スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2023 | トップページ | 横浜・平潟湾付近でハゼ釣り 2023 »

2023年8月 7日 (月曜日)

小名浜沖でイワシ釣り 2023

専門で行ったわけではありません。
厳密に言うと、ヒラメ釣りの追記となります。


Imgp0048_20230807053001
帰宅後確認したら、一番外側の小名浜沖堤防でした。一応、ここは立ち入り禁止のようです。


Imgp0050_20230807053001
見た限り、1名のみ専用タックル持ち込んでいる方確認しましたが、ほぼみなさんヒラメタックル流用でした。


Imgp0044_20230807053001
サビキは2つで1000円。これのみ船宿で購入可能。後は全て持ち込み。オモリ40号。サニーカゴS。カゴはもうちょっと大きめが主流のようですが、実釣での感想は「何でもよい」です。


Imgp0045_20230807053001
船宿仕掛け。キモは「ハリス1.5号」とのこと。この日は特別だったのか、自前で準備した130円6本針の格安サビキでも同じように釣れました。


Imgp0046_20230807053101
深場釣りのように、置き竿でマグネットに並べてオモリをポイします。投入はアブラボウズより難しいかな。一度絡まりました。


ヒラメ釣りの生き餌確保のため、朝イチサビキ釣りをやります。
狙いはアジ。20センチ前後が釣れるので、これのみでも面白い。
ヒラメ釣り常連さんによると、30分~1時間やるようです。
釣れなければ、冷凍イワシで。
船長「最低20は獲って」
結果から言うと、私は生き餌に向くアジとサバは合わせて14匹。
目標(ヒラメ釣り)は大判1枚含む3枚だったので、充分かな、と。
因みにこの日はカタクチイワシがたくさんとれたのですが、これはすぐ死んでしまうので、生き餌には向かないとのこと。
桶に入れておくと、アジを弱らせるので、これもやめてとのこと。


Imgp0051_20230807054801
ソコソコのサイズのアジが釣れるんです。仕掛けは3つ使いました。


Imgp0052_20230807054801
途中からカタクチイワシ祭り!


Imgp0054_20230807054801
桶にはどんどんイワシが溜まっていきます。イイネ!


釣れたイワシは「捨てちゃって」とのことですが、私はお持ち帰り。
勿体ないじゃん。


20230806045537_p
家で数えてみたら、53匹釣れていました。


20230806050924_p
頭取って、内臓取って。


20230806114253_p
オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、塩。


オイルサーディン。
少しずつ楽しもうと思います。


最近イワシ釣りやってなかったので、丁度良かったデス!


 

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2023 | トップページ | 横浜・平潟湾付近でハゼ釣り 2023 »

つり イワシなど」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北茨城沖でヒラメ釣り 2023 | トップページ | 横浜・平潟湾付近でハゼ釣り 2023 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク