スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり テナガエビ

2022年7月23日 (土曜日)

別所沼でテナガエビ釣り 2022

何年ぶりだろう?
別所沼でテナガエビ釣りって。


それとG君。


仕事が終わって、庭でミミズを掘って、
チャリンコで別所沼へ。
約30分。
ま、こんなもんかな。
19時。
予定通りの時間に到着しました。


Dsc_7041
この他、リュックサックに釣り道具。


Dsc_7043
最近マイブームのハイボール!


Dsc_7044
2本竿でやろうと思ったけど、エサ付けが大変で1本竿にて。


本日の目的は、
テナガエビ釣り、というより、以前ウナギ釣り等でお世話になったG君との再会。
あ、仕事でもお世話になったっけ。
とりあえず元気そうで、そして変わってなくてなにより。


挨拶がわりに竿を出しましょう!


Dsc_7049
テナガエビ、かな。


Dsc_7046
これは良いサイズのアームですね~。


Dsc_7052
メス?スジエビ?も追加。


Dsc_7051
G君のフナでフィニッシュ!


Dsc_7053
5匹!


約2時間。
真剣にやれば、この2~3倍は釣れたと思います。
が、今日はこんなもんで。


別所沼は、大きいヤツはいないけど、
足場良く、個体数もワリと多めっぽい印象。


そして家からチャリンコで30分、ということも確認。


お酒飲まなければ、健康に良いかもね。


Dsc_7054
帰宅後、定番で飲みなおし。


こういう素朴な釣りも、
魅力がたっぷり詰まってマス!

2019年5月26日 (日曜日)

江戸川でテナガエビ釣り

先週の潮干狩りで同行のO君が「ノビル採って食べたい」って言いだし、
その話が巡り巡って、

テナガエビ釣りになりました。

ノビル → どこにでも生えているイメージ → 何かのついでで良いんじゃないか → テナガエビ釣りのついで

向かった先は江戸川の市川駅付近。
テトラが規則的に並んでいる、テナガエビしにては比較的足場が良いポイントなんだそうです。
車をとめて土手を歩けばノビルも見つかるんじゃないかな、
なんて甘い考えでのチョイス。

Imgp3564

超暑かった。

Imgp3573

テトラは良い感じに並んでいます。足場は確かにいい感じ。

Imgp3565

竿は4本。O君と2本ずつ使う作戦です。


この日は天気予報によると何やら猛暑日との事。
確かに暑い。尋常じゃないです。
体もまだこんな暑さに慣れていないので、いきなりなんとなくだるい。
これはあまり長居はできないかな。

しかも土手を歩いてノビル探すも、
影も形も見当たりません。
それっぽい草は枯れてるし、
猛暑日の影響か、時期が遅いのか、
こちらはまさかの不発。
今日はノビル探しって意外と難しいんだな、って再認識した日でした。

そしてテナガエビ。
色々テトラの穴を探るもアタリなし。
先行してきていた地元の方に話を聞くも、
「渋い」「水が少ない」「暑い」
という事で、みなさん引き上げていってしまいました。
(その方、朝マヅメに5匹釣ったそうです)

我々も若くないし、熱中症心配になるような気怠さも気になりだしたし、
残念ながら2時間やって終わり。安全第一という事で仕方ないです。

。。
二兎を追う者は一兎をも得ず

そういえばこんな西洋のことわざがありましたね~^^;

Dsc_2500

二郎(越谷)は奇跡的に並ばず食べることができました。これも猛暑の影響か。

次回はせめて二郎とノビル、もしくは二郎とテナガエビのパターンにしようと思います。


Dsc_2504

帰宅後、家の近くの月極駐車場の片隅に半分枯れた状態で生えてました。やっぱり時期遅かったのかな~。※ちょっとはなれた場所で白い花を咲かせていました。やっぱり時期遅いっぽいね。

2015年6月15日 (月曜日)

荒川でテナガエビ釣り

曇天の日曜日。子供たちを公園にでも連れて行こうかと思ったんだけど、

「エビ釣りに行きたい?」
って恐る恐るきいてみる。
すると、
「行く!」
Cimg7162
荒川笹目橋付近。シーズンインという事でテナガファンで賑わっていました。

9歳の上の子はともかく、4歳の下の子は無理だろうと思ったけど、2人連れてやってきました。
エサの赤虫は途中の上州屋戸田店で調達。飲み物とお菓子はコンビニで調達。
準備万端で釣り開始!
Cimg7160 Cimg7163
竿は子供用に2本準備。上の子は単独で、下の子はパパと一緒で。しかし、2人とも10分持たずカニと遊びだす^^;ま、いっか。
Cimg7166
仕方ないので1匹捕まえてやった。
Cimg7164
ポイントはセオリー通りテトラの間。

去年きた時は下の子の相手でほとんど釣りにならず、1匹という釣果に終わってしまったけど、今年はちょっと成長して上の子と2人でカニと遊んでくれている。
よし、集中!
と思いつつ、テトラの上を危なっかしく渡り、目が離せない。
子供用ライフジャケット必要かな。
いつしか置き竿釣法で根がかりの嵐です^^;
という訳で、エビの活性はそこそこあるみたい。
しかし、針があっという間に残り1つ。
去年の残り4本で今日は足りるかな、って思ったけど甘かった。
全然準備万端じゃなかったです^^;
Cimg7169
最後の針でメス1匹ゲット!

ウキがスゥ~って動いて根がかり恐れずテナガ20。
何とか1匹確保しました^^
子供たちもこれを見て喜んでくれたし、(まあなんとか)めでたしめでたしです。
そして次の投入で最後の針ロスト。
テナガ釣りは針多めに持参しましょう^^;
(教訓)
晩御飯はテナガエビの唐揚げが食卓にならぶはずだった日曜日。
1匹ということで我が家の水槽に入ってもらうことになりました。
そしてテナガエビの代役は冷凍庫にあったこいつが勤めることに。
Cimg7176
太海沖の良い外道の酒蒸し!そういえば冷凍庫に入れっぱなしでした^^

キンメダイ、トロトロでむちゃくちゃ美味しかったです^^
スポンサ-リンク

2014年7月25日 (金曜日)

荒川でテナガエビ釣り 其の二

先月末に始めて行ってみた荒川のテナガエビ釣りだったんだけど、釣りどころの騒ぎではなかったのでリベンジ!

今日は久々の平日休。今回は前回テトラの隙間に落っこちてしまった3歳の下の子をまいて、8歳の上の子と2人で行ってきました。
スポンサ-リンク

Cimg5438 Cimg5433
場所は前回と同じく、荒川笹目橋付近のテトラ帯です。
Cimg5432 Cimg5434
今回はペットボトルビンドウも3つ準備してみた。

昼過ぎに現場到着。早速ビンドウ(罠)仕掛けて釣り開始!
どーしても今回は上の子に手長エビを見せたいので、苦肉の策でビンドウも持ってきた。
釣りも面白いけど、ビンドウも回収の時はドキドキして楽しい。意外な収穫もあるかもしれないしね!
Cimg5437 Cimg5441
テトラの隙間に仕掛けを落とす。浅い所の穴にはカニが!

仕掛けをたらし待つ。
・・
暑い!
汗が滝のよう。
そういえば、今日は関東地方の最高気温は35度を超えると天気予報でいっていたような。
時刻は午後2時。予報が正しければ、35度超えているだろう。
一応水筒に氷と麦茶入れて持ってきたけど、量が限られている(少ない!)ので私が飲むわけにはいかない。
親は辛なぁ。
(って言ってる場合じゃなかったりする)
Cimg5446
不覚にも子供用の水筒しか持ってこなかった。500位のやつ。猛暑日にこれで2人ぶんは少ない。

とはいえ、子供の水分は確保されているので釣りを続ける。
すると、比較的浅い所に本命の影発見!
Cimg5440 
お分かりになるだろうか?本命のテナガエビ様(オス)です!

大きい本命様が現れた!
のっしのっしと、見えるところを堂々と歩いている。
チャンスと思い、すかさず目の前に赤虫つきの針を落とす!
興味持ってくれない(泣)
めげずに誘う!
バックして逃げた(泣)
今日は喰いが悪いのかな。
って思いながら、もう1本の別のポイントにある竿をあげてみる。
・・
!!
生体反応!
Cimg5444 Cimg5445
釣れた!

ちょっとハサミが小さいけど、間違いなくテナガエビ(メス)です^^
やった~!!かなり嬉しい^^
この時、釣りを始めて1時間位経った所。
何が嬉しいって・・
子供には「1匹釣れたら帰ろう」って話してすぐの1尾だったから!
もう私、熱中症に片足突っ込んでいました^^;
因みにビンドウ3つは残念ながらスカ。
次回はちゃんとパパの分も飲み物買ってこないと。
帰り持ちに立ち寄ったコンビニで買って飲んだ、ノンアルビールが最高に美味かったです^^
私としたことが、自分のフィールドで痛恨の失態を犯してしまった。
夏のレジャーは気を付けないいけませんね。
一応1匹だけどリベンジ成功!
で、いいかな^^;
スポンサ-リンク

2014年6月29日 (日曜日)

荒川でテナガエビ釣り

数年前から気になっていた荒川でのテナガエビ釣り。ようやく今日行ってきました。

昨年たくさん釣れたザリガニなんだけど、今年はことごとく私が開拓してきたポイントがダメなので、実はその代替という訳です。
ザリガニ釣りを心待ちにしている子供のためにピースサインが似合うもの同志、という事でね^^
Cimg5288 Cimg5290
荒川笹目橋付近のテトラ帯東京側(埼玉県和光市だけど)。日曜日という事もあってそれなりに人がいました。クルマですぐ近くまで入っていけるところがGOOD!

スポンサ-リンク

ただ、初めての場所という事もあって半分開拓のつもりでの釣行だったので、私と隠居生活で誘わないと毎日昼間酒している父、それと小学3年生の上の子の3名で予定。なので3歳のお荷物になりそうな下の子が寝ている間に出発、と思っていたんだけど・・
朝方の雨で出発が遅れ、そしてお荷物の下の子が目覚めてしまい、連れていく羽目になってしまった。
もうここは新規開拓と割り切り、釣りは父と8歳の上の子に任せて、私は3歳の下の子を危険な目に合わせないようにお守りに徹しないといけません。
あ~、親って大変だな~。水辺で釣りを我慢しなければならないなんて。
と、そんな私を尻目に父と上の子は竿を出す。貪欲に数を釣るなら1人3本竿でやるところなんだけど、2人ともとりあえず1本竿。テトラの隙間に仕掛けを落とす。
因みに道具は、竿1.5~2m、針はエビ針2号でハリスは短く5センチ、オモリはシモリ浮きがしっかり沈んで底に着く重さの板オモリ。とりあえずはありあわせで作った仕掛けです^^そしてエサは定番の赤虫。
釣りは2人に任せ、私とお荷物はテトラ散策。危ない、危なすぎるぜ3歳児!もう今シーズンは絶対ここに連れてこないと心に誓う^^;
(来年はいけるかな)
Cimg5291 Cimg5293
先にきていた釣り人のバケツをのぞく。いいね~!ピンセットは針はずしか!

テナガエビ、良い穴にあたればポツポツ釣れるみたい。
見ていると、ヒラメ40、じゃなくてテナガ30位でゆっくりあげていた。
あ~やりたかったなぁ。
そして我が部隊はというと、
Cimg5292 Cimg5294
モズクガニ、だろうか。

上の子が謎のカニを2匹釣って喜んでいた。しかも、エサをハサミではさんだだけというどうにも不安定な状態で上がってきた。
ある意味、ザリガニ釣りみたいで子供には面白そうだけどね!
こんな感じで少しずつテンション上がってきたんだけど・・
とうとうついにその時が来てしまった。
「ボチャン!」
気づいたら腰までハマってた。
(そして焦って写真撮れなかった)
あわてて引き上げるとなんとかこらえて涙目。エライエライ。
はい終了^^;
まあ、場所の開拓はできたという事できた甲斐はあったかな。
上の子はもっとやりたかったのかと思ったら、カニ2匹でそれなりに満足との事。
父は孫にカニでもなんでも釣らせようと自分を犠牲にしてくれたみたい^^;
すいませんm(__)m
これはお荷物君抜きでリベンジ必要かな。
スポンサ-リンク

2011年5月 9日 (月曜日)

ペットボトルでテナガエビを捕まえる

私(私の会社)には関係ないGW。その最終日の日曜日は良い天気に恵まれました。今日は半袖が似合う夏日。なんとなく空気が甘く感じます。

そんなポカポカ陽気の中、お出かけしないのもなんなんで家族4人で公園に行く事にしました。目的地はさいたま市の別所沼公園。

別所沼といえばテナガエビ!

スポンサ-リンク

Cimg0053

製作時間約15分。昨年は釣りをしたけど今年はコイツで!


せっかくなので急いでペットボトルにて手作りビンドウ(小魚なんかを捕まえる罠)を作成。

Cimg0054 Cimg0055

手作り感満点!もうちょっとキレイに作ってもよかったか!?


空の1.5ℓペットボトルが2つあったので、とりあえず2つ。上部を切り取り逆さにしてハメて穴を開けてタコ糸で固定。底の部分は熱した鉄串を使って穴をたくさん開けて水切りを作成。最後に引き上げる時に入り口が上を向くようにヒモを取りつけ完成!約15分で作った割にはまあまあかな。

作っている最中、子供が興味津々。「これでエビさんを捕まえるんだよ」と説明すると、もう早く行きたくてしょうがない様子になってきた。子供ってこういうのが楽しくてしょうがないんですね。

Cimg0057 Cimg0058

道具は全てリコが運ぶ。もう捕まえる気満々!そしてポイント到着。

Cimg0056 Cimg0064

エサは冷凍庫にあったちりめんじゃこを使用。前から気になっていたのだけれども、改めて確認すると去年の8月に加工されたものだった。人が食べるには古すぎるけど、エビのエサにはもってこい!

Cimg0060

そして第1投。


1投目はリコが待ちきれず、10分で引き上げ。この引き上げ、なんともいえないドキドキ感があって楽しい!なんとなく深海魚釣りの巻上げに共通しているような・・

Cimg0065  Cimg0069

2つのビンドウで何とか1匹確保。リコも興奮!獲れてよかった~!

Cimg0067 Cimg0061

2投目を終えるとリコとママは公園へ。私は仕掛けたビンドウ近くでヒロのお守り。

Cimg0075 Cimg0072

30分位こんな風に遊んでたみたいだ。

Cimg0066

ヒロは良い子にしてました。


そして、2投目のビンドウを引き上げると、

Cimg0062

2匹追加。1投目に獲ったヤツは飛び跳ねて逃げてしまった・・

Cimg0071

小さいし、最後はバイバイ!


本当はもっと獲れるんじゃないかな、なんて期待していたのだけど、結果3匹。でも手作りビンドウでテナガエビが獲れるところをリコに見せてあげられたのでヨシとしよう。

何より本人もまた来たがっていたしね。ただ、今度家族で来る時はヒロの首がすわってからかな。思いのほか気を使って疲れたし。

只今、別所沼のテナガエビはまだ3センチ前後。今月末位にならないと釣るには難しそう。

って、隣りでクチボソばっかり釣っていたおじさんがつぶやいていました。

スポンサ-リンク

2010年5月 3日 (月曜日)

テナガエビを釣ってみる

我が家の庭に“三つ葉”が生えてきた。先日摘んだ“ユキノシタ”とともに、大きいものを摘んでみる。

Dsci0409_1 Dsci0444_1

うれしい事に毎年庭に生えてくれます。

Dsci0446_1

一番大きいものは、私の手のひら位ありました。お店で売っているものよりも数倍香りが強いです。

スポンサーリンク

三つ葉といえば、(個人的に)かき揚げ天婦羅!単独でのかき揚げも悪くはないのですが、できればあと一品はほしい。

新鮮なワカサギがあれば最高だけど、ワカサギ釣りシーズンはもうおしまい。そうなると・・今の季節に釣れて、三つ葉とのかき揚げに相性が良い素材とは?

という訳で、テナガエビ釣りに行ってきました。(どうしても素材は釣りたかった)

テナガエビ釣り、実は私、今まで経験が一度もない。したがって、テナガエビについての勉強から始める事に。

主なポイント

・近所で釣れる場所   別所沼、荒川らしい

・仕掛け  フナ釣りと同じようなもの。針は専用の針(テナガエビ針)。

・釣り方  ベタ底。ウキが動いたらすぐには上げずに数分待つ。

・エサ  アカムシが良いらしい。その他、ミミズなど。

・シーズン  5月~7月位

勉強、とまでは行かないが、ポイントは以上の通り。とりあえずは準備を整え、駐車場があって整備された公園内にある“別所沼”に行ってみる。

早速2本竿で釣り開始!

Dsci0438_1

杭の周りがポイントだ。

するとすぐにウキが横にスーッと動く。テナガエビの引きだ。動いていくウキがやがて止まる。止まったら1分以上おいて、エサを食べさせたら竿をゆっくりあげる。

釣れた!

Dsci0441_1

写真はスジエビでした。テナガエビ、スジエビともに3~6センチの小型ばっかり。時期がまだ早かったか。

たまに勢い良くウキが動くと、クチボソの仕業。これはこれでおもしろい。

まだまだシーズン始まったばかりという事もあり、小さなテナガエビばかり。5回に1回位しか針にかからない。

時計の針が夕方の5時をまわり、お腹がすいてきたのでで6匹の釣果で終了。

Dsci0447_1

かき揚げ天丼を作る

妻と子が実家に帰っているので、作るかき揚げ天丼は1人分。何とか作れそうだ。

Dsci0451_1 Dsci0448_1

天丼はタレ(醤油:みりん 1:1 + 砂糖少々)で!そのまま天婦羅は伯方の塩で!

ほとんど三つ葉の単独かき揚げでした。ちなみに“私の手のひらサイズ三つ葉”は、そのまま天婦羅。

さわやかな三つ葉の香りの中に、たまにエビのプリプリ感を見つける事ができる、ほぼ三つ葉単独天丼。これはこれで美味しかったです。

さいたま市中浦和駅近くにある別所沼。今年のテナガエビは、シーズンインまでもう少し?

スポンサーリンク

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク