アジの干物
アジがたくさん釣れた時の保存料理の定番「干物」。
広 告
広 告
アジがたくさん釣れた時の保存料理の定番「干物」。
アジをたくさん釣ってくる。釣行日の晩はお刺身やナメロウ。残り物でさんが焼きやから揚げ。から揚げついでに南蛮漬け。
アジ釣り行ってきたその日はお刺身とかの生食が基本なんだけど、火を通した料理も少しはほしいところ。ナメロウの延長料理で「さんが焼き」っていう手もあるけど、から揚げもカンタン!
アジ釣りに行った日の晩は、お刺身とかナメロウとかの生魚料理が主になるんだけど、火が通った料理も少しはほしい所ですよね。
アジのお刺身を作ると、どうしても端っこの部分(形が悪い部分)ができてしまいます。また、皮を剥ぐ時に失敗して、キレイな身にならなかったり、皮に身が付きまくってもったいなかったり。
その昔、魚料理が上手くなりたい、というより魚料理をある程度できるようになりたい、って思ったときにとった行動は、スーパーでお刺身用のアジを買ってきて捌いた事。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント