雨の週末。(先週の話)
受験生の長女の塾の送迎を買って出る。
娘「ありがとう!」
頑張って、第一志望の公立高校に受かってください!
。
。
そして長男(下の子)は私の実家へ。
仲のいい妹の子が遊びに来るとの事で、とても楽しみにしていたみたい。
新型コロナ第二波にてギリギリまで迷ったけど、
当日朝、何事もない事を確認してGOサイン。
政治家の助言ももちろん参考にしないといけないんだけど、
最終判断は自分、という事です。
お腹がすいたのでとりあえずランチ。
妻と一緒という事で、二郎、ではなく、普通のお店に行こうかなと。
というワケで、
ちょっと気になっていた近所のお店にGO!
因みに「武蔵野うどん」とは、東京多摩地域と埼玉県に伝わるうどん、との事。
(地元の名産なのに今まであまり関心ありませんでした)
加水率低めでコシ強く太め、という特徴らしい。
芸能人で例えると・・って真剣に考えてみたけど、
かなり失礼なのでやめておこう。
北戸田駅近く(武蔵浦和寄りのガード下)。駐車場あり。一見、うどん屋っぽくない印象。
肉汁うどんと半熟卵天をチョイス。麺はにコシあって角ばっていた。
充実した薬味。個人的にはエシャロットを揚げたやつがお気に入りです。ゆず風味の割り湯もあり。
このご時世限定かどうかはわかりませんが、生うどんの販売もあり。
なかなか美味しかったし、妻も絶賛していました。
「今度は子供達も連れててこよう」
との事。
はい、そうしよう!
コロナ禍の中、約1か月遅れで開店しました。
開店から1ヶ月くらいは混雑が予想されるので、「近づかない」が個人的な考え方なのですが、
埼玉とあってはそうはいきません。
都県またぎ自粛は継続中。
選択肢は1つです!
。
。
朝、ツイッターを確認すると、10時から整理券が配られるとの情報。
10時ちょうどにつくと、
整理券には「12時30分~12時45分」
開店は11時。
あれ、10時前から配られていたのかな。
そして、どれくらいの人数がきたのかな。
ま、ジロリアンのみなさん、私とは情熱の次元が違うという事で。
とりあえず、本日ラーメン二郎大宮公園店のイッパイゲットが確定しました。
それにしても整理券制のラーメン。
普通に考えておかしいですよね^^;
ま、要はラーメン二郎は一種のテーマパーク。
15分で満足、そしてSNS的なネタも満載なテーマパークなのだと思います。
もしくは宗教。
総本山が三田にあって、各地に寺院があるイメージ。
ジロリアン=信者、だろうか。
兎にも角にも、
この異様な人気は理屈で説明が不可能です。
私はというと・・
単純に好きなのと、
前者チックな所も若干。
中毒による所もあるかな^^;
お店に到着し整理券をもらう。11時半くらいを予想していたんだけど。
色々注意書き。初めてならよく読んでから、なんだけど、今日は並びなしなのであまり読む暇なかった。
2時間半待ってありついたイッパイ。そういえばお店で食べる二郎久々!
とりあえず満足、といいますか、
気が済みました。
今度は千葉店行ってみようと思います。
釣りか潮干狩りのついでに。
気づけば、新型コロナウイルスの新規感染者がだいぶ少なくなってきました。
そもそも・・っていう突っ込みは置いておくとしても、
レムデシビルが承認され、アビガンも今月中に承認、っていう流れからいって、
不自由な制限制約は徐々に解除されそう、って勝手に思ってしまいます。
とはいえ、油断してしまうとまた振り出しに戻ってしまいそうなので、
とりあえずは(都県またぎしない)埼玉発の釣船・松陽丸さんでの沖釣りを夢見ながら、自粛を続けようかなと。
沖釣り。
調べてみたら2月1日のマサバオニカサゴ釣りが最後。
ホテル三日月の目の前を通って帰路に就いたあの時、
まさかこんな事態になってしまうとは夢にも思いませんでした。
。
。
本日の昼12時ちょい過ぎ。
スマホが鳴りました。
越谷二郎が「鍋二郎」を始める知らせ(ツイッター)です。
12時40分着で外待ち約10人。裏の出口付近に接続しました。マスクしてしっかり間隔あけましょう。
10分程度で外待ち先頭まで。店主さんと2人の助手さんにて、1人1分程度で客を捌いているようです。
鍋二郎2人前1,000円×2(濃い緑)、ブタ2,000円×1(黄緑)、生麺100円×2(現金)。
今日はツイッターにすぐ反応したおかげて、開店から40分程度で到着。
おかげでブタもまだ残っていました。
越谷の鍋二郎、この状況だといつ終わってもおかしくないので、
鍋二郎4人前以外にも色々購入。
ブタ(焼き豚)も生麺も冷凍保存が可能だし、
「あの時買っておけばよかった」って後悔しないように。
因みにこの日は「ほぐしブタ」も1つ300円で売られていました。
そういえば、新小金井街道店にて暫定店主をされていた頃、有料トッピングであった事を思い出す。
そのうちラーメンのトッピングで登場するかも、って秘かに期待!
ヤサイ、麺、ブタ。ビニール袋は大きめ3つ!
ヤサイ(生)600g、麺(生)2,100g、ブタ1,000g。麺は3等分し、うち2つは冷凍保存。
ブタは腕肉でしょうか。脂身は少なめでした。
とりあえずお昼御飯用に半分使いました。
ブタ丼!(卵黄と自家製ラーショ付き)
ちょっと遅いお昼は、二郎麺焼きそばに続いて一度やってみたかったこれ。
二郎のブタとご飯のコラボ、
合わないワケない!
うん、もう半分のブタもこれにしよう。
晩御飯はもちろんこれで。
前回よりも、麺上げ上手くいったかも。
平時に戻っても、
月に1度位で鍋二郎の日とか作ってくれるとありがたい、
って思ったのでした。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言。
どうやら今月末頃まで延長されるそう。
。
。
釣りのない生活にしても、外食のない生活にしても、
なんとなく慣れたような、
・・そうでもないような。
今までにない「不思議な体験」です。
。
このような状況の中、
我が埼玉の行列必至店・ラーメン二郎越谷店はというと、
テイクアウトサービス、いわゆる「鍋二郎」を開始しました。
因みに「鍋二郎」とは、ラーメン二郎では元々ある裏メニューで、大学の運動部等に向けて提供されているもの。
発祥はもちろん三田本店で、平時でも数店舗で提供されているそうです。
間隔をとりつつの外待ちは4名。皆さん、マスクして蓋付き鍋を持って並んでいるという異様な光景。服装はオールブラックス系が多い。
ラーメン二郎のテイクアウトサービス、店舗によりルールは異なりますが、
越谷店は行列を避けるために、実施日は事前に告知する事はなく、販売開始直前に公式ツイッターで告知する方式を採用しているようです。
中には朝から鍋二郎をやると想定し越谷にきて待機し、販売開始のツイートがあったら即直行、ツイートがなければそのまま鍋持って帰る、というイチかバチかの賭けを平然と行うジロリアン(ラーメン二郎のカルト的なファン?信者?)もいるようですが・・
ま、普通はツイートがあってからお店に向かうと思うので、客はジロリアンとそうでもない客とでそれなりに分散され、行列は最小限に抑えられる寸法、なんだと思います。
宣伝は公式ツイッターのみ、販売日は不定期(現在週2~3回)、ラーメンのテイクアウト販売のみ。
にもかかわらず、開店から3時間半程で売り切れ。(公式ツイッターによると)
恐るべし!
そんなラーメン二郎越谷店の鍋二郎、昨日無事確保しました。
詳しくは公式ツイッター見ると分かりやすいです。
通常店内待ちは10名なのですが、今は間隔開けて6名との事。
鍋二郎も食券システムを採用。追加麺のみ現金100円で1人3玉まで。因みにブタは私の3つ前で売り切れてしまいました。時刻は14時頃。
「背脂入れますか~?」「お願いします」「ニンニクは入れますか~」「タッパーにお願いします」いつもとコールが違うので注意。
2人前1000円(固定)、追加麺100円で3玉まで、豚1本2000円。
写真は4人前で追加麺なし。ニンニクアブラ。(ヤサイ、カラメコールはない雰囲気)
麺は帰宅後測ったら1430g。という事は1人前約357g。
因みに二郎の麺は茹でると約1.7倍になるそうなので、最終的に2431g。よって1人前約608g。
改めて二郎の麺量、凄い事になってます。
持ち物はスープを入れる蓋付きの鍋、ビニール袋2~3枚、ニンニク用のタッパ。
マスク着用必須、購入は代表者1名で、路駐NG。
といった所でしょうか。
。
以前前橋二郎に行った際、麺半分の小ラーメン食べ「こんなのラーメンじゃない、もう二度と行かない」って言ってた妻がまさかの「また食べたい」宣言。
ならばついでに子供達にもラーメン二郎を食べさせてみたい。
というワケで、今回4人前購入の運びとなりました。
鍋二郎だと量の調整容易いし、何よりロット縛りの、いわゆる「時間制限が発生しない点」がイイネ!
とりあえず麺は半分の700g(小ラーメン2人前分)を準備。ヤサイも半分。ヤサイは少なめなので、マシ、マシマシ対応なら独自で買ってきてください。
アブラ(背アブラ)。わかりずらいですが、真ん中の塊2つは普通のブタでした。入れてくれた店主さんに感謝。
「ニンニク入れますか?」に対し、妻「少し」。後はそのままです。
私280g(少なめ)、妻と上の子170g(半分)、下の子80g(半分の半分)。推定値。
家族4人、麺は2人前で十分だけど、スープは3人前必要、という事がわかりました。
余った麺半分(700gちょい)は明日焼きそばにしてみよう。
スープ(200g位)は・・何かに使おう。
家でゆっくり食べる鍋二郎。
好評だったので、またチャンスがあったらやろうと思います。
今月は頑張った、
かどうかは別として、
休日の取得が進んでいませんでした。
なので、余裕がある今のうちに必殺平日2連休^^
そして連休初日はなんと16回目の結婚記念日でした。
妻は私がこれをわかっていて休みを取ったと思っていたけど、、
偶然^^;
。
因みに妻は元々休み取ってたようなので、
一緒にランチ、っていう、普通の「結婚記念日」な流れに。
めでたしめでたし。
。
2人でやってきたのは、さいたま新都心のEggs’n Thingsという、エッグベネディクトとパンケーキが美味しいらしいお店。
そういえば、外食なんて会社の社食と二郎以外では久々です。
開店直後の11時ちょい過ぎに到着。
普段は行列必至のお店なのだそうですが、運良く1/3空席で無事並ばずに済みました。
当たり前だけど、食券制ではなかったです。
とりあえずハワイアンビールで乾杯!
昼ビールはイイネ!
サラダ、エッグベネディクト(とポテトフライ)の順に運ばれてきました。
人生初エッグベネディクト!(ウィズ・サーモンとアボガド)
中はとろーり卵黄!
私「今度これ作って」
妻「無理」
魔法の卵料理!
シメはパンケーキ。
生クリーム率半端ない!
すかさずコーヒーをオーダーです。
卓上にはグァバソース、ココナッツソース、メイプルシロップ。
二郎並みに食べ応え十分!
SHAKA!
今日は妻の誕生日。
時々無性に食べたいものといえば、ラーメンとかいなり寿司とか、先日食べたカツカレーとか。
今日はいつもよりも早起き。
「灯台下暗し」とはよく言ったもので、先日近所で肉の青木というお店を見つけ、そこのお惣菜、特にメンチカツが安くて美味しい事がわかり(スコッチエッグなんていう変わり種も発見したり)、思わずブログに残し地元のお店という新しカテゴリーを作ってみました。
つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc
最近のコメント