オニヒゲのフライ
あえてオニヒゲでレシピを書いていますが、イバラヒゲでもそれなりのものが出来上がると思います。
因みにイバラヒゲはオニヒゲと比べて、明らかに身が水っぽいです。
そして、同じ鮮度でややサメっぽい臭みも感じました。
肝も然り。
生食にはちょっと向かないかな。
。
しかし、フライなら水っぽい分フワフワ度が増すので好みの差レベルになるのかなと。
実際食べ比べてみたら、わかるにはわかるけど、揚げたて直後ならわからないかもしれない位の差でした。
そして火を通せば臭みも気にならないという事もわかりました。
。
とはいえ、釣ってしまえば目が飛び出て、もうリリースする事は出来ないんだけど、あえて持ち帰る魚とはいかないかもしれません。
。
三角頭のオニヒゲと丸頭のイバラヒゲ。
とりあえず、この2匹の特徴を抑えてからベニアコウ釣りに臨むと良いです。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
。
・手順
。
2枚におろす。皮をベリベリ剥ぐ。
(肝はキープ)
腹骨そぎ落とし、食べやすい大きさにカット!
小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶし170度でじっくり!
そして180度で2度揚げ!
出来上がり!
。
フライにしてしまえば、マダラとあまり変わらないですね!むしろオニヒゲの方が身はしまってます。
中央の鼻が尖ってないヤツがイバラヒゲ。それ以外の三角のヤツはオニヒゲ。(と思われる)
。
オニヒゲもイバラヒゲも、基本的に鮮度が落ちやすい魚で流通させずらいとネットに書いてありました。
この魚も、基本食すには釣るしかない魚という事です!
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« オニヒゲの肝入りお味噌汁 | トップページ | ウナギのかば焼き »
「レシピ オニヒゲ」カテゴリの記事
- オニヒゲのフライ(2017.05.16)
- オニヒゲの肝入りお味噌汁(2017.05.15)
- オニヒゲのつみれ団子鍋(2017.05.14)
- オニヒゲのナメロウ(2017.05.13)
コメント