スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり イセエビ

2018年9月15日 (土曜日)

茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の三

9月14日平日休。

仕事が終わって、軽く睡眠とって、
常磐へGO!
スポンサ-リンク

物の本によると、伊勢海老釣りの最盛期は暑~い夏との事。
そして秋が深まり、冬に向かって行くにつれて活性は下がっていくそうです。
冬でも釣れないことはないらしいんだけど、
釣りずらい時にあえてやるのも効率悪いので、
今回を伊勢海老釣りシーズン最終戦とすることにしました。
今シーズン2戦して1勝1敗の五分。
なんとか勝ち越しましょう!
Imgp2918 
タックルは今シーズン定着のアナゴタックル2本仕様。
現場に到着すると、
あいにくの雨模様^^;
あーあ。一昨日までは天気予報よかったのに。
まあ、ザーザー降りってわけじゃないので問題ないといえば問題ないんだけど、
平日の夜中とあわせたこの条件下、案の定釣り人皆無。
防波堤から落ちちゃったら助けてくれる人はいないという事で気をつけなきゃいけません。
まあ、ポイントは好きな所に入りたい放題なのはGOODです。
さて、早速釣り。
夜明けまで時間はわずか。
速攻準備で仕掛けを実績ある穴にいれます。
すると、今日はすぐさま微妙に竿先が動き出した。
あ、きた!
待って待って、
竿先がグングンしてきたらエイヤー!
って、こんな感じで1時間後にも同じ穴でアタって、かすかに空が白んでくる朝5時まで2匹^^
Imgp2967 
これで家族4人で半割1つずつ食べられるな!
前回よりだいぶ小型(180gと210g)だけど、何とか2匹!
前回釣れた伊勢海老(330g)、近所のイオンとかでたまに見かけるやつより小型だと思ってたけど、改めてここではなかなか良いサイズだったのかもしれないな、って思った。
そりゃそうですよね~。
エサが豊富な漁場でプロが獲る伊勢海老と、そうでもない港の防波堤で私が釣る伊勢海老。
まあ、こんなもんなのかな。
来年は駅前にある大庄水産(鮮魚系飲み屋)のイケスで見かけた(多分)500gオーバー級を釣りたいと思い、現場を後にするのでした。
というワケで、第2ラウンドへ向かいます!
追伸:
Dsc_1646
家族に大好評でした。プリプリで美味しかったです。
スポンサ-リンク

2018年8月27日 (月曜日)

茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の二

約半月前、何だかうまくいってしまった初の伊勢海老釣り

今度は夜イカ釣りのおまけじゃなく、
専門でやってみようと思います。
スポンサ-リンク

向かった先は前回と同じ日立方面。
到着は夕まづめをちょい過ぎた18時。
昨日までの高波予報はなくなり、良い感じに海は凪てます。
伊勢海老は凪すぎてもダメらしいんだけど、
夜に荒れた海ほど恐ろしい光景はないので初心者には丁度いいかな。
本気の2本竿でじっくりやってみましょう!
Imgp2787
前回の釣行で「船アナゴタックル」が丁度良い事がわかりました。
とりあえず前回釣れた穴に1つ、近くの根掛かった穴は避けて少し離れた所にもう1つ。
今日は日曜日の晩とあって、人はまばら。
そして伊勢海老釣り師はいないみたい。
なのでポイント使いたい放題です^^
って、そんな好条件と思われた日なんだけど、、
3時間経過しノーピク^^;
30分ごとに確認するも、
アナハゼ1匹。
(ポイ)
あれれ~、凪倒れってやつですかね~。
そしてちょっと眠気に襲われだした。
(この日は朝から町内会の仕事で忙しかったし)
いかんいかん、
せっかく高速使ってきたことだし、
何とか1本頑張ろうと誓う。
更に1時間経過。
前回釣れた穴の竿は30分おきのエサ交換で粘り、もう1本はエサ交換とポイントポツポツ変更。
途中仕掛け1つロス。
伊勢海老釣り、やっぱり甘くはないです。
そして「撤収」という2文字が脳裏にちらつきはじめた22時過ぎ。
粘ってる方の竿がグングン!
あ、きた!
でも伊勢海老っぽくないな~。
即アワセでゴリ巻き、すかさずグングン!
暴れてる暴れてる^^
イイネ~!
Dsc_1363
クーラーはスーパーでもらった氷入り魚用13リットルと氷なし伊勢海老用20リットルの2つ用意していました。魚はアイナメ、かな。
Dsc_1367
帰宅後撮影。34センチ。
本命じゃなかったけど、裏本命ゲットという事でこの日はおしまい。
そういえばアイナメも人生初魚です。
ナイス!
伊勢海老は釣れなかったけど、
何だか満足しました。
近くのコンビニでレッドブル飲んで帰りましょう^^
Dsc_1377
お刺身と迷ったけど、ジューシーに食べたかったので定番から揚げにしました。肉厚あって旨味あって美味しかったです。
スポンサ-リンク

2018年8月15日 (水曜日)

茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018

夜イカ釣りの帰りの船中で考えていた事。

プランA:日立方面で伊勢海老狙いの穴釣り
プランB:那珂湊の防波堤でアイナメ狙いのブラクリ
プランC:帰って酒飲んで寝る

1000円以上する岩イソメ買ったし、もったいないのでプランCは却下しましょう。
とりあえず帰港後、小腹すいたのでファミマで食料調達。
ついでにレッドブルも調達。
気づけば手にしたサンドイッチはエビとブロッコリーのサラダサンド。
あ、これ結構おいしい!
そしてレッドブルのおかげで何となく翼が生えてきたような気分にもなってきた。
いっちゃいますかね、プランA!
Imgp2770
タックルは船アナゴ仕様(写真)を持ち込みました。
向かった先は日立方面のとある防波堤。
ここは以前、地元の釣具店の店員さんに教わったポイント2つのうちの1つなんです。
因みに伊勢海老釣りは基本禁漁で関東では唯一、茨城にて獲る事が可能。それも鹿島港、大洗港、日立港の限られた場所。
くれぐれも警察沙汰にならないように気を付けましょう。
というワケで釣り準備。
基本、2~3本竿の置き竿がスタンダードっぽいんだけど、この日は一応現場調査がメインなのでかるめの2本竿。
まあ、そう簡単に釣れないと踏んでいたので、
夜明け頃まで糸たらして、防波堤をプラプラ歩いてみようかな、っていうゆるい考えです。
。まわり
釣り場にはそれらしい先客1名。
その他、ぶっこみ、サビキ、アジングメバリング等。
とりあえず空いているスペースに入らせていただき、糸垂らしてみる。
底付近まで糸出せればそれに越したことはないらしいのだけど、水温高い夏場は1mいかなくても釣れるらしい。
それでも大物がいるとされる、できるだけ深場に仕掛けを落としたいと思ってたので水深2m近くまで糸出せてほっと一息。
まず第一段階クリアです。
あとは、竿先にケミホタルつけて待つだけ。
置き竿、そして待つ。
イイネ~!!
仕掛けを垂らして15分。
竿先はウンともスンとも言わないのでちょっと歩いてみる。
さっきから気になっている伊勢海老釣り師らしき方。
釣れてるかな~。
でも、何だか近寄りがたい雰囲気であった。
なので戻る^^;
すると、何だか竿先動いているような。
「あ、アタリかな」
ヒラメ40秒。
とっさに頭に思い浮かびました。
そうね、はやる気持ちを抑えて40秒は待ちましょうかね。
因みに引っ掛け仕様の3本針なら、根掛り恐いしここまで待たなくていいらしいです。
とはえ、そんな事はこの時わからないくらいドキドキしてました。
グングングン。
結構重量感増してきたような。
そろそろ40秒かな。
グングン!
エイヤー!!!
硬いアナゴ竿がテトラの穴に突き刺さっていくようです!
乗りました。そしてなかなか重い!
おもしれ~~~!!
Imgp2778 
キーキーいってます。尻尾バタバタやってます。叫びたかったけど我慢!
Imgp2777
帰宅後量ったら約330gでした。多分小型?なんだろうけどナイス!(足1本とれちゃいました)
Imgp2779 
用意した13リットルクーラー。生かして持ち帰るには1匹でイッパイかな。
レッドブル飲んだとはいえ、眠気が増してきた夜中2時。
一気に目が覚めました。
そして準備したクーラー、これだと1匹が精一杯っぽい。
イカ用に準備したスカスカのクーラー、クルマに取りに戻るのも面倒だし、
もう1本の竿は回収してみたら根掛かって仕掛けとオモリロスしたし、
予定していた夜明けまではまだ時間あるけど、
今日はこれにて終了。
お疲れさまでした、自分!
Dsc_1494
帰宅後速攻ブクブクセット。上の子は癒されるみたいで結構長い時間眺めていました。ううっ、捌くに捌けない^^;伊勢海老料理は明日にしよう。
イカ釣りはダメだったけど、
人生初の伊勢海老釣りは納得の出逢いが叶いました。
追伸:
Dsc_1543
伊勢海老はマヨネーズオーブン焼きにしました。マヨネーズ:粒々マスタード=3:1、オーブン200度10分。
Dsc_1545
身はプリプリですね!頭の部分のミソもまたこってりしてていい感じ!美味しすぎです^^
Dsc_1560
イカは一夜干し!次回はもっと釣りたい、って思いました。
スポンサ-リンク

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク