スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

つり コブダイ

2022年3月17日 (木曜日)

南房で山菜採りと釣り

先週末、家族旅行に行ってきました。
目的地は千葉南房。
マンボウということで、誠に不謹慎な行動ということは重々承知なのですが、、
長女の部活休み、私の休みが2連休で重なるって、今の我が家にとっては奇跡的な出来事。
ササっと出かけて宿でゆっくり過ごしてきました。

とはいえ、
3月上旬の南房。

ハマダイコンやアシタバの新芽、フキノトウ。

ま、ちょろっと。

そして釣りもちょろっと^^

Imgp0048_20220316205201
宿泊先はオーシャンリゾートホテル。なかなかいい感じでした。野島﨑灯台より。

Imgp0034_20220316205401
観光は野島崎と、

Imgp0062_20220316205501
崖観音と、

Imgp0069
ちなみにここは妻絶賛!

Imgp0076_20220316205601
大房岬。遊歩道長くてわかりずらい。かなりアップダウンあります。

Imgp0089_20220316205701
増間島。釣り人がいました。

Imgp0090_20220316205701
かなりワイルドなんですよ、ここ。

Imgp0054_20220316205801
最後は館山中村屋バイパス店。ここのピーナッツクリームが我が家のお気に入りなのです。

釣りはというと、

Imgp0008_20220317080101
南房のせまい防波堤にて。

Imgp0011_20220317080201
サンマエサ。

Imgp0017_20220317080201
ということで、のんびりブッコミウツボ狙いです^^

Imgp0014_20220317080901
のんびり待つことに。

Dsc_5962
なんと小型と思われるコブダイ(34センチ0.9キロ)がサンマで釣れました^^コブは小さめです。

Dsc_5960
凄い歯ですねぇ~。ワイルドです。

思いのほか、イイ外道が釣れました。ウツボも釣れれば大満足ですが、
もう、十分な結果です。

Dsc_5968
ハマダイコン、アシタバの新芽、フキノトウ。実際の成果はこの3倍以上。

第二ラウンドは家族を引き連れ山菜採り。
ポイントは大房岬周辺です。
予想通りたくさん採れました^^

Dsc_5987
コブダイはお刺身、カルパッチョ、天ぷら。山菜はとりあえず天ぷら。アシタバのバターソテー。その他、おひたしなど。

Dsc_5993
カブトの煮つけ。

気になったコブは、脂肪の塊でしたね。
コブダイ、とりあえずかなり美味しい魚デス^^

その他のカテゴリー

つり アイゴ つり アイナメ つり アオダイ つり アカイサキ つり アカエイ つり アカムツ つり アコウダイ、メヌケ つり アジ つり アナゴなど つり アブラボウズ つり アマダイ つり アユ つり イカ、タコ つり イサキ つり イシダイ、イシガキダイ つり イシモチ つり イセエビ つり イナダ、ワラサなど つり イワシなど つり イワナ、ヤマメなど つり ウシノシタ つり ウツボ つり ウナギ つり ウメイロ つり オイカワ つり オキメバル つり オニカサゴ つり カサゴ つり カジカ つり カニ、エビ つり カレイ つり カワムツ つり キンキ つり キンメダイ つり ギマ つり ギンポ つり クエ つり クロアナゴ つり クロソイ つり クロダイ つり クロムツ つり コブダイ つり サバ つり ザリガニ つり シマアジ つり シロギス つり スズキ つり スッポン つり タイ、ハナダイ つり タチウオ つり タナゴ、フナなど つり テナガエビ つり ハゼ つり ヒラメ つり フグ つり ブダイ つり ベニアコウ つり ホウボウ つり マグロ、カツオなど つり マス、ウグイ つり マゾイ つり マダラ つり ムラソイ つり メジナ つり メダイ つり メバリング、アジング つり メバル つり ワカサギ つり 引っ掛け つり 準備、対策等 つり 遠征 タケノコ バイク 地元のお店 家族 山菜等 料理 潮干狩り 潮干狩り アカニシ貝 磯、干潟遊びなど etc

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク