スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

etc

2023年9月 1日 (金曜日)

ようやく復活

新型コロナに感染しました。
エリス株、なのかな。
……ちょっとかっこいい。


3日間熱が上がり続け、かつ肺にナイフが刺さったような痛み。
うつぶせになれない、咳が恐怖、食べられない。変な夢見る。
昨日はようやく朝から症状が落ち着いた状態。だるいけど、前日と比べたら天国と地獄。
普通って快適です。
なので、今日は一生懸命リハビリ。


コロナになったら、症状が出るとはいえ色々と時間を有効活用しないと、なんて思っていたけど、
たいしたことはできなかったデス。
甘く見ていましたね。


20230831193737_p
昨日は安静にして読書。4冊いけるかな、って思ったけど、3冊で終了。


20230901124736_p
今日のAMはリハビリ。散々走って気が済みました。


思ったより味覚障害は少ないかな。
今の所、アンパン、ワインが激マズ。

2023年1月 1日 (日曜日)

オレンジ色

年末、熱海へ家族旅行に行ってきました。
一時期、「すたれ感」すごかったのですが、
盛り返しましたね~。
また行きたい、って思いました。


20221231104603_p


20221231150509_p


20221231150448_p


一応、縁起物を買っておこう。


20221230081807_p_20230101105201


12月30日。気が早い箱根神社でした。


20221231193701_p


帰宅後はぐったり。
何とか、ハゼ天の年越しそばデス。


2023年はどういう1年になるかな。
色々やろうとしてるけど、
とりあえず今日はダラダラしよう。



あけましておめでとうございます ㎜(_ _)㎜


 


 

2022年12月29日 (木曜日)

なんでもない

なんとな~く終わりかけている2022年。
釣りは、、
そこそこ楽しめました。
初めて釣った魚たち、オウゴンムラソイ等9種。
釣り歴も20年目が見えてきたこの期に及んで、9種は驚きでしたね。

何故か読書のお時間も増えた2022。

20220911102704_p

以前から好きだった作家さん。
この方、実は他界した父の友人の、息子さんだったことが今年判明。

今年イチの驚きでした。ヘェ~。


ワリとゆったり、でもソコソコ忙しい一年だったかな。
仕事がどうとかじゃなくて、
睡眠負債多かったような。

今年一年、お疲れ様でした。

もやもや、モヤモヤ、MOYAMOYA、‥‥‥。

ま、悪くない一年だったと思います。

よいお年を!

2022年4月 4日 (月曜日)

ナメタガレイのヒレ酒

ナメタガレイの尾ビレ。
カットして乾燥させて、
冷凍保存。

今週末は雨の週末なので、色々と予定していたことが中止となり、
まったりと過ごすことになりました。

自然には逆らえないのですが、
いざ自然に予定をさえぎられると、
それを受け入れるのにちょっとだけ、時にはかなりの時間を要してしまいマス。

まだまだ心に余裕がありません。

とりあえずカフェでモーニング、続いてお花見。
何だか自分らしくないなぁ、なんて思いつつ、
午前中の締めにカラシナ摘み。

Dsc_6171
この時点で私、まだモヤモヤ。

Dsc_6169
私と妻はパンケーキ。

Dsc_6164
息子はピザトースト。

16489922827930
続いてお花見。奇跡的にこの時雨が止んでよかったんだけど・・「潮干狩り決行しても大丈夫だったんじゃね」っていうモヤモヤも少々。とはいえ、やっぱり桜はいいなぁ。

冷たい雨が降ったり止んだりする中での、
すっきりしない午前中が終了しました。

お昼。
イマイチお腹はすかず、
ならば、とキッパリ!

Dsc_6179
特にナメタガレイというカラーはないのですが、なかなか香ばしい風味が美味さを引き立てるヒレ酒でした。

Dsc_6180
そして飲みながら仕掛けづくり!

昼間からヒレ酒飲みながら、
アブラボウズ用の仕掛け4組作成。
すばらしい!

(しっかり作れてるかな)

・・

この時点で、
ようやくテンション上がってきました^^

困った時のお酒。
おお、人類の友よ!

Dsc_6157
カラシナサラダ!

夕方からは本格的に飲みはじめ、
やがて力尽きる。

とりあえず、
ヒレ酒ってイイネ!

2021年3月21日 (日曜日)

47年物のカミュ 

47年前、私は生を受けました。
そしてその日、父はカミュを1本買ってくれました。
私が20歳になったら一緒に飲むためだったそうです。


しかし20歳になった時、すっかりその存在を忘れ、


「結婚した時に飲もうか」
「初孫がができた時に飲もうか」


いずれの時もすっかりカミュの存在忘れ、
3年前、父は他界しました。


昨日、高校時代から付き合いのあるO君が父の墓前にお線香をあげさせてほしい、との事で実家に来てくれる事になり、ならばと2人の共通の友人Sさんも誘いランチ飲みを開催。
それならば、とカミュを開ける事に。


47年物のカミュ。


大丈夫かな。


Dsc_2948
箱は意外としっかりしていました。


Dsc_2949
カビだらけ^^;


Dsc_2950
確実に液位が低下していますね~。


1616304552833
一応。


1616304550636
ウラも。


1616304556485
記念写真。


Dsc_2951
まずはストレートで。


心配を覆し、
う、美味い!


まろやかといいますか、何といいますか。
あっという間に開けてしまいました。


その後もダルマに手を出したりして、潰れて、、


久々に酷い二日酔いです^^;

2021年2月16日 (火曜日)

パスコのホイップあんぱん

最近我が家のブームはホイップアンパン。
セブンイレブンのそれも美味しいけど、
パスコのやつが好き。

ホイップクリームたっぷりであんこは甘すぎず。
パンも程よくふわふわで絶妙です。
何より、お買い得!

Dsc_2443_20210214175101
78円!爆買いしたい!けど、1つで我慢。

Dsc_2445
本当にたっぷり!

Dsc_2446_20210214175101
ほぼ写真通り!

書いてて食べたくなった。
ここ2~3年、船に乗る時は必ず2つ買って乗るようにしています。

2020年10月11日 (日曜日)

紅葉

10月10日。1年で最も晴れる可能性が高い日、
って記憶していました。

のハズが・・

まさかの台風接近^^;

水曜日頃までは中止かな、って思っていたのですが、
徐々に進路は反れていき、
目的地の栃木方面は大雨予報から通常の雨予報に変化。
予定通りプランAで!

Dsc_1476
中禅寺湖の名所といえば華厳の滝!紅葉はまだでしたね~。

Dsc_1484
龍頭の滝は見頃です!

Dsc_1486
中禅寺湖がわずかに見える、滝上部からの方が好きかも。雨じゃなければちょっと歩きたかったな~。

Dsc_1487
まだやってるか心配だったけど、一応やっていました。

Dsc_1495
熊の串焼き。1本800円。柔らかくて獣臭さはなく、意外と美味しい。ビールが欲しいですね~。

Dsc_1497
父と何度も通った川俣湖ボート屋さん。まだありました。

Dsc_1494
川俣ダムに架かる瀬戸合峡。一度紅葉の時期にきてみたかった所です。色々な意味で感激!

Dsc_1501
本当に霧降高原でした^^

Dsc_1498
大笹牧場といえば牛乳、ではなくソフトクリーム!確かにかなり濃厚で美味しい!

100%観光でこのエリアは超久々!
ま、たまには^^

2020年6月14日 (日曜日)

いろいろ 其の七

緊急事態宣言が解除され、不要不急の都県またぎの移動自粛も19日に解除されそう。
これですべてがクリアになったわけではありませんが、
「足かせ」が外れた気分にはなれそうです。

思えば色々、本当に色々、自粛という言葉のもとに試行錯誤していました。
でも、本当の意味で私は自粛ではなかったのかもしれません。
そう考えると、
私はただただ、恵まれていたのだと思います。

そんなコロナ禍。

まずは2月初めの「ダイヤモンドプリンセス号」の感染者拡大から私の中で現実問題と認識し始めました。
その約2週間前の国内新規感染者発表なんて、気にも留めていなかったような。
その後、感染拡大を経て2月28日の学校休校(北海道は26日)。
まだこの頃は、私の中で「インフルエンザの延長」程度の認識です。
呑気にセリ摘み、ノビル摘みやっていました。更に老神温泉にも出かけてしまいました。
そして3月中旬WHOパンデミック認定、3月末小池知事のロックダウン発言と週末外出自粛要請。
オリンピック延期発表もこの頃でしたね。
トイレットペーパー騒動が始まったのもこの頃だったか。
3月29日、志村けんさん死去。私の中ではマイケルジャクソン死去以来の大きな衝撃でした。
4月初めに首都圏緊急事態宣言、中旬全国へ拡大。
アベノマスクや一律給付金10万円等で世間がわーわー。
世間の流れに従う形で楽しみにしていたカレイ釣り中止。
この頃、やっと私の中で事の重大さが認識され始めたような気がします。
5月7日、レムデシビル承認。アビガンはまだか。
5月31日まで緊急事態宣言延長(実際は26日に解除)。
そして都県またぎ移動19日解除予定。

笑えない出来事が多いです。
でも、前向きに、そして笑えるように、って思うようにしています。

そんな中で私のとった、緊急事態宣言下の行動ちょっと検証。

・セリ採り、ノビル採り。
私の自宅で考えると、超コンパクトなアウトドアです。
特にノビルの塩昆布漬けはハマりました。
3密避けて買い物ついでにてのストレス発散という事で◎!

・魚料理
スーパーで魚購入し色々料理。
角上魚類が超混雑していたので、ここでの購入は危険だったか。
(現在は入場制限等対策とられています)
ステイホームでのストレス発散という事で〇。

・鍋二郎
ラーメン二郎が始めたテイクアウトサービス。
ゲリラ開店含め、混雑対策かなり慎重にされていました。
地元埼玉(越谷)である点もナイス。
何より家族に喜ばれ◎。
(その他テイクアウトサービス多数利用)

・プレステ
真流行り神2というホラーゲーム買ってきて、妻と子供とやりました。
夜眠れなくなったし、気づけば18禁でした。
その後、妻がファイナルファンタジー買ってきてプレステ独占。
途中でやめたので×。
(ニンテンドースイッチの動物の森は子供たちにとって救世主だったかも)

・スポーツ観戦
正確に書くと「録画スポーツ観戦」。
録画した番組は、スポーツに限らず殆ど再生しないのですが、ステイホーム推奨最中は違いました。
2017インディ500(佐藤琢磨初優勝)3回、ラグビーワールドカップ日本対アイルランド2回、日本対スコットランド2回。
その他、F1、インディカーシリーズ、ラグビー中心に多数。その他釣りビジョンの録画番組も結構観ました。
録画しておいて良かった、って初めて思えて◎!

・タケノコ採り
緊急事態宣言も終盤に差し掛かった5月下旬、ハチクのタケノコが出てきました。
埼玉の河川敷は余裕で3密クリアしていたし、むしろ草刈り業者も入らず草ボーボー。
最後の収穫でO君誘ってしまった点のみ、気のゆるみ出てしまって△!

・酒
休日、昼間から飲む事が多くなりました。
体の事考え、基本緑色(糖質カット等)のやつを選択。
途中、「これではいけない」って思うようになり△!

・船釣り
緊急事態宣言解除、しかし都県またぎ自粛の中での選択。
奇跡の埼玉の釣船、松陽丸。
客数おさえ、対策もされていました。
船長の笑顔が何よりで◎!

Dsc_1033
なんだかんだ言われたけど、貴重な2枚。いざという時のためにとっておこうと思います。

新しいアウトドアライフ。
手探りでスタートしていきましょう!

 

2018年6月23日 (土曜日)

梅雨とワールドカップ

最近何だか体がビリビリします。眠いといいますか、だるいといいますか、ハンパないといいますか。

6月23日。
別に何の記念日でもないんだけど、何だか今宵は久々に心地よいのでブログを更新しようと決心しました。
スポンサ-リンク

なんで心地いいかっていうと、
Dsc_1238
友人O君よりLINEで「アカニシ貝がコンビニで売ってるよ」!
Dsc_1243
まさかコンビニでアカニシ貝が買えるとはね。アカニシ貝は自力で獲らないと食べられないと思っていました。しかも300円で醤油とわさび付きと至れり尽くせり!個人的には醤油じゃなくて酢味噌がよかったな~。
写真では伝わりにくいと思いますが、心地よい理由はズバリ、
「お酒」
です。
チューハイ、日本酒。
もう、王道の泥酔リレーですね。
最近弱くなったので、既にパソコンの前ベロベロです。
あ、いやいや、
お酒もそうなのですが、
セブンイレブンでアカニシ貝が売ってた事もまた心地よい驚き!
税込み300円、だったかな。
300円なんて、高速乗って干潟に獲りに行くと思ったらタダ同然。
むしろ、お金が帰ってきたようなもの、って思ったりする。
これは買わない手はないでしょう。
ま、自力で獲るという術も面白いといえば面白いんだけど、
そういうバイタリティーもない時も多々あるわけでして、
今回は仕事帰りにセブンで買って帰る事にしました。
深夜帰宅後、テレビではワールドカップ、ナイジェリア×アイスランド。
何やら2対0でナイジェリアが勝ったようだけど、
あっという間に試合どころではなくなったわけでして、、
何だか久々に素晴らしく良いですね。
セブンイレブンのアカニシ貝(と酎ハイと日本酒)。
ついでに買ったマカロニサラダもいい感じだけど、
改めてアカニシ貝、素晴らしい旨味です。
すいません、「素晴らしい」を連発しました^^;
パッと見た感じ、小型のアカニシ貝なのでどうかと思ったけど、
いやいや、
美味しいです。
多分、一緒に飲んでいるお酒がその美味しさを数十倍にしていると思うんだけど、
美味しいです。
すいません、「美味しい」を連発しました^^;
さすがに大きいアカニシ貝を食べるには自力で獲ってくるしかないんだけど、
お勧めできますね。
梅雨で外出できない日の、
「アカニシ貝」と「マカロニサラダ」と「お好みのお酒」!
と、ワールドカップ!
スポンサ-リンク

2017年9月 2日 (土曜日)

国立科学博物館 深海2017に行ってきました

上野の国立博物館(特別展)で開催されている深海2017。実はお盆休みに一度家族でいってみたのですが、

まさかの80分待ち^^;
この日の入場はあきらめ、ランチをして家路についたのでありました。

そしてこの時思った事。
「1人でじっくり観なさい」
って、神様がいっているに違いない。
そして2週間後の本日。
「ちょっと出かけてくる!」
出不精、そしてプレステ好きの我が家族にドラクエ11を買い与え、
行き先を告げずに家を出ました。
Imgp1516
イイ感じに緊張感があります!
Imgp1519
何気なくイキな演出ですね。
Imgp1514
前後しますが料金はこんな感じ。9時から17時まで(受付は16時半まで)。特別展会場で開催していますが、常設展もそのまま無料で入れるとの事です。基本月曜定休(祭日は翌日)なので気をつけましょう。
今日はどんなに並んでいても入ろう、って覚悟を決めてやってきたらまさかの待ち時間0分。
夏休みが終わるってこういう事なんですね~。
Imgp1532
すぐに入れたといっても、そこそこの賑わい。人気なんですね~。
私はよくわかりませんが、世間では密かに深海ブームが到来しているようです。
まあ、当然ですね。
深海は面白いに決まってますからね^^
そんな世界に釣り糸1本垂らす。
考えただけでもドキドキワクワクです!
今日は台風接近で雨パラパラ。
こういう残念な休日は、未知なる世界をいつも(釣り)とは別の角度で体験してみる事にしましょう。
Imgp1518
青い光が一番有効なんだそうです。そういえば深海釣り用の水中ライトの説明にも似たような事書いてありました。
Imgp1520
写真はフラッシュたかなければOKだそうです。(一部NGがありますが)基本、標本系が多いです。一番右はムラサキヌタウナギ。日本近海にいる5種のうちの1種なのだそうですが、釣っても同定はできないだろうなぁ。見た目に反して美味しいです。
Imgp1523
アンコクホラアナゴ。名前のセンスが抜群に良い!ホラアナゴは確認されているだけで9種いて、ヌタウナギと同じく一般人での同定はほぼ不可能らしい。ってまさか!?
5
こいつじゃないですよね。天丼にして食べてしまいました^^;(水深1000m付近で釣れました)
Imgp1521
深海って、実は貝や甲殻類の方が魚よりいるみたいです。深海にカニマンション落としてみたくなりました。
Imgp1525
キタノクロダラ。
Imgp1526
正面から。
3
多分2011年に恵津丸にて釣ったこの魚がそれっぽい。ブログ確認したらかまぼことか深海魚バーガーとかにしてしっかり食べたみたいです。船長が食べれるといったので食べたのだと思います。
Imgp1529
あれっ、標本ないんですね~。
6
言ってくれれば釣ってきてあげたのに。
Imgp1531
ダイオウイカ。圧巻でした。今回最も見たかった標本の1つ。
Imgp1534
宇宙旅行は興味ないんだけど、深海旅行はある程度のお金積んででもいってみたいってマジで思っています。ある程度・・100万円位、かな^^;
Imgp1537
これで行くんですね~。釣り船とはわけが違いますね~。
Imgp1542
こういうのにも期待大です。たくさん発見して税金安くしてください。
Imgp1544
ちょっと進むことをためらってしまう看板。
第2会場はガラリと様子が変わって、メインはお土産会場なのかな。
本気モードの展示は90%以上第一会場に集約されていました。
ササッと進めば30分程度でまわれそうですが、私は上記看板を前に、もう一度スタートに戻って気になった展示を中心に観てまわるのでした。
その他、深海2017よりはるかに広い常設展ももちろん面白いのであわせてまわると良いと思います。
Imgp1550
常設館にもプチ深海展ありますよ。
Imgp1549
やっぱり気になります。
Imgp1551
コブシカジカ。
1
全身ゼラチン質で美味いんです、この魚。
なかなかのボリュームの深海2017。
間違いなく行って損はないと思いました。
最終日は10月1日との事です。
スポンサ-リンク

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク