スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり イサキ

2022年12月 5日 (月曜日)

剣崎沖でイシダイ五目釣り 2022

昨年に続き、
今年もスクランブル参戦。

Imgp0004_20221205022801
剣崎間口港の仕立て専門船宿。小型ながら、最新鋭の船です。

12月の休みが確定したので、
恐る恐るまるかつさんのHPに立ち寄ると、
イシダイ五目の「満員御礼」が消えています。
すかさずメール!
よろしくお願いします。

Imgp0005_20221205023201
去年と同じ。毎年、くじ運はイイです。

Imgp0007_20221205023301
去年の残り4つ持参。ハリス4号、3.5m2本針、グレ7号。結果、青物絡みのお祭りあったりして全部使いきりました。

Imgp0013_20221205023301
コマセはおかわりOKだそうです。付けエサもここから。黄色いビシ80号。

Imgp0014_20221205023301
氷も出船前にたくさん!

Imgp0012_20221205023301
おやつ。ツナマヨは、今日は何故か珍しく買ってしまったなぁ~。うぐいすパンも残り一個売れ残っていてつい。そういえば、ウグイス色の魚も今日はよく釣れたな~^^(怖い位偶然!)

Imgp0027_20221205023401
今年は電動リールで参戦。水深は20~40m位。

Imgp0029_20221205023401
対面にはまるかつさん。

6時半頃出港、7時前にポイント到着。
協定で7時からでないと釣りできないようなので、しばし待機。
やがて釣り開始の合図!

風は、、それほどでもないのですが、
ウネリがワリとあります。
トモの私はまだしも、
ミヨシは大変だったのでは。

そして潮。
かなり速いデス^^;
なので、魚の活性はそこそこあって、
アタリは多いですね~^^

Imgp0022_20221205024301
オキアミエサは活性高いとエサ取りに弱いですね~。

Imgp0036_20221205024401
潮早く、途中から50号オモリ追加。

Imgp0032_20221205024401
ヒメジ、でしょうか。初めまして!

Imgp0040_20221205024401
裏本命のアイゴ。ナイス!初めまして^^

Imgp0042_20221205024501
深いポイントではアジが混じりました。

Imgp0046_20221205024501
蛸仙人さん、本命2枚確保!もうね、シャクリの技術と足腰の強さが全然違うと思いました。

ウネリ、潮の早さ、そして追加オモリ50号。
更にはゲストでお土産十分、帰宅後の不安材料。
頑張ったんだけど・・
シャクリがだんだんいい加減になってしまって^^;

20221204130759_p
途中経過。

20221204141151_p
最終的に。

名前を書いてはいけない「よいゲスト」2種がとにかく好調でして、
最後は何故か、大トモの私の竿に連続で黒いヤツがヒット!
茶色いヤツも、黒いヤツも、まさかのツ抜け^^;

13時50分、納竿。

みなさん、お疲れ様でした。

20221204184637_p
三浦半島といえば・・

20221204184644_p
私の愛するカルパッチョ。イイ!

20221204184647_p
中落ちが人気でした。

予想外のお土産に、
家族ビックリ。

兎にも角にも、、

久々にすごく疲れました。

2016年10月30日 (日曜日)

鴨川沖でイサキとアマダイ釣り

10月29日。ここ何日かで天気予報(特に海上予報)は二転三転してたけど、前日夕方には何とか船が出れるレベルに落ち着きました。只今好調が続いている太海沖の(定置網周りの)イサキ、しっかり確保しましょう!

Imgp0517
帰港後の太海港。穏やかでした。
スポンサ-リンク
普段は単独釣行ばっかりなので、気をはって船宿で準備したり情報収集するんだけど、今回はsayaさん、ぴーぴーさん、マサキさんとご一緒という事でまったりモード。初めての釣り物でこれほど心強い事はないです。
気づけば私、イサキ釣り初めてでした。
本来なら初めての釣り物という事で、ネットなんかでぬかりなく調べてからの出撃なんだけど、ぴーぴーさんの「アジと同じイメージ!」の一言で事前調査終了。緊張感ないな~^^;
因みに後半のアマダイはおまけレベルに考えていたので、「深場の延長」感覚でのぞみました。オモリとんとん+そこそこの誘いのイメージで。
・・
あまく見ていました。
特にイサキ^^;
さて釣行。
船宿には5時集合。乗船料払って仕掛けとオキアミを購入。
深場以外の仕掛け等は基本、購入派です。
最近の市販の仕掛けってホント、うまくできているんですよね。
コンビニのサンドイッチと同じです^^;
Imgp0493
イサキの仕掛けはカラー針がいいらしい。ハリスは1.7号と細いので、天秤と仕掛けの間にLTアジ用なんかのクッションゴムがあった方がいいとの事。オキアミはアマダイ用。
Imgp0494
釣り座に用意されたアミコマセを見てラーメン二郎を思い出した。そろそろ行こう、、かな。
Imgp0501
ビシは60号黄色が船宿指定。因みに穴(隙間)は下は全閉、上は1/3位あけると良いらしい。
Imgp0500_2
氷は船で配られました。
船はほぼ時間通りに出航。
思ったほどうねりはなくホッとしていると、港近くの定置網付近でスローダウン。早っ。
まずは水深20m位で釣り開始です。
Imgp0503
予想に反し結構穏やかな海でした。タックルは硬めの東京湾LT仕様の竿(ダイワディーオ2オモリ30号負荷)とビシアジ用電動リールの組み合わせです。
Imgp0502
針はカラー針でエサなし!
ここのイサキ釣り、エサはつけません。
他の地域のイサキ釣がどういう釣りなのかわかっていないんだけど(ウイリー?、オキアミエサ?、イカタンエサ?)、何となく自分の中でピンとこない。っていうより、信用できない^^;
ホントにこれで釣れるのかな~、って半信半疑で釣りをはじめてみる。
Imgp0507
ポツポツだけど、空針で本当に釣れた。ただし、船長指示棚をピンポイントであわせないとかからない。
一応釣れることは確認したんだけど、なんか周りよりペースが悪いな、って思って道具箱に忍ばせたアジング用ワームをつけてみたりする。ペースの悪さは道具じゃなくて自分の腕が原因なのはわかっているんだけど^^;
Imgp0506
下2つにつけてみた。悪くなかったです。
相変わらずペースは上がらないものの、釣れるサイズは比較的大型でまとまってきた。
ポイントも途中で移動し、40m位と深くなった事も影響あると思うけど、
このチョイス、間違いじゃなかったかな。
そして、何となく釣り開始時の半信半疑感がなくなってきたところで・・
時計は9時。はい、イサキ終了!
Imgp0512
イサキは規定数に遠く及ばない12匹でした^^;(この日は数伸びなかったのでこの後船長から4匹渡された)もうちょっとやりたかったなぁ。
そして後半のアマダイ五目へ。
とりあえずお土産確保したし、のんびり行きましょうかね。
って思って、アマダイポイントへの移動後、やってきた睡魔と戦いつつ底とんとんしてたら、
Imgp0499
因みにアマダイ仕掛け。船宿HPによると針は3号のものがいいらしい。
Imgp0514
良型アマダイ(44センチ)とカイワリが釣れました。ナイス!因みに今回使用したクーラーボックスは35リットル。
前日、8時の時点で多数の方が規定数の50匹に到達したとの事で、私もこの日うんざりする位の後処理が待ち構えている事を期待していたんだけど・・
現実はそうはいきませんでした^^;
前日の雨で水温変化したか?潮がいってないか?
こればっかりはイサキに聞いてみないとわかりませんね~。
それでも、イサキ12(+船長支給4)匹、ヒメコダイ1、ソーダガツオ(ヒラソーダ)1、カイワリ1、アマダイ1と、お土産には十分な釣果でした。
特にアマダイ。良型で紅一点のこの魚は価値ある1匹です^^
そして帰宅後にサプライズ!
Dsc_1217 
釣れたソーダガツオはネットで調べてみるとヒラソーダであることが判明!(見分け方は検索するとたくさんヒット!)
Dsc_1224
バーナーで炙ってたたきにしてみた。
アマダイ、カイワリは翌日の酒蒸し、焼き等にとっておく事とし、
帰宅後、イサキは2匹分をそれぞれ刺身とから揚げにして美味しく頂きましたが・・
もう一品作ったヒラソーダのたたきの味にびっくり!
モチモチ感があって脂もノリノリ!
正直、本ガツオより美味しいと思いました。
こいつ、また釣りたい!
Dsc_0124
イサキも美味い!特に蒲焼き丼は子供たちに好評でした。   
スポンサ-リンク

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク