最高気温が夏日よそうだったので、朝早起きしてお散歩に出かけました。
人少なめかな、って思いきや、
日中よりもお散歩人口やや多め。
皆さん考える事は同じ、と言いますか、
ご高齢の方達はこれが日常なんでしょうね~。
。
。
とはいえ、混雑とは程遠い状況なので、
人との間隔は全く問題ないです。
お散歩の後半、ちょっと駐車場の片隅へ。
今年大変お世話になったノビルが自生しているであろうポイントへとやってきました。
探してみると、
一帯はスギナを中心とした他の植物、いわゆる雑草に覆われていて、ノビルはポツポツ。
1ヶ月前とは一変です。
植物の生命力って凄い!
せっかくなので、
ポツポツのノビルを採取!
わかりにくいですが、ノビルの先端につぼみ。
何とかこれだけ採れました。
ノビル独特の「辛さ」はあまりなく、つぼみの部分はやや固め。
今度こそ、
ノビルシーズンは、今度こそおしまいである事を実感です。
ノビル100%のかき揚げ丼。ちょっと揚げすぎてしまいました。美味しかったです。
全国を対象とした緊急事態宣言。
1か月程度延長される事が明日正式発表されるそうです。
不要不急の外出、特に県をまたいでの移動・・
釣りはもうちょっと我慢ですね~。
釣り(の記事)からだいぶ遠ざかっています。
これから先もしばらく近づくことは厳しいでしょう。
。
。
今は我慢して、
自粛明けを待つ事とします。
その時には、
高速無料化とか、
どこまで行っても1000円とか、
釣り人に有益な経済対策とかあるかもね。
(って、勝手に期待しています)
とはいえ、食料品や日用品等の買い物は必要なので、
週末は1人、マスクしてクルマに乗ってスーパーへGO。
ついでに人混みない、埼玉県内の見沼田んぼ周辺にてささっと野草採り!
先週末。ギリギリ散り桜がキレイでした。桜は花びら舞い散るこの時期が好きだなぁ。
O君と息子さん。セリ採り中。例年はお花見客でごった返すんだけど、今年はほとんど人いません。
ノビルも終盤戦ですね~。塩昆布漬けにしました。
球根の直径2.2センチありました。茎も9ミリ。ぶっちぎりで最高記録更新です。
セリは大きく、そして固くなりかけてきました。
ノビルも葉が枯れてきたものが目立つようになりました。
虫もだいぶ多くなってきました。
そして何より、
市が予算確保し、農薬散布するのもそろそろ。
今週末を最後に、2020の野草採りは終了ですね~。
また来年のお楽しみ!
晴れた日曜日。
子供達、そして妻を連れ出して見沼田んぼ東部の「さぎ山記念公園」へゴー。
ここではノビルが採り放題で、セリは公園からは少し外れるけどちょろっと採れる、無料駐車場付きのナイスな公園です。
しかし、本日は野草採取は完全スルーでバトミントンやウォーキングにての軽い有酸素運動が主。
早咲き桜や菜の花を観ながら、家族全員でかる~く汗を流してきました。
(※さいたま市の郊外でセリ採りノビル採り)
。
。
帰宅後、昨日採ってきたノビルやカラシ菜でお昼ご飯(&イッパイ)、
の前に、
ちょろっと庭の草むしり。
3方を3階建てに囲まれた、陽があたらない我が家の庭でも生命は順調に育っているようです。
玄関前、駐車スペース付近をささっと。
そして、狭い裏のスペースも、
ん!?
フキノトウがイイ感じ!
実はこれ、お隣さんが育てているフキノトウが塀をこえて我が家に侵入してきたものです。
ありがたく頂きましょう。
とりあえず半分天ぷら。ちょっと時間かけすぎて焦げ気味になってしまいました。でも、独特の香り強く美味しかったです。
お隣さんに感謝^^
「其の四」と書きましたが、ターゲットはセリだったりノビルだったりカラシ菜だったり。
統一性ないですが、
この辺りの野草採取を総称して「其の四」という事で。
。
。
新型コロナウイルスの影響で、世界各国のスポーツイベントが中止や延期に追い込まれています。
中でも・・
F1はとても楽しみにしていただけに痛恨でした(涙)
。
雨の週末。
しかも午後から雨は雪に。
F1開幕戦が予定通り開催なら、本日はフリー走行3と予選だったので超がつくほど有意義だったのですが、、
釣りビジョンや無観客の相撲を横目に見ながら、ぐーたらな一日を過ごすハメになりそう。
しかし、
朝一O君より「小雨ならカラシ菜採りに行かない?」とLINEあり。
雨足強くなる前にいっときましょう!
O君、カッパ着て親子で参戦。息子さん、野草にすごく興味もったようです。我が家の子供たちは「雨なので行かない」との事でした。
カラシ菜は正にグッドタイミング。
採り放題!
あっという間にコンビニ中袋満タンになりました。
ついでにノビルもささっと。
こちらもすぐに予定量到達。
30分ちょいでミッションコンプリート!
O君と息子のS君、イマイチカラシ菜の判別ができないようでしたが、
本日しっかり覚えてくれたみたい。
明日も採りに来るかも、との事でした。
カラシ菜のお浸しとゆで卵マヨネーズ和えでイッパイ!これでF1やっていれば言う事なしだったんだけど^^;
ずっと家に籠りっぱなしより、はるかにマシな土曜日になったと思います。
明日は我が子供たちをどこかへ連れださないと。
買い物頼まれ、カインズホーム行くも、
コロナウイルスの影響か、渋滞で駐車場には入れず。
仕方がない、セリノビル採りに行きましょう。
。
。
ポイントは前回同様、見沼田んぼのとある一角。
近所に住んでいるO君にlineしたら来るとの事なので現地で落ち合う事に。
午後から予定あるのでササッとね。
O君と息子のS君。セリの見分けがイマイチとの事で、今日は親子で再確認しに来たらしい。O君、S君共に開始数分で完璧に見分けがつくようになりました。
1時間ちょい、かな。
セリはお互いの家族、セリご飯1回分。
ノビルもそこそこに。
今日も美味しいイッパイが飲めそうです。
簡単、美味しい、
そして安上がり!
我が家の「ノビル最強レシピ」として認定されました。
ノビルシーズン終わるまで、毎週確保に行きそうです。
短いセリ・ノビルシーズン開幕中。
小3の息子を連れて採りに行ってきました。
。
。
さいたま市緑区。
見沼田んぼのとある一角が今回のポイントなのですが、
ノビルならクルマ使っていかずとも、近所の空き地とか、埼玉のそこら中に生えています。
今回は子供連れという事で実績がある点と、
セリもしっかり生えているという点でここを選択。
ついでに息子が「お昼にマックが食べたい」という点でも丁度いいかな。
「意外とノビルって美味しいぞ」
「小さくてもかき揚げ天ぷらにすれば、玉ねぎ風の食感&ラッキョウ風の香りがイイい感じだぞ」
というワケで、
我が家で人気上昇中の食材。
息子に見分け方と採り方の教育実習です。
普通に雑草レベルで自生しています。2~4月限定ですね~。去年5月では遅かったし。
セリもちょこっとだけ採取。天ぷら用に。小さめノビルの天ぷらが何だか最高。
からし菜、アブラ菜はあと1~2週間かな~。
先週、近所の空き地の片隅でノビル発見。
まだちょっと早いけど、そこそこ育っていました。
。
。
今年は暖冬だし、
ノビル採りをからめてちょっと早いセリ調査にでも!
一見、何の変哲もない田んぼの畔。
枯葉をかき分けたら・・あった^^
良いサイズです!
この日はノビル採りを切望していたO君をピックアップし、去年見つけたセリポイントへ。
ちょっと早いかな~、って思うも、
しっかりありました。
場所によってはまだ小さいセリが多かったけど、
陽が適度に当たるポイントだと、しっかり成長したセリもちらほら。
30分程度でコンビニの小袋イッパイ(3合のセリご飯分)採れました。
O君おまちかねのノビル採りにシフト。
採り放題!スコップ必要ですね~。
1時間程度でこんな感じ。私の分のノビルはちょろっと。
まだまだ採れそうだけど、程々でやめておくと次回も行く気になれます。
ちょっと腰にきたけど、
のんびりお散歩がてらの良い運動でした。
2020年、短いセリシーズン(ノビルシーズン)開幕です!
。
ノビルはかき揚げにもしてみました。独特食感で美味いです。
セリは安定のセリご飯!
春ですね~!
去年、5月の終わり頃に採りにいって、時期遅く不発に終わってしまったノビル採り。
そういえばそろそろかな。
。
。
3連休。
初日はマサバ釣りでナイスな一日。
二日目はお裾分け&リカバリー&昼過ぎから飲んでグタグタな一日。
三日目は・・
午前中、洗濯やら買い物やら、妻に対してのポイントを稼ぎ、
午後からはグタグタを選択^^;
グタグタ。
そのためにはおつまみ少々必要ですね!
近所のノビルポイント覗いてみると・・しっかり生えてました^^
まだちょっと早いかな。
それでもおつまみには十分。日本酒ですね!
今まであまり気に留めていなかったノビルなんだけど、
去年、O君の「ノビル食べたい」発言から急転。
何時しか気になる存在になっていました。
うん、悪くない。
来月辺り、また採りに行こうと思います。
今度こそ何かのついでで。
雨の土曜日。
妻は仕事で中2の上の子は部活。
今日は下の子とお留守番です。
最近、ラグビーワールドカップが面白くて、楽しみで仕方ないんだけど、
決勝トーナメントの試合は夕方以降なので、
とりあえず昼間はヒマです。
お散歩がてら、晩御飯の買い物でも。
。
帰り道。
お、イイネ!
咄嗟に、買い物にて仕入れた小袋にささっと拝借。
秋の味覚をゲットです。
思い付きで持ち帰ってみたものの、
ギンナンって、ここからが面倒なんです。
面倒、というより、
臭い^^;
実(種)を取り除く時間より、その後の手を洗う時間の方がより時間を要しました。
一番嫌いな工程は一気に終わらせました。
あとは乾燥させて、封筒なんかに入れて電子レンジでチン、なんだけど、
今日はあまりにも暇なので、フライパンで炒ってみようと思います。10分位ですが。
7分程で割れ始めた。なんだか貝で酒蒸し作ってるみたいで面白い!
ギンナンは一度に食べすぎちゃいけないので、とりあえず7個。
それでも、秋の味覚満点な一品です。
焼酎もロックで1杯、って思っていたけど勢いで2杯。
ラーメン食べて、夕方までお昼寝しようと思います。
つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロムツ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc
最近のコメント