グーグルアドセンスの運用をスタートさせ1か月半経過。
合格通知が送られてきてホッとしていたのもつかの間、広告の貼り方について最初の1か月は試行錯誤の連発でした。
初めはサイドバーにのみ広告を貼り付けていたのですが、これがあまり収益につながらないのです。
。
スタート当初はブログを有料サービスに切り替えたり、独自ドメインにしたり等でかかった費用が賄えればそれでいいかな、って思っていたのですが・・
人間、欲深い生き物なんですね~。
現状で最大限の効果を出せる広告の配置を考えるようになっていました(^^ゞ
。
・・
。
キレイ事なんていいません^^;
。
スポンサ-リンク
広
告
。
。
スマホで広告を!
。
私のココログでのプランは月700円のオプションパック。
PC画面では広告が表示されないプランです。
しかし、スマホ表示だとココログ経由で広告が表示されるタイプです。
ニフティのしたたかな戦略にハメられてるな、って密かに思いました。
。
気を取り直し、とりあえずサイドバーに「スポンサーリンク」というタイトルをつけて160×600の広告を表示させ、ホッとする。
。
しかし、スマホ表示では広告が表示されない事に気づく。
ニフティのしたたかな戦略にハメられてるな、ってマジで思いました。
。
打開策を探し、ネットで色々検索し始める。
オプションパックからオプションパックアドバンスに切り替え検討して・・
本当にできるのだろうか?って半信半疑になったり。
。
私のブログ「ユリシーズ」が見られている媒体は約2:1でスマホ。
7割近くの方がスマホで見ている事になります。
時代はスマホなのだと改めて思いました。
。
既にスマホで見られている方はお気づきかと思いますが、現在、私のブログはスマホで見てもグーグルアドセンスの広告が見れるようになっております。
PCで見ても、サイドバーだけではなくて、文中に広告が表示されている事がわかるかと思います。
繰り返しますが、私のココログでのプランは月700円のオプションパック。オプションパックアドバンスではありません。
。
因みに私はコンピューターとかの事に関してかなりうとい方ですが、
それでも色々試していたらたまたまできてしまって、
せっかくなので、とりあえずこのやり方を残そうと思います。
コンピューターに詳しい方には笑われてしまう方法かもしれませんが、
。
もっと最適な方法がありましたら、ご指摘願いますm(__)m
。
。
方法
。
まず広告を貼りたい所に、
。
。
スポンサ-リンク
広告
。
↑
こんな感じの文言を書いておきます。
。
次に右上の「HTML編集」のタブをクリック。
。
<div><span style="font-size: 0.8em;">スポンサ-リンク</span><br />広告</div>
。
↑
こんな感じの文が見つけられるかと思います。
この文中の「広」と「告」の間にグーグルアドセンスの広告コードをコピペします。
因みに広告サイズは300×250が良いと思います。
。
貼り付けたら、右上のタブ「記事の作成」をクリックして元に戻します。
すると、
。
スポンサ-リンク
広

告
。
こんな感じになります。
。
因みに記事作成画面では広告画面は真っ白ですが、うまくいっていれば記事の確認画面で広告が表示されるはずです。
。
最後に「広」と「告」の2つの文言を消し、改行いれたり、「スポンサ-リンク」の文字を好みの大きさ、色に調整したりして終了。
。
欠点は、
。
・スマホの目次画面で広告は表示されない事。
・スマホでは(プランがオプションパックだと)ココログ経由の広告も画面に入ってしまう事。
・記事1つ1つ個々に設定しなければならないので、たくさんの記事数を書いてしまっている方には面倒な作業である事。
。
の3点でしょうか。
。
。
いかがでしょうか。
私はこの方法を見つけるのに約20日を要してしまいました。
。
この記事が同じ悩みを持たれた方のヒントになれば幸いです。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント