昨年妻に「今度、ショウサイフグっていうフグを釣ってくるかもしれない。釣れたらフグ調理師の資格を持っている人が捌いてくれるから安心で楽なんだよね」
って、恐る恐る話してみたら、
「私は食べない!」
ときっぱり言われてしまった^^;
。
スポンサ-リンク
広
告
あれから約1年、事あるごとにフグの毒について説明し、美味しい旨説明し、更に高級である事??をとぼけて話し・・
ようやく最近「絶対自分で捌かないでね!」
というお言葉を頂戴いたしました^^
どうやら最後の「高級」という言葉が決め手になったらしい!
人間って現金な生き物です^^
こじんまりとした、昭和の香りがただよう船でした。
今回お世話になった船宿は大洗のきよ丸さん。初めてお世話になる船宿です。
更に今回はgomarin_qpさんと汐留の漁労長さんとご一緒!
お二方とも、お話を伺う限りフグ釣りはベテランの域に達しておられるので、この釣り初めての私としては心強い限りです。
何やらフグ釣りはカットウという仕掛けで引っ掛けて釣る、攻めの釣りらしいし。
ゼロテンション、ビミョーなアタリ、空合わせ、等々。
・・
さて、何はともあれやってみますかっ!
釣り座は先着順で番号札を取るシステム。しかし、3人まとめての予約(しかも常連の汐留さんが手配)という事で、並んで右トモ3席確保していただきました。この日は3連休中日という事でほぼ満席!潮も早くお祭り多発です^^;
仕掛けは25号のもの2つと替えバリ1つ準備してきた。一応船宿でも買えるらしい。クーラーは13リットルを持ち込み。帰りに捌いてくれて小さくなるのでこれで十分のようです。一応初心者という事で50とか釣らないと思ったし^^;(ベテラン者でも20リットルクーラーでした)
エサはアオヤギを3~4つ、肝とベロに縫いざし。追加エサは400円だそうです。
天気がちょっと心配だったんだけど、予定通り5時半(ちょい前)に出船。初めのポイントは近くて15分位で到着した。早速投入!
釣り方はオモリ底キープでアタリを待ち、モゾモゾッて当たったら(50センチ位)合わせを入れるらしい。そしてアタらなければ5~10秒おきに「から合わせ」をいれるらしい。
が、この日は激渋らしく、アタらないどころかエサが全然なくならない。
船の無線で、周辺の船長のボヤキが聞こえてきた。
控えめに設定していた「目標ツ抜け」が早くも黄色信号^^;
それでもたま~にだけど本命がポツポツ上がりだし、私も早々にアタって合わせて1匹GET!ボウズ脱出でホッと一息です^^;
間違いなくフグだ!こういう渋い日は空合わせあまり入れず、ゼロテンションでしっかりアタリを待ったほうが良いらしいです。空合わせで折角のフグが散るみたい。でも、周りでバタバタ釣れだしたら作戦変更です。そこはフレキシビリティーに!
しかし後が続きません。
潮は2枚潮で濁り気味。
満員の船、目の良いフグ相手にはちょっと厳しい状態か^^;
最初のポイントは意外と岸から近かった。今日のタックルはイシモチ用に購入したダイワのディーオ2(160センチ30号負荷、7:3調子)とアブのMAX船(カワハギに最適、と説明書きにあったやつ)。アタリは取りやすいが合わせがちょっと辛い。やっぱり専用竿有利ですねぇ。
左はこの日最大のお祭り!サメがかかって4~5人の仕掛けが絡んだ。そしてその後の投入で何故か貝が釣れた。餌にアオヤギを使う理由は、このポイントは貝がたくさんいるから!?
お祭り多発したけど、それでもポツポツと数を増やしていく。
「何となくコツがつかめてきたかな」
って、勝手に思い込んで集中していると・・
竿がいきなりしなった!横でgomarinさんも同様に竿をしならせていた。「根掛りかな」と思ったけど竿を握る手元にビンビンビンッ、って生体反応が!すると、
34センチのマコガレイでした。gomarinさんもほぼ同サイズをゲット。カットウ仕掛けでも外道ってあるんですねぇ。
思いもよらぬゲストが釣れた^^この時点でフグは4匹。
とりあえずはこれで今晩のおかずの心配がなくなりました。
この後、小移動大移動繰り返し、最後は多分最初のポイントに戻ってまたポツポツ追加し、12時半でタイムアップ。
gomarin_qpさん7匹、汐留さん7匹、そして私も7匹と、帰り道にパチンコに行ったら大儲けできそうな釣果で終了です^^:
(渋かった~)
桶イッパイ、とはいかなかったけど、晩御飯分以上確保できたのでめでたしめでたし。釣ったフグは船上で処理してくれました。爆釣りだと最後の人は1時間半位待つみたいだけど、この日は1/3以下のペース^^;
捌いてもらったら意外と小さくて寂しかった。念のためクルマに積んでおいた35リットルクーラー。船に持っていかなくて良かったと心底思う。
氷は左の写真の箱の中。セルフ。左はおみやの干物。渋い釣果の時にもらえるみたい。フグ7、マコ1でこのおみや付きなら十分でしょう。
ちょっと渋い日に当たってしまったショウサイフグ釣りだったけど、久々に命の洗濯ができました。
家に帰り、捌いて食べて飲んで・・
こういう時間、最低月に1回は必要かな^^
ショウサイフグ釣り、外道釣れなければ帰ってからの下処理楽だし、道具も硬めのLTでいけるし(もちろん貸し道具あるみたいだし)、何より美味いし。
ぷら~っと出かけて夜泥酔パターン?ならちょうどいいですね!
・・
次の日仕事だったのでちょうど良かったです(涙)
gomarin_qpさん、汐留の漁労長さん、この日はお付き合いくださりありがとうございました。
追伸:
ホント、帰ってからが楽です^^白子は6つ。
わかりにくいけど、皿の左側フグ、右カレイ。フグポン酢&もみじおろし、カレイ醤油!フグも美味しいけどカレイが素晴らしく脂乗ってた!白子は予想通り!妻に喜ばれました^^
骨は尾びれ取って素揚げで骨せんべい。ちょっと硬くて歯に引っかかった。白子をちょっと入れた、妻と上の子大好きなナメロウ丼も強引に作ってみた。酢飯にあいますねぇ^^
次回もっと釣れたら鍋作りたい!!
残念賞の干物もうまかったです^^
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント