スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり クロソイ

2021年11月 6日 (土曜日)

北茨城沖でヒラメ釣り 2021

そろそろ沖釣りかな、
という事で、ヒラメ釣りに出かけてきました。

向かった先は北茨城の平潟港。
毎度の15隆栄丸さん。
船長もおかみさんも元気そうで何よりです。
今の時期はアカムツ主体との事ですが、人が集まればヒラメにも出るそう。
私としてはどちらでもよかったのですが、
小名浜でのヒラメ面白かったし、
ここ(15隆栄丸)のヒラメはどうかな、っていう興味もあったので、調査がてら今回乗ってみる事に。
連休初日の金曜日、天気もまずまず。
のんびりやってみましょう。

Imgp0003_20211106063201
19トン。快適です。

Imgp0006_20211106063201
くじ引きで釣り座は真ん中辺りになりました。

Imgp0011_20211106063301
エサの冷凍イワシ。使い切ったら船長に言えばもらえるそうです。(とはいえ、無駄遣いしないように)もっと大きいイワシ持ち込んでる方も多数いました。

Imgp0014_20211106063301
今日はハリス8号の出来合いの仕掛けでやってみます。船でもオモリと仕掛け買えるそうです。因みにオモリは80号。

Imgp0015_20211106063301
ポイントは小名浜港やや北の沖合、水深30~60m。

4時半集合、5時出船。
12人の釣り人を乗せてポイントに向かいます。
隆栄丸のお客さん、全体的に年配者が多い印象ですが、この日も私が一番若いかな^^;
リールは電動ばっかり、手巻きは確認した限り私ともう1人の2名でした。
全くもってガツガツ感とか殺気はありません。船長は真面目な方で釣らせる気満々なのですが^^;

出港前、一応船長に釣り方確認。

誘いはいらないっぺよ。
アタってもあわせちゃダメ。向こうアワセでいいっぺよ。待ってれば竿突っ込むから。

茨城なまりが心地よいです^^
光勝丸さんとほぼ似たようなレクチャーかな。当然と言えば当然ですが。

というワケで、置き竿スタイル多め。
中には2本針(孫針入れると4本針)仕様の仕掛けでやられている方も。
聞いてみると、この仕掛けでヒラメのダブルやった事あるそう。
へぇ~^^

Imgp0023_20211106065301
私のタックル。マッドバイパースティング240sは最高にイイ竿デス。

Imgp0026_20211106065401
1投目でバラシ!これが後々になって痛恨である事がわかりました。

40分走ってポイント到着。
船長の「やりま~す」のアナウンスで釣り開始、ですがみなさんのんびり準備^^;
雰囲気最高です^^

そしていきなりアタって、すっぽ抜け。
今日は期待できるかな、と思いきや、
その後はアタリ少なめ、というよりほぼなし。
船長も「水色が悪い」ってポヤいています。
これはまずい展開ですね~。

出だしのポイント諦め、漁礁のポイントへ。
早速船中根掛り多発!

Imgp0027_20211106070701
根掛りの原因の1つ。もじゃもじゃ頭ことオキノテズルモズル。

頑張って根掛りしないように、かつあまり底から離さないように操作していると、
「ズドン!」「ガンガン!」
なんだかドデカいやつが掛かった予感!
なかなか重くて巻けません。
ようやく5m位巻いたら、今度は糸グイグイだされて、根に潜られてしまいました。
ジ・エンド(涙)

痛恨のバラシ2回目^^;

船中、ヒラメは0~1。
ま、自然相手ですからね~。
とはいえ、久々に超悔しい釣行でした。
帰港後、船長に対策聞いてみると、

ドラグは、5キロ以上のヒラメは思いっきり引っ張ってズルズル出る位じゃないとだめ。
漁礁のポイントは、思い切って底から2m位切った方がいいっぺよ。

との事。
とはいえ、漁礁ポイントはややきつめのドラグ設定にした方が良いかも、って思う。

バラした獲物は余裕で5キロ以上の大物、だったと推測。
次回は必ず!!

Dsc_4781
クロソイ3匹。

Dsc_4786
もういっちょ。

ま、一応漁礁ポイントで小さめのエサ使ってお土産は確保しました。
仲良く全部1.1キロ。40センチ前後かな。
真ん中と右の2匹は体高あったのでマゾイかと思ったんだけど、目の下に2つ、しっかり棘あったのでクロソイだと思われます。
光勝丸の松原船長は「(マゾイに比べたら)美味しくない」と言っていたけど、
そんな事ないと思うんですけどね~。

Dsc_4804
ホントはヒラメで作りたかった。ま、クロソイでも美味しいです。オリーブオイル多め!

Dsc_4798
刺身、ナメロウ、肝、胃袋、皮の5点盛り。軽く湯がいた皮は特にイイネ!ポン酢との相性最高です。

Dsc_4801
尻尾折り曲げました。定番ですね~。

Dsc_4802
意外と酒蒸しが家族に人気でした。気づけば私の分、コンブのみ^^;

とりあえず5キロオーバー釣るまでポツポツ通う予定!(アカムツは11月末で終了し、ヒラメは12月になったら本格的に再開するそうです)

因みに今期のマダラは水温高く、金華山沖まで遠征しないと釣れないそうです。なので、乗合はやらないとの事でした。

Imgp0038_20211106081601
これ1本で埼玉まで安全運転にて帰れます!

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク