スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり クロダイ

2021年12月11日 (土曜日)

剱崎沖でイシダイ五目釣り 2021

偶然が重なって、
「船で狙うイシダイ釣り」の仕立て船に乗る事ができました。

向かった先は松輪間口港。
仕立て専門の利一丸さんが今回お世話になった船宿です。
幹事さんはまるかつさん。
そういえば今年、初夏に予定していた日立の根魚狙いが中止になってしまったので、まるかつさん主催仕立て船への参加はこの日が初めて。

よろしくお願いします!

Imgp0003_20211211012901
5トン位でしょうか。キレイな小型乗合船3隻が利一丸さんの船。

Imgp0007_20211211012901
定員は6人。広々快適です。右前からポン太さん、たー坊さん、私。左前からrubyさん、まるかつさん、かんこさん。

Imgp0010_20211211012901
仕掛けは6組作りましたが、2組で済みました。因みにスプールシート中サイズにB5クリアファイルの組み合わせがしっくり。

仕掛けは針グレ7号、ハリス4号、2本針、3.5m。
売っていないので自作しました。
因みに船長に聞いた所、船でも売っているそうです。
ビシは80号で黄色なら7割、赤なら半分、コマセのオキアミを入れて、との事。
窓は下2、上全開。
釣り方は下の指示ダナまで下ろして、竿先を目線より上までゆっくりしゃくって、リール一巻きして竿先下ろして、
こんな感じで上の指示ダナまで。
これを2回繰り返してアタらなければ回収、の繰り返し。
ただし、大抵1回やると付けエサのオキアミがなくなるそうです。
アタッたら、しっかりアワセを入れるとの事。
イシダイは口が硬いですからね~。

今回に関しては、
前半はそれほどエサ取りいなかったのですが、
後半はエサ取り多め。
おとなりのたー坊さん、うまくウマズラ2匹掛けていたので、
こういうやつが犯人なのでしょう。


Imgp0029_20211211020401
7:3のライトな竿にカウンター付きの手巻きリール。途中、55mのポイントあったのでリールは電動が良かったかな。

この界隈の釣り船は7時より釣り開始らしく、それに合わせて逆算して出船しています。
利一丸さんは6時半に一旦出船し、港近辺で待機しながら、時間を見てポイントへ向かいました。
色んな釣り船に乗った経験ありますが、
それぞれ個性があって面白いですね~。
ただ、ここは仕立て専門、しかも大人気の船宿という事で、そう簡単に乗る事は叶わなさそう。
今日はとても貴重な時間でした。

Imgp0015_20211211014601
ポイントは港出てすぐ近く!

前日までの時化が収まり、奇跡的に落ち着いた海。
それでも風はそこそこあって、午後は白波も立ちはじめました。
しかし、釣りには問題ないレベル。
問題はイシダイの活性だったかな^^;
水温高く、渋めの様子。
ま、釣れれば儲けものレベルで頑張りましょう!

Imgp0019_20211211015301
まずは良いゲストのクロダイ。でっぷりしたお腹です。実に美味そう!

Imgp0031_20211211015301
ミヨシではイナダが上がっていました。イイネ!

Imgp0025_20211211015301
途中、水深55mのポイントでアジ祭り!20センチ~のアジフライクラスが入れ食いでした。こうなると手巻きはきついな~。

Imgp0034_20211211015401
アジポイントに別れを告げてすぐ、イナダゲット!

Imgp0042_20211211015501
クロダイ1(31センチ)、イナダ2(54、48センチ)、アジ15(20センチ~)。お土産には十分デス。

本命イシダイ、私は釣れなかったものの、rubyさんが値千金の1尾!
船長、写真を撮って操舵室に戻る時、小声で、
「よかった、よかった!」
って、満面の笑みでこぼしていました。
船長にとってこの日のrubyさんはエンジェルだったに違いありません^^

私は本命ゼロでしたが、この時お船長の嬉しそうな笑顔で、
本当に今日はイシダイ釣る事が難しい日だった事を実感です。

Imgp0047_20211211022201
rubyさんのクーラーボックス撮らせていただきました。縞々が光ってマスね~^^

また機会に恵まれたら、
今度は是非本命釣りたいな。

あと、アイゴも^^

Dsc_5015
帰宅後。家族の希望でクロダイのカルパッチョとアジのちらし寿司。アジ骨せんべいは私のおつまみ!

イナダは船長に教わった「塩イナダ」にして一晩寝かせ、しゃぶしゃぶ予定!

2021年6月12日 (土曜日)

金谷沖でクロダイ釣りアジ釣り 其の二

前回のクロダイ釣りの余韻がおもいっきり残っていて、
今シーズン中にもう一回かなと。

クロダイ釣りは終盤戦。
最近の釣果はポツポツとなってしまいましたが、
アジはそれなりに釣れているみたい。

アジ狙いで行ってみましょう!

Dsc_0949
お決まりの昭和な1枚!

Dsc_1094
朝イチの一枚。

Dsc_1325
もう一枚!

仕事が終わってそのまま金谷港へ直行。
到着し、釣り座を確保し、イッパイやって仮眠をとります。

今の時期は協定で6時出船、12時まで。
受付済ませていざ釣行!

Imgp0003_20210612212101
初夏の金谷。新緑がキレイ!

ポイントへは15分ほどで到着。
碇をおろしてのかかり釣りです。

さ~て、釣れるかな!

Imgp0010_20210612212401
今日の仕掛けは片貝ハナダイ仕様で!

Imgp0024_20210612214701
上2つに赤タン、下にオキアミ。

Imgp0014_20210612212401
オキアミは冷凍庫の奥で熟成されたものを使いました。

Imgp0009_20210612212501
タックル等。

碇を下ろして釣り開始!

静かでとても良いのですが、

アタリはありません。
船長「潮がながれてない」とポツリ。
それでも、2度目の移動後は良型アジがポツポツ釣れだしました。

Imgp0035_20210612213401
今日イチの42センチ!

Imgp00231
値千金のでっぷりクロダイも1匹釣れました。

10頃から11時頃までプチ地合い。
それ以外はダメダメ^^;

それでも、クロダイ1匹、良型アジ12匹は上出来だったと思います。
(アジトップ20匹、クロダイ船中2匹)

LTでの特大アジ釣りは楽しいですね~!

しかしながら、

せっかく良い船宿を知ったのに、
今年の7月末で閉店するとの事。
衝撃でした。

今日、太海丸に乗れて本当に良かったと思います。

Imgp0053_20210612215001
お土産的には丁度良いかも。でも・・本音はもうちょっと数重ねたかったかったな~。

Dsc_3783
脂ノリノリですね~!

太海丸は2回しか乗っていませんが、
何だが、もう何年もお世話になっている気分。
私の中でとても良い感じの船宿の1つでした。

本当にお疲れ様でした。

2021年5月 1日 (土曜日)

金谷沖でクロダイ釣りアジ釣り 2021

以前から気になっていた釣り物である太海丸の「船クロダイ釣り」に行ってきました。

クロダイってどうなの??
って、ずっと思っていたのですが、

ぴーぴーさん曰はく「金谷沖で釣れるクロダイは脂乗っいて美味しい!」との事。
そんな話を聞いてしまっては、釣って食べてみるしかありません。
色々と出かけにくい環境ではありますが、
しっかり対策とって、

船宿にお金を落としに行きましょう!

Imgp0001
港からすぐの所に宿があり、ここで乗船料金9000円を支払って乗船名簿に名前等を書きます。別料金でオキアミエサ600円、仕掛け(ウイリー)500円。

Imgp0003_20210501010601
NHKBSプレミアムでR3年5月23日に放送されるそうです。「つり人万歳!乗っ込みクロダイを船から狙い打て!」

Imgp0005
氷は1個無料で勝手に持っていくシステム。

Imgp0013
こじんまりした船。この日の釣り客は7名でした。

Imgp0014
うまく全体像が収まらなかったのでこの角度からも。

Imgp0015_20210501010501
船首。

朝4時にぴーぴーさん宅に行き、車に乗せてもらって金谷港へ。
埼玉の自宅を出る頃はまだ雨が降っていたのですが、港に着いたら風も穏やかで良い天気でした。
(因みに、釣り終了時間13時30分前にいきなり南風強くなり、船長15分早く釣り終了を決断)
普段の行い良かったのかどうかはわからないけど、
凄くピンポイントで沖に出られたような。

何といいますか、
とりあえずありがとうございます。

Imgp0016_20210501015201
気持ちの良い朝でした。

Imgp0008
出船時間は協定で7時との事ですが、2時間前の5時に到着。まずはクーラーボックスを釣り座に置いて場所取りです。後ろの2つは残念ながらすでに埋まっていました。

Imgp0009_20210501012001
オキアミは色付きやめた方が良いとの事(船長)。とりあえず今回は船宿で購入したものを使用。

Imgp0010
仕掛けはぴーぴーさん自作のものでスタート。チヌ2号、ハリス2号、2m。クロダイは底から1m、アジは4~5mだそうです。

Imgp0031_20210501012001
ビシは60号統一。竿は先調子の硬めが良いらしい(船長)のですが、6:4の柔らかめを持ち込んでしまいました。でも、これはこれで魚がかかった時は超楽しいです。リールは電気の物はやめた方がいいよ、との事(船長)。

とりあえず船に乗り込み準備開始。
すぐに支度は整い、朝一のお清めタイム。
港まではぴーぴーさんに乗せて頂いたので、今日はお清め2つ。
緑の山と青い海に癒されます。
そして湾内はカタクチイワシの大群が押し寄せていました。
大潮で港のスロープに3匹打ち上げられていたので、一応確保。
酒、景色、お土産。出船前からちょっと得した気分。
これで釣れれば今日は言う事なし!

Imgp0034
開始2時間でようやく本命!

Imgp0038_20210501013901
プチ地合いで立て続けに釣れました。

Imgp0035_20210501013901
お隣のぴーぴーさんも順調に釣れています。竿が弓なり!

Imgp0039
途中、フグ系のエサ取りにやられて船宿特性仕掛け購入(500円)。これにしてからはアジも釣れるようになりました。

この日は下げ潮と南風という事で前半は碇が下せなく、エンジン流しでの釣り。
こうなるとポイントが落ち着かず、釣果はイマイチなのだそうです。
しかし、9時を境に船中クロダイがバタバタと釣れだしました。
そして11時頃になると潮も変わったようで、今度は碇を下ろしての釣り。
この頃には既にクロダイ4匹あげていたので、まったりモード。
可能ならイッパイやりたい気分です。
(もちろんできません)

アンカリングして間もなくデカアジがまわってきたよう。タナを下から4m前後上げると竿がズドンと突き刺さります。
すごく楽しいです^^
まったりしている場合ではありません^^

Imgp0045
わかりにくいですがアンカリングしています。

Imgp0051
紅一点!マダイかと思ったらハナダイでした。

Imgp0053
言う事なし。十分です^^

Dsc_3415
今日イチのクロダイ。厚みもあります。

Dsc_3411
41センチのアジ。こんなデカいアジ初めて釣りました、というより初めて見ました。

Dsc_3409
素晴らしい!(お土産はこれ以外にぴーぴーさんから頂いた大型1匹)

いや~、、
サイコーでした^^
来年も是非!

Dsc_3423
頑張って夕食準備。ベラとカタクチイワシのから揚げ、アジとクロダイのお刺身、アジのナメロウ、クロダイ兜の塩焼き、クロダイの白子はポン酢で。

Dsc_3425
アジもクロダイも脂ノリノリです。ホントに沖のクロダイって美味しかった!

Dsc_3428
お味噌汁も外せません^^

子供達にはクロダイの漬けで丼。
写真撮り忘れた^^;

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク