スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり タチウオ

2023年1月15日 (日曜日)

那珂湊沖でタチウオとタコ釣り 2023

常磐海域で今年もタチウオが釣れだしたとのこと。
日によってムラがあるようですが、
とりあえず行ってみましょう。


20230114042039_p
先着順にトモ側からクーラー置いていくシステム。


Imgp0002_20230115080701
そしてその順番で釣り座のマグネット取るシステム。が、この日は5人ということで我々の釣り座は船長に指示されました。


20230114023828_p
6度。この時期にしては暖かい朝。


20230114023842_p
1つ、ポッケに入れて置く程度でいいかな。


5時集合、準備ができ次第出船。
前日電話で、タチウオとタコ、って言ってて、同じポイントでできる、ようなことを言っていたのだけど、
実際問題、あまり理解できなかったのかも。


蓋を開けてみたら、朝方タチウオの反応探し、見つけられずにタコへ、という流れでした。


Imgp0001_20230115081501
まずはぴーぴーさんとお清めの儀式。


Imgp0004_20230115081401
これでやる予定が、昨日あったらしい反応がないとのことで使わず。


Imgp0005_20230115081401
これも無意味かと思われました。


Imgp0015_20230115081501
が、餌木に少し細工することで、少しはいい方向にむかえたかも。


Imgp0012_20230115081601
海は凪。タチウオはいずこへ。


朝一、タチウオの反応がなく、探し回ってまでやらないとのことで、タコやることに。
タチウオタックルで、餌木つけてやります。オモリは同じ80号。


Imgp0013_20230115082001
あ、釣れた。船長推定1.5キロ。


Imgp0017_20230115082001
ぴーぴーさんも竿曲げた!


Imgp0035_20230115082101
良型(推定1.5キロ前後)3匹。眼と眼の間にアイスピック指して動かなくしました。


お土産は十分。
でも、タチウオもやりたかったな~。
ま、仕方ないですね。反応がない状況では。


って、何やら船長アナウンス。
「タチ〇△□×・・、反応〇△□×・・時間〇△□×・・」


何か言っている。
「時間」という単語あったし、


「タチウオは残念、反応なかった、時間なので帰ります」


と勝手に理解し、道具をかたずけたんだけど、
ぴーぴーさんタチウオ仕掛けセット。
何言ってるかわからなかったとのことですが、常連さんがジグセットしたのを見逃さなかったようです。


「タチウオの反応見つかった時間までやります」


が正解だったみたい。


Imgp0039_20230115082901
とりあえずメタルジグ120gセット。


Imgp0040_20230115082901
1匹。


20230114150904_p
2匹。


1時間位やるかと思ったけど、
移動3回やって、反応消えた所でおしまい。
ジグでやってスレ掛りで1匹。エサの方が良さそうなので、交換しもう1匹追加。


もう一足早く反応見つければ、って思うも、
ま、最後にドラマがあっただけ良しなのだと思うようにします。


20230114161046_p
タコとタチウオは下処理がラクですね~。


20230114185409_p
炙りタチウオ寿司。これを作りたかった!


20230114175543_p
タコとキムチ、ごま油少々、おろしニンニク少々、焼き肉のたれ、で作ったタコキムチ。簡単で美味しいです。


20230114175819_p
タチホネカラ。


また来年に期待ですね~。

2022年1月23日 (日曜日)

鹿島沖でタチウオ釣り 2022

昨年、那珂湊沖でカレイ釣りの「ついで」にて初めてタチウオを1匹釣り、
「そろそろ専門でやってみようかな」って思い始める。タチウオ、美味しいもんね~

というワケで、
年明けから釣れ始めた鹿島へ!

恐る恐る電話にて状況確認すると「来週の土曜日はもういっぱいだよ!」
しかしながら、よくよく聞くと2人ならまだ大丈夫との事で「お願いします!」

天候の状況見て、後日改めて予約しようと思ったけど、甘かったですね^^;

Imgp00750
キレイな船と、親切な船長さん。ただ、毎度思う乗せすぎ感は否めない!

向かった先は鹿島。
今回お世話になった船宿は昨年夜イカでお世話になった不動丸さん
19トンの大型船ですが「片舷13人は乗せすぎじゃないの」って思ったけど・・結果的にそれほど祭る事はなく、意外と余裕でしたね。

Imgp0004_20220123014801
左舷真ん中やや後ろ。なんとなく穏やかな釣り座。

Imgp0001_20220123014801
仕掛けは市販品を買っていきました。船にはないとの事で、多めに準備しましょう。ハリス太めがいいです。

Imgp0010_20220123014801
水深は深くても45m(この日は最深30m)との事で、手巻きで。

Imgp0006_20220123014901
エサはサバが付いてきます(25枚位かな)。追加は500円。20匹位釣ってこれ1つなくなりました。

Imgp0003_20220123014801
ぴーぴーさんは電動タックルで。

受付済ませて準備して乗り込んで。
キャビンに入って一眠りしている間にポイント到着です。
操舵室から聞こえてくる無線きいてると、何やら他船と協力して群れを探し、見つけて集結、といった感じですね。
ポイントには鹿島、大洗、那珂湊、そして日立の船が集結していました。
今回のポイントは、陸岸には大洗のマリンタワーが見えたので、「大洗沖やや南」といった所でしょうか。因みに群れが現れるポイントは広範囲で、北茨城沖、日立沖、東海沖、大洗沖、鉾田沖、鹿島沖。日によってどこに群れが現れるかわからないようです。

Imgp0021_20220123020201
お世話になった船が結構いました。きよ丸、岡重丸、仙昇丸、

Imgp0028_20220123020201
赤くて目立つ日立丸も

水深は30m。
朝一は良い反応らしく、底から15mとのアナウンスがありました。

Imgp0015_20220123020601
イイ感じで釣れます!

Imgp0032_20220123020601
あっという間に桶が埋まっていきますね~^^

ジグ(ルアー)組は手返しよく、我々エサ組の3倍位のスピードで釣っていきます。
エサは、どうしてもエサ交換等で時間が取られてしまいますね~。
因みにこの日のエサでのヒットパターンは、ルアーでいう「ハーフピッチのゆっくり巻き」のような。
ジクの方たちは結構速めに巻いてたけど、エサで同じ巻きスピードだと、バラシが多かった印象デス。

ただ、活性高い反面、ハリス切れ頻発。私は結果的に4組使用しました。
ジグ組は、みなさんかなり高額な奉納をされたんじゃないかな。
なので、コスパはエサの方が良いかな~、というのがぴーぴーさんの見解。

因みにエサ組は確認した限り左舷で4人。
アバウトですが、全体の1/4程度じゃないかと。

Imgp0019_20220123021301
エサの付け方は定番の「白い方が上」が正解でした。

高活性は9時頃まで続いて、
指5本オーバー、110センチクラスも1/3位混じって20匹位。
その後、がんぱって誘えばポツポツでトータル24匹(帰宅後確認)。
ぴーぴーさん、活性下がるとみんな頑張って誘う傍ら、まさかの置き竿釣法^^
タチウオ釣りは結構疲れちゃうし、これはナイスなペース配分ですね~!

Dsc_5430
43リットルクーラーが良い感じに埋まりました。頑張れば50匹位は入りそうですが、もう十分デス!

Imgp0066
絆創膏お忘れなく!

Imgp0057_20220123043701
今日は*印つくかな!

Imgp0076
帰港後、大根と白菜いただいちゃいました^^

不動丸のHPによると、トップ70との事。
ちょっと盛ってそうだけど、これも鹿島名物といった所でしょうか^^


人生初のタチウオ専門船。
かなり楽しめました。
しかし、東京湾ではこうはいかないそうです。

これ、寒サバと並んで「お手軽冬の風物詩」にしても良いかもね。もちろん、来年以降も釣れればね。

Dsc_5440
次回はこいつも外道で釣りたい!

Dsc_5441
結構いいサイズなんです。MAX122センチ^^

Dsc_5457
刺身、丼、から揚げ、

Dsc_5444
タチウオキムチ鍋は思い付きで!

Dsc_5460  
素材の良さは全く無視。

翌日は塩焼きかな。

 

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク