ジャンクガレッジのラーメンでお腹が満たされた後は・・
ワタリガニ獲りです!
9時半頃到着しました。釣り人はまばらです。仕掛けを見る限り、ぶっこみはカレイ狙い、ルアーはイカ狙い。残念ながら釣れてる雰囲気ありませんでした。例によってカニ狙いは私のみ。
。
。スポンサーリンク
広
告
先週のワタリガニ獲りでの反省点3つ。
エサと時間帯と季節。
季節はどうしようもないとして、エサはイサキのアラを持ち込んだけど、O君のアジとイカに比べてイマイチ。時間帯も陽が昇り、明るくなりだしてからは極端にかかりが悪くなった。
本格的に寒くなる前に、この点を改善しましょう!
とはいえ、毎日遅くまで仕事をせざるをおえない状況が続いているので、何とか購入できたエサは閉店間際で安くなっていたサンマとイワシ。
イカは手に入れられなかったけど、ニオイ効果の高いエサを格安で手に入れられたのでまあいいでしょう。
そして時間については到着が9時半。途中、ラーメン食べて20分程度のロスはあったけど、陽が沈んでいる時間はたっぷりあります。夕まづめには間に合わなかったけど、これもまあいいでしょう。
さ~て、ぶっこみましょうかね!
エサはサンマとイワシを小さくぶつ切りにしたものを持ち込みました。
1回目の投入後30分。
ドキドキの回収です!
しかし、何もかからず。
ガクッ。
疲れがどっと出てきた。
睡魔も襲ってきだした。
気を取り直し、栄養ドリンクを飲んでから2回目の投入。
そして睡魔と戦いながらスマホで30分時間をつぶして回収!
スマホって改めて便利なツールですね~^^
やった~!小さいけどイシガニゲット!
実は手洗い用に汲んだ水が前回よりも冷たく感じ、更に1回目の回収でスカを食らってしまったのでかなり心配したんだけど、この1匹に救われました。
そしてやる気も一気に出てきました^^
因みにワタリガニとは、歩脚の先が平たく泳ぐ事ができるワタリガニ科の総称で、東京湾辺りではガザミやイシガニ等を指すそうです。
そして3回目の投入と回収!
ちょっとサイズアップのイシガニ!歩脚の先が平になっているので、泳ぐ事が他のカニより達者らしい。
予想ではこの時点で5匹以上は獲れてるハズだったんだけど・・
なかなかうまくいきません^^;
そして4回目の投入。
直後に先週一緒にカニ獲りにきたO君から電話。
O君、本当はきたかったみたいなんだけど、飲み会があってこの日はこれなかったのです。
「カニ獲りが気になって酔えなかった」
って、しどろもどろな口調で言っていた。
どうやら、断腸の思いで飲み会に参加したらしい。
そして話しを聞いていると、その飲み会でカニ獲りについて会社の人たちに熱く語ったらしい事が、電話での会話の中からうかがえた。
O君も前回の反省を自分なりにかなり研究していたらしい。
・・
丁度良く時間が潰せたところで4回目の回収!
見慣れない怪しく大きいカニがついてた!
恐らくこいつはタイワンガザミ!
ようこそ日本へ!
イシガニより一回り大きくて存在感ありますね~!
一応周りの目があるので小さくガッツポーズです^^
そして5回目。
上げ潮でだいぶ水位が上がってきた事もあり期待したんだけど・・
残念ながら何もかからず。
タイワンガザミゲットでの満足感と疲労がピークに達した事で、午前1時30分、この日はここで修了としました。
因みにこの日使ったカニアミは4つ。
4個×5回の投入=20回
カニが掛かった確率3/20でした。
温暖な気候が好みで寒くなると砂に潜ってしまうらしい。この時期に出会えた事に感謝!
結果、前回と同じ3匹。
因みに懲りずにまたトライしたカニマンションは残念な結果でした^^;
エサと時間帯に変化を加えて臨んだ今回のワタリガニ獲り。
なかなか厳しかったです。
しかしながら、タイワンガザミが最後に獲れた事が大きな救いでした。
初めて見たその姿に、私の体内に残っていたありったけのアドレナリンが放出^^
一気に目が覚めて、
そして一気に体が動かなくなっていきました^^;
厳しい時期は承知の上で、ブログで書いた以上にあれこれ考えて臨んだのですが・・
やっぱり、しっかり獲るにはハイシーズンに行かなきゃだめかもしれませんね^^;
次回は来年初夏に行こうと思います。
追伸:
翌日の夕まづめ、O君息子さんと出撃したそうです。正味3時間で結果4匹。お疲れ様でした。
富士山がとても綺麗だったとLINEで報告してくれました。
その頃、私はというと、3杯の蒸しカニをいただいておりました。
イシガニもガザミも、ミソがつまっていて美味しかったです。
。
妻から「今度はもっとたくさん獲ってきて」って言われてしまいました。
・・
来週、ヒラツメ狙いにでもいきましょうかね!
。
。スポンサーリンク
広
告
最近のコメント