今日は朝からクチボソ釣り。
雨が続いています。しかも台風までやってきました。
平日休み。今日は妻は仕事、10歳の上の子は(なんと)塾、という事で私は午前中6歳の下の子のお守り。ちょっと気になっているあそこへ行ってみる事にしようかなと。
先週、越谷の県民健康福祉村に家族で遊びに行き、釣り人を発見。そこには何とも言いようがない、異様な空気を感じました。
今日は春分の日。昼と夜の長さが同じになる日です。
東埼玉・・越谷です^^;
何だか妙に面白かった、というより癒されたタナゴ釣り。
昨日「ああ、いつまでもこうしていたい」なんて思ってしまった。
なので早速翌朝リトライ!
早朝。秋の空気が気持ちいい!
用水路脇のホソも実にタナゴ釣りらしいポイント。この日は先客がいました。
。
前日は子供を連れて来たんだけど、この日は1人。小学校3年生にもなればある程度は放っておけるんだけど、それでも川に落ないかとか気にしなからだったので集中力は70%くらい。
この日はそういう気遣いとか全く無し、もう誰にも邪魔されず、話し相手すらなしでタナゴ釣りをやりたかったので、小供がまだ寝ている5時、夜明けとともに家を出てきた。休みの日は起こさなければ9時10時まで平気で寝ているし。子供も妻も
^^;
休日の早朝、最高です^^
。
こだわりの玉ウキとゴム管。エサは卵の黄身と小麦粉で作った練りエサです。
まずはお決まりのクチボソ!そしてクチボソ10位釣った後にようやくタナゴ!こいつが釣れると何とも言えない嬉しさでアドレナリン出まくりです^^
フナもたまに混じりました。そして何故かザリガニも!
。
朝6時ポイントに到着。準備を済ませ、ボーッと田園風景を眺めながら釣り開始。
すぐにウキがヒョコヒョコ。
クチボソがメインだけど、程よく釣れる。
たまにフナ、もっとたまにタナゴ。
・・
ザリガニ^^;
。
8時半までの2時間ちょっと。
。
小さな針に練り餌がうまくつかなかったり、針はずしに手こずったり。
たまに釣れるタナゴでテンションアップしたり^^
。
タナゴ4、フナ7、クチボソ30以上。
ザリガニ2。
タナゴは4匹のうちメスは3匹。メスは地味です^^;ザリガニは水たまりで釣り終了までお付き合いしていただいた。
。
我が家の水槽、花がまた少し加わりました。
そして、妙にリフレッシュできました^^
。
。スポンサーリンク
広
告
去年、さいたま市岩槻の用水路に小物釣りに行ったんだけど、今年の小物釣りはちょっぴりランクを上げてタナゴ狙いで行ってみました。
「ちょっぴりランクを上げて」とは、もちろんクチボソより、そしてフナより難易度高そうだから。
タナゴは口が小さいし、そもそもなかなかいないし。
水槽の中で地味なんですよね、フナとクチボソ。
。スポンサーリンク
広 告
イイ感じの用水路。小物釣り、毎年の恒例になりつつあるかな。
先週、釣ったアジをお裾分けしようと思って実家に行ったら、父親と当然のように釣りの話題になった。内容は私のアジ釣り、泳がせ釣りではなく、父親が友人と行ったというクチボソ釣り、フナ釣り!
翌週、当然のように一緒に行くことになりました。
さいたま市岩槻区を流れるとある用水路。
本当は父親と2人で行って、本気モード全開でやろうと思ってたんだけど、上の子も行きたいと言い出したので3人で行く事にしました。
とりあえずはじめて実現した親子3代での釣りです^^
針は道具箱に入っていたテナガエビ針2号。糸は30円で買ってきた。
玉ウキはちょっと高くて84円、2.1mの竿はさらに高く210円!ハゼ兼用!
餌はおかゆ練りと赤虫を準備!
仕掛けはシンプルイズベスト!
準備万端で当日をむかえる。出発は朝6時。この日は10時から、子供がお祭りでお神輿をかつぐ事になってるので遅くとも9時までには帰らなくてはならない。なので、ポイントまで約片道30分と考えると、実質2時間の勝負。父親曰く「十分でしょう」との事!
頑張って釣らせないと!
用水路の橋の上がポイント。子供の髪の毛、ポニーテールとかにさせたかったけど、妻が寝てる間に出てきてしまったので帽子でごまかすにとどまった。
さて釣り開始!子供には、まずは赤虫でやらせてみる。するとすぐにアタリ!玉ウキがピクピク動く。すかさず竿を上げるがなかなか釣れない。赤虫は餌持ちいいけど、小さいクチボソ多いと難しいですね。
かたや父親はおかゆ練りで始める。すると赤虫よりアタリは少ないものの、ポツポツ釣れている。慣れてればこちらの方が釣れるかな。
しかし、赤虫餌の上の子も頑張って何とかクチボソゲット!
1匹目はクチボソ!続けで小ブナゲット!
慣れてきて練り餌自分でつける!途中、ちょっとだけ竿拝借!
釣り始めて30分、10匹超えたかな。
ちょっと気分転換でガサガサ開始!
実はガサガサの方がテンション高そうだった!
ヤゴもゲット!でも、悩んだ挙句リリース!ドラゴンボールに出てくるセルみたいで不気味だったので。
父親はあいかあらず釣り集中!最後は上の子も釣りに復帰^^
釣りを楽しみ、途中ガサガサで気分転換して最後はまた釣り。6時半から8時までの1時間半、楽しんでくれたみたいです。
18匹!(フナ10匹クチボソ8匹)
自宅からちょっとクルマで走りましたが、秋晴れの清々しい陽気の中、父親と子供と楽しい一時を過ごす事ができました。クチボソ釣りとフナ釣り、夏に連れて行ったザリガニ釣りと並んで埼玉の文化だなぁ~って思ったりしています。
最近はこういった釣りができる用水路が少なくなったけど、
まだまだイケてます!
南埼玉^^
だいぶ水槽賑わってきた^^
つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロムツ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc
最近のコメント