勝浦沖でブタサバ釣り 2022
2022年初釣りはブタサバ!
。
。
寒サバ、豚サバ、豚野郎。
ブリのように成長につれて呼び名が変わるそうです。
(ウソです)
今日はデカい豚野郎を釣りたいな~、って思って、寒い寒い勝浦までやってきました。
今回お世話になった船は勝浦の初栄丸さん。冬のマサバ限定でお世話になってマス。
去年は色々あってこれなかったので2年ぶり!
今期初のマサバ船という事で、サバをちょっと長めにやりたいような事を電話で話していました。
ポイントの調査、宣伝、等々。色々な思惑と夢を乗せて!
というワケで、安定釣果の予測できず先行き不透明な船出。
ヤフー天気によると海は良さそうなので、のんびり、何とか晩のおかず位は、というつもりでやってみようと思います。
賛同してくれたぴーぴーさんと共に。
船長、せっせと出船準備。あっ、あけましておめでとうございます!
今日は柔らかめのマッドバイパー240mを使用。結論的にはサバは良いけど、柔らかすぎて繊細なアタリのオニには向かないです。できなくはないけどね。
5時半集合の6時出船。左舷、右舷の順番で投入していきます。
それでもお祭りは避けられない釣り物なので、そういう時は協力必須。
仕掛けも2~3組ほしい所。(船でも売ってます)
なれていなければ、8本針の船宿の仕掛け(600円)を半分にして4本でやるのも良いです。
扱いやすいし、大きい豚野郎クラスは下の方に掛かる率高い傾向あるしね。
船長出船前、「暗いうちは厳しいかも」と言っていたけど、
1投目からマサバ特有の、縦の激しいアタリあり!
あまり待つとカーニバルになるので、とりあえずすぐに高速巻き!
主導権をサバに渡してはいけないし、サメにも渡してはいけません。
そして無事サバげっと!
ちょっと小ぶりでしたが。
それでもマサバはマサバ。
2022年順調な船出の予感^^
ただし、海はヤフーの予報に反して荒れ気味^^;
寒さ、どったんばったん、そしてカーニバル。
荒行まではいかないけど、修行ですね~。
出だしの3投で15匹位確保。ゴマも2匹混じったので、オニカサゴのエサにも困らないかな。
寒サバにしてはやや小ぶりが目立ったけど、まあ、お土産はできました。
あとは豚野郎を釣るのみ!
陽が昇り、船長ちょい長めの移動!
するとこれが吉と出たようで、みなさんイイ感じのアタリが出ています^^
後半3投はサイズアップ!
40センチクラスがポツポツ顔を出しました。
6投だったかな。
9時近くまでやってサバ終了。
オニのポイントに向かいます。
カツオハラモとヒイカ持ち込みましたが、ゴマサバ釣れたのでこれをカットしてやってみます。
オニカサゴ狙いはおまけ程度の2時間。
船中3匹上がったようでした。
私もぴーぴーさんも、オニは残念でしたが、サバでクーラーボックスは良い感じ!
寒い中お疲れ様でした。
マサバ26、ゴマサバ4(うち2匹はオニカサゴ用のエサに)、ユメカサゴ1。
ぴーぴーさんのクーラーボックス。25リットル、だったかな。満タン!
1匹、船上にて塩イナダをまねて塩サバに。帰宅後は酢で締めてしめ鯖にします。
アニサキスがたくさんいたのでしめ鯖は必要以上に炙ってしまいました。この時期のマサバは脂乗っているので炙るとすぐ焦げますね~。ちょい注意。でも、その焦げがまた美味いね!
ぴーぴーさんに頂いたトラフグのヒレで作ったヒレ酒。なんだろう、やたら香ばしい酒に変身!
疲れた体に鞭打ち料理しながらストロング0飲んだ後だったので、細かい旨味がわからなかった点が残念でしたが・・それ以上に「付加価値」という旨味がプラスされました^^
まだヒレは半分あるので、また違った味わいを後日楽しもうと思います。
最近のコメント