルには有効のようでした。
同時に、サバも寄せていたかも。

Imgp0019_20230505011601
結構アタリは多かったかな。空振りは3回に1回位だったと思います。

Imgp0016_20230505011601
ポツポツ!

Imgp0032_20230505011601
いいサイズのマゾイとウッカリカサゴ。

Imgp0024_20230505011701
水深80m位でサバにも1回捕まる。

Imgp0023_20230505011701
サバってカニ食べるの?

Imgp0026_20230505011701
サバは特エサになって頂く。

船長「底冷たいかな、活性悪い」と言っていた。
確かに、下針ばかり活躍していましたね~。
でも、飽きない程度に魚は釣れ、終わってみればお土産充分。
アカムツ釣り含めて、この海域で、この類の釣りは16回位やっているッぽいけど、
マゾイ釣れたのは3回目、5匹という釣果は2年前の6匹に次いで2番目。
メヌケは残念だったけど、貴重なマゾイがそこそこ釣れてよかったデス。

Imgp0031_20230505012601
ぴーぴーさんもマゾイ5匹釣ったそうです。

20230504125020_p
お決まりの一本。帰り道はセーフティードライブで!

20230504112354_p
43リットルクーラーはいい感じに埋まりました。

Imgp0046_20230505012701
ザ・五目釣り、っていう感じですね~^^

オキメバル10、マゾイ5、マサバ3、ウッカリカサゴ1、メダイ1、ドンコ2。
6目。
仕掛けを落として、船の揺れで誘って、3回やったら2回位はアタって、待って巻いて。
果たして何が掛かっているかな~!
こんなのんびりした釣りも、たまにはいいかもね。
お祭りは2度あったけど、オモリロストゼロもよかったデス。

大本命にしていたヤナギメバルはまたも空振りに終わってしまったけど、
そのうち!

兎にも角にも、
帰り道に渋滞にあわなかった点がラッキーでした^^

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク