スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金曜日)

鹿島沖で夜イカ釣り 2023

6月なのに、何やら鹿島沖で夜イカ釣りが始まった模様。
しかも釣れていますね~^^


Imgp0001_20230630141001
不動丸さん!


20230629135351_p
平日にもかかわらず満席でした。


前日電話すると、もうそこそこ埋まっているとのこと。
みなさん、釣果情報しっかりチェックしていますね~^^


16時集合、17時出船。
19時半頃にならないと釣れないので、ゆっくりポイントに向かうとのこと。
糸はPE3号、2.5号ウキスッテ(ブランコ、直結どちらでも)、オモリ150号。
水中ライトはつけてね、とのこと。


Imgp0006_20230630141401
前回ヤリイカの時に使った中古スッテを使用。


Imgp0018_20230630141401
船で買いました。1500円。


19時頃スタートするも、水深70~60mで乗る感じ。
しかし、30分すると、目の前、見える所にイカの群れが!
「ムラサキイカほしい人は5mでいいよ」


この後、「置き竿、タダ巻き、20m作戦」で最後まで。
なんとなくですが、スジイカ25~15m、ムラサキイカ15~5mで捕まる感じかな。


Imgp0020_20230630141801
順調に釣れます^^


Imgp0022_20230630141801
9時頃には40位。


Imgp0019_20230630141901
置き竿だとこれが多い。それ以上に釣れるので気にしないけどね。


Imgp0034_20230630141901
低速で巻いていくと、段々竿が暴れ出す!いい感じデス^^


Imgp0039_20230630141901
4本パーフェクトは2回でした。手持ちなら、もっと達成できたことでしょう。


Imgp0044_20230630141901
91匹。ムラサキは2割位かな。(18匹でした)


直結でスッテ10位付けていた人は、200位いったんじゃないかな。
もはや釣りじゃなくて、作業ですね!


 


 

2023年6月18日 (日曜日)

横浜でマテガイ獲り 2023 其の二

そろそろアカニシは出てきたかな、
って思って行ってみる。
しかし、アカニシはおろか、アサリもダメダメのようですね~。


20230617080158_p
マテガイポイントのみ人が集まっています。


Imgp0002_20230618030601
ま、初めからマテガイモードなのですが。


干潮時刻1時間前到着。
ゆっくり準備してポイントへ向かいます。
この日はピーカン。
いることはいるけど、前回みたく勢いよく飛び出しませんね。
なので、太陽を背にして、マテガイの穴が自分の影に隠れるようにしながら採っていきます。
こうすると、やや警戒心薄れて、多少かもしれないけど、何も対策しないよりは勢いよく飛び出してくるようです。


Imgp0005_20230618031101
藻場。アカニシはいません。


Imgp0010_20230618031201
アサリは小さいヤツばかり。


Imgp0028_20230618031201
マテガイは相変わらずたくさんいるようです。


Imgp0018_20230618031301
楽しい!


Imgp0035_20230618031301
1時間でこれだけ!


Imgp0037_20230618031301
干潮時刻。大盛況ですね~!


1時間ちょい。干潮時刻にはすごい人でした。
家族連れがほとんどかな。
横浜海の公園、憩いの場ですね~。


トータル91個。前回より少し多めに採れました。
ここへはまた来年こようと思いマス!


20230617121135_p
久々に二郎の名店を訪問。


20230617122436_p
美しいですね~!


20230617121745_p
常連さんなのかな?


二郎の中でも屈指の人気店を久々に訪問。
並びはアーケド+15人、約35人といった所でしょうか。
これで1時間10分待ち、ということは、1人2分計算という回転スピードが成り立ちますね~。
汁なし発祥のお店、ということでギリギリまで迷ったけど、今回はラーメンブタ増しで。


並ぶ価値アリでした。美味かった!

2023年6月11日 (日曜日)

大洗沖でフグ釣り 2023

「かる~く行っておこうかな」


ということでショウサイフグ釣りに。


Imgp0001_20230611031601
大洗の弘清丸さん。前からちょっと気になっていた船宿さん。


Imgp0004_20230611032101
アオヤギ1パックつき。アルゼンチンアカエビは別売で600円。アオヤギは追加800円。氷無料。


Imgp0043_20230611032401
満席は22名。


4時半集合。
「明後日空きありますか?」
「一人なら大丈夫です」
最後の1枠だったっぽい。
とりあえず満席です。


白子シーズンの常磐フグ釣り、久々!


Imgp0020_20230611033501
出だしはアオヤギで!


船長「朝方はアオヤギでやってみて」
といった状況で尚エビでやるお客さんもいましたが、私は指示通りやってみる。
ポツポツとフグが上がるも、活性はイマイチのよう。
因みに船長の思惑通り、朝方はアオヤギが有効でした。


Imgp0025_20230611033401
ガッツリ親針!


8時過ぎ、周りを見ると……
陽が差してくるにつれて、エビが良くなってきた様子。
私もシフトして数をのばします。


Imgp0019_20230611033701
シロサバフグ。「から揚げが美味しいよ」とのこと。最後に捌いてもらった際、尾びれを切り落とし、目印代わりにしてもらいました。


Imgp0023_20230611033801
ムシガレイも1匹。


20230610114415_p
良い感じに釣れました。


朝方ポツポツ。
途中、釣れない時間帯があって、8時過ぎに良い時間帯。
だんだんアタリが遠のいてきて、11時の沖上がり時間を迎えました。
狙っていたトラフグは残念な結果でした。(この日は船中1匹だそうです)


とはいえ、ショウサイフグ20、サバフグ1、ムシガレイ1は充分な結果かな。


20230610121719_p
フグは船宿で下処理してくれるので楽で良いデス!


20230610125206_p
白子もたくさん入っていました。充分!


20230610125405_p
はい、おしまい!……もはやカレイが邪魔なレベル。


最近疲れがたまっていたので、どうしようかと思っていたけど、行って良かった。
やっぱり沖はイイネ!


20230610200624_p
これが食べたかった!


 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク