さいたま市越谷市で小物釣り 2021
先週バイクに乗ってないので、
バッテリーの充電がてらにちょろっと。
。
。
冷凍庫に半年眠らせてたおかゆ練と、
小物釣り道具一式をリュックに詰め込んでGO!
ダメならダメでバッテリーの充電。
釣れれば、
それはそれで◎。
あるがままを受け入れるつもりでやってきました。
趣のあるコンクリート製の「名もなき橋」。勝手に名前つけようと思いつつ7年が経過しました。次回来る時まで考えておこう。
さいたま市岩槻区を流れる、とある用水路。
ここはクチボソ、フナ、タナゴが釣れるポイントなのですが、
これではダメですね~。
ちょっと徒歩で小移動。
ちょろっと歩いて釣りができそうな所を散策。
ま、何となく予想はついていたので^^;
予想通りワンドのポイントは釣りができそう^^
タックルと道具類。エサはおかゆ練。最近目が悪くなってきたので、ウキは大きめにしました。
予想通りクチボソが釣れました。
ちょっと小型が目立ちますが、
こういう釣りも楽しいものです。
そして、
10センチちょいでしょうか。
マブナにも遊んでもらいました。
1時間半位かな。
クチボソ20のマブナ1。
老眼が邪魔して、手返しがちょ~悪くなったような^^;
これからシーズンのワカサギ釣りに暗雲。
とりあえず満足したので一旦納竿!(魚は全てリリース)
。
そして第二弾。
折角なので、
と言いますか、
時間はまだ早いし、エサが余っているので、
ハシゴです。
向かった先は越谷市の国民健康福祉村近くの用水路。
予想通り水少ないのであきらめようかな、
と思ったのですが、
近くのホソは予想外に水位イイ感じ。
釣り人もポツポツ。
ちょろっとやってみようと思います。
(エサ余って勿体ないし)
1時間ちょい。
入れ食いじゃないけど、クチボソポツポツ。
途中、大きい(多分)フナが掛かってのバラシ2回。
スリリングなポイントでした。
極めつけはタナゴ1匹。
タイリクバラタナゴ(外来種)じゃなくてヤリタナゴ(固有種)っていう所が、
イイネイイネ!
今日はバッテリー充電だけで済まなくて良かったデス^^
最近のコメント